最近全然マジックしてなかったけどエタフェス出ることにしたから先週立川であったエタフェストライアルに参加。
デッキリスト書いたのは半年ぶりだった。
デッキはカナスレ
Round1 カウンターバーン ○○
Round2 エルフ ××
Round3 チメリカ ××
でドロップ。
ミスもあったけど、ダイスすべて負けて先手だったら勝ってたゲームもあったり土地事故もあってミスれるほど選択肢もなかった。
エタフェス本戦
デッキはカナスレ
トライアルはデッキが一般的なのと微妙に構成違っててそこも良くなさそうだなって感じたので普通の構成にしました。
Round1 ゴブリン ○×○
Round2 グリセルシュート ○○(相手マリガンしかしてない)
Round3 クラウドポスト ○○
Round4 BG《死の影》 ××
Round5 ミラクル ××
Round6 4c Delver ××
でドロップ。
先週とは違ってダイス全部勝ってて引きも結構強かったからR3まで今日は調子いいかもと思ったけど、3-0からの3連敗。
R4は生物引かなくて押し切れず負け。
R5は全然プレッシャーを与えるアクションができないのもあったけど、のぶくんが単純に上手かった。
自分が知ってるミラクルデッキと動きが違って、今までミラクルデッキってそれなりに勝てるイメージが合ったけどああも違うもんなんだと感じた。
R6は対戦相手の名前見ないで座ったら砂田さんが目の前にいた。2ゲームとも土地をいっぱい引いて負けた。
ただ、デッキの構造的に不利だなーと思った。
GP名古屋は行くけど、プレリ全然勝てなかったから不安。
でも、シールドの方式結構変わってるの聞いて新しいパック(スモールエキスパンション)の方が多いと、今の環境と全然違うと想像できるし現環境の練習もあんまり意味を感じないなぁ。
デッキリスト書いたのは半年ぶりだった。
デッキはカナスレ
Round1 カウンターバーン ○○
Round2 エルフ ××
Round3 チメリカ ××
でドロップ。
ミスもあったけど、ダイスすべて負けて先手だったら勝ってたゲームもあったり土地事故もあってミスれるほど選択肢もなかった。
エタフェス本戦
デッキはカナスレ
トライアルはデッキが一般的なのと微妙に構成違っててそこも良くなさそうだなって感じたので普通の構成にしました。
Round1 ゴブリン ○×○
Round2 グリセルシュート ○○(相手マリガンしかしてない)
Round3 クラウドポスト ○○
Round4 BG《死の影》 ××
Round5 ミラクル ××
Round6 4c Delver ××
でドロップ。
先週とは違ってダイス全部勝ってて引きも結構強かったからR3まで今日は調子いいかもと思ったけど、3-0からの3連敗。
R4は生物引かなくて押し切れず負け。
R5は全然プレッシャーを与えるアクションができないのもあったけど、のぶくんが単純に上手かった。
自分が知ってるミラクルデッキと動きが違って、今までミラクルデッキってそれなりに勝てるイメージが合ったけどああも違うもんなんだと感じた。
R6は対戦相手の名前見ないで座ったら砂田さんが目の前にいた。2ゲームとも土地をいっぱい引いて負けた。
ただ、デッキの構造的に不利だなーと思った。
GP名古屋は行くけど、プレリ全然勝てなかったから不安。
でも、シールドの方式結構変わってるの聞いて新しいパック(スモールエキスパンション)の方が多いと、今の環境と全然違うと想像できるし現環境の練習もあんまり意味を感じないなぁ。
先週のBFZプレリ@晴れる屋
2015年10月4日 TCG全般マジックの記録は基本的にDNに書いてるので、本当にマジックは2か月ぶり。
仕事忙しくて全然やらなくなった。
プレリぐらいは出ようかなと思って、町田一刻館はないし川崎は土曜だけだったしで、どこの会場選択すればいいのかわかんないから一番有名なとこで晴れる屋に行くことに。
(定期の関係で交通費もほとんどかからない理由もあるけど)
ツイッターで前日の参加人数が凄そうだったので、9時に店の前に行ったらたぶん100人?ぐらい列(建物内に収まらないから道路に沿って)ができた。
前に並んでたの人が写メ撮ってた。
なんとか受け付けはできたけど、300人分の席の空間しかないのに300人も人来たら会場は移動も大変なぐらいの密集度。
プレリキットが横長の箱からデッキケースみたいな形状になって、省スペースなデザインになってるのは良い変更だと思う。
デッキは青黒のレアに強そうなのが寄っていて、3マナ1/4ブロックされない、5マナ4/4で2マナ出せる、8マナの生物がプールにあったので、重めの青黒デッキを構築。
土地は昔のZENも18枚だったから同じ枚数。
で結果は2-2。
後から気づいたけど、飛行に弱い構築だった。
除去が薄くて飛行が少ないから、上が止まらなくて負けが多かった。
覚醒スペルがかなり強い印象を受けた。
あと土地止まるとダメだね。全然勝てない。
仕事忙しくて全然やらなくなった。
プレリぐらいは出ようかなと思って、町田一刻館はないし川崎は土曜だけだったしで、どこの会場選択すればいいのかわかんないから一番有名なとこで晴れる屋に行くことに。
(定期の関係で交通費もほとんどかからない理由もあるけど)
ツイッターで前日の参加人数が凄そうだったので、9時に店の前に行ったらたぶん100人?ぐらい列(建物内に収まらないから道路に沿って)ができた。
前に並んでたの人が写メ撮ってた。
なんとか受け付けはできたけど、300人分の席の空間しかないのに300人も人来たら会場は移動も大変なぐらいの密集度。
プレリキットが横長の箱からデッキケースみたいな形状になって、省スペースなデザインになってるのは良い変更だと思う。
デッキは青黒のレアに強そうなのが寄っていて、3マナ1/4ブロックされない、5マナ4/4で2マナ出せる、8マナの生物がプールにあったので、重めの青黒デッキを構築。
土地は昔のZENも18枚だったから同じ枚数。
で結果は2-2。
後から気づいたけど、飛行に弱い構築だった。
除去が薄くて飛行が少ないから、上が止まらなくて負けが多かった。
覚醒スペルがかなり強い印象を受けた。
あと土地止まるとダメだね。全然勝てない。
先週はツイッター眺めてたら板橋でオリジンリミテのPPTQがあることを知ったので、リミテならやろうかなって思って参加。
結果だけ言うと0-3ドロップ。
しばらくやってなかったし、プレイヤーのレベルが高い大会だとこんなもんなのかなーって感じ。
基本セットらしくレアリティでカードの強さがはっきりしてるから、コモンだけのデッキになると弱くなっちゃう。
構築した時点では何とかなるかな?と思ったけど、いざプレイしてみるとアンコやレアのカードプレイされて対処できないと負け。みたいなことが多かった。
帰りはマスターが決勝ドラフトやってるの待たず後から合流してもらうことにして馬刺しの店に行って、気づいたらマスターが優勝してた。
全然関係ないけど《ナンテゥーコの鞘虫》いっぱい欲しい。
結果だけ言うと0-3ドロップ。
しばらくやってなかったし、プレイヤーのレベルが高い大会だとこんなもんなのかなーって感じ。
基本セットらしくレアリティでカードの強さがはっきりしてるから、コモンだけのデッキになると弱くなっちゃう。
構築した時点では何とかなるかな?と思ったけど、いざプレイしてみるとアンコやレアのカードプレイされて対処できないと負け。みたいなことが多かった。
帰りはマスターが決勝ドラフトやってるの待たず後から合流してもらうことにして馬刺しの店に行って、気づいたらマスターが優勝してた。
全然関係ないけど《ナンテゥーコの鞘虫》いっぱい欲しい。
マジックオリジンプレリ@町田一刻館
2015年7月18日 TCG全般マジックやった日にDN更新する気力起きないし、平日は仕事終わったに更新する気起きないしで、最近の更新は翌週以降。
で、先週はマジックオリジンのプレリに参加するために町田一刻館へ
ほぼ1か月ぶりにマジック。
社会人になったばっかりの頃もマジックあんまりやってなくてそれでもプレリぐらいは出てたから、プレリぐらいはマジックしとこうかなって。
たまにやると面白いし。
1回目の色選択は青。
入ってたプロモレアはアルハマレット。
このときは固定のプロモレアだと思ってたんで、シールド的はまあまあで持ち帰りとしてはゴミだなって感想。
プールのレアが青と黒に寄ってたんで青黒デッキを構築。
結果は4-0で合計6パック貰えました。
2回目の色選択は赤。
プロモは《ゴブリンの群衆追い》。
プロモパックもあるけど、出てきたレアが赤に寄ってたので面白くなって赤単を構築。
結果は3-1。
赤白相手の2マナ2/2高名警戒にアタック時に生物一体タップオーラつけられて、4/4になったそれを処理できずに負け。
あとは相手の速い展開から4マナ3/5に神話レア天使と繋がって、押し切られて負け。
プールにはこっちに選択権のある大変動みたいな白のレアがあって、まっとうに構築したら白赤になった筈で、デッキにワンチャンって言うかプレイしたら流石に勝てるカードデッキに入れないのを後悔。
そういえば1戦目の相手がマジックのプレイ自体も初めてレベルって人で、いろいろと教えながらのプレイしてました。カードゲーム自体は初めてではなさそうだったんでまったくわかんないレベルではなかったようだけど。
もともと出る予定では無さそうなのに寄ったショップでプレリがあったから飛び込み参加した感じだったので、カードゲーム自体も一般的になってきたのかな?て思いました。
カードゲームの一般化はGP千葉の参加人数のときも思わされましたけど、世の中的には数あるゲームの1種ぐらいの認知度にはなったのかもしれない。
自分が始めたときは5版のトーナメントパックに入ってるルールブック読んで全然わかんないなぁと思いながらプレイしてたから、初めてのマジックのプレイであんなにスムーズにプレイできることに驚きはある。
で、先週はマジックオリジンのプレリに参加するために町田一刻館へ
ほぼ1か月ぶりにマジック。
社会人になったばっかりの頃もマジックあんまりやってなくてそれでもプレリぐらいは出てたから、プレリぐらいはマジックしとこうかなって。
たまにやると面白いし。
1回目の色選択は青。
入ってたプロモレアはアルハマレット。
このときは固定のプロモレアだと思ってたんで、シールド的はまあまあで持ち帰りとしてはゴミだなって感想。
プールのレアが青と黒に寄ってたんで青黒デッキを構築。
結果は4-0で合計6パック貰えました。
2回目の色選択は赤。
プロモは《ゴブリンの群衆追い》。
プロモパックもあるけど、出てきたレアが赤に寄ってたので面白くなって赤単を構築。
結果は3-1。
赤白相手の2マナ2/2高名警戒にアタック時に生物一体タップオーラつけられて、4/4になったそれを処理できずに負け。
あとは相手の速い展開から4マナ3/5に神話レア天使と繋がって、押し切られて負け。
プールにはこっちに選択権のある大変動みたいな白のレアがあって、まっとうに構築したら白赤になった筈で、デッキにワンチャンって言うかプレイしたら流石に勝てるカードデッキに入れないのを後悔。
そういえば1戦目の相手がマジックのプレイ自体も初めてレベルって人で、いろいろと教えながらのプレイしてました。カードゲーム自体は初めてではなさそうだったんでまったくわかんないレベルではなかったようだけど。
もともと出る予定では無さそうなのに寄ったショップでプレリがあったから飛び込み参加した感じだったので、カードゲーム自体も一般的になってきたのかな?て思いました。
カードゲームの一般化はGP千葉の参加人数のときも思わされましたけど、世の中的には数あるゲームの1種ぐらいの認知度にはなったのかもしれない。
自分が始めたときは5版のトーナメントパックに入ってるルールブック読んで全然わかんないなぁと思いながらプレイしてたから、初めてのマジックのプレイであんなにスムーズにプレイできることに驚きはある。
2週間前のことで今更感。一応記録は書いてく方針なので
平日の時間が無くなると更新する気力もなくなるぁ。
6/13はGCC finalに参加。
参加するため行ったようなもんなんで、デッキは持ってた青単。
で、3-3でした。
結果はそんなもんだなって感じ。
そういえば、濫用って誘発型能力を生み出した本体がいないと成立しないといけない能力ってことを知らなくて、勘違いしたままだった。
マジックの誘発型能力って発生元オブジェクトと生成されたオブジェクトは別物で、基本的に発生元がどうなろうと関係ないことが多いから、これもその他と同じだろうなーって思ってた。
確かに生成されたオブジェクトが発生元オブジェクトを参照するテキストが書かれてるのでそのまま読めばその通りなんだけど、発生元オブジェクトを参照するキーワード能力ってあんまり見た時なかったから。
GCC終わった後の打ち上げで、今までのGCC勝利回数で自分は6回の3位タイでモダマス1パック貰いました。大爆発の魔道士が出て当たり。
GCCの後半はほとんど出てなかったから名前が挙がるとは思ってもいなかった。
久しぶりに会う人がいて楽しい飲み会だった。
今年は五城楼杯も終わってしまったし、縁がある大会が終わるのは時間の流れを感じるな。
平日の時間が無くなると更新する気力もなくなるぁ。
6/13はGCC finalに参加。
参加するため行ったようなもんなんで、デッキは持ってた青単。
で、3-3でした。
結果はそんなもんだなって感じ。
そういえば、濫用って誘発型能力を生み出した本体がいないと成立しないといけない能力ってことを知らなくて、勘違いしたままだった。
マジックの誘発型能力って発生元オブジェクトと生成されたオブジェクトは別物で、基本的に発生元がどうなろうと関係ないことが多いから、これもその他と同じだろうなーって思ってた。
確かに生成されたオブジェクトが発生元オブジェクトを参照するテキストが書かれてるのでそのまま読めばその通りなんだけど、発生元オブジェクトを参照するキーワード能力ってあんまり見た時なかったから。
GCC終わった後の打ち上げで、今までのGCC勝利回数で自分は6回の3位タイでモダマス1パック貰いました。大爆発の魔道士が出て当たり。
GCCの後半はほとんど出てなかったから名前が挙がるとは思ってもいなかった。
久しぶりに会う人がいて楽しい飲み会だった。
今年は五城楼杯も終わってしまったし、縁がある大会が終わるのは時間の流れを感じるな。
先週のことだけど
フォーマットはモダンマスターズ2015シールド
貰ったプールのレアは《全ては塵》《ちらつき蛾の生息地》《練達の育種師、エンドレク・サール》《火想者ニヴ=ミゼット》《オパールのモックス》《外科的摘出》。
・・・今書いてて思ったけど、ゴミみたいなレアが3枚と使いずらそうなカラーリングのカードだな。
デッキは生物の関係で緑白t黒のパッとしないデッキが出来てて「うーん」って感じ。
Bye中に他の構築も試したけど、どれもそこまで強そうなデッキにならず。
(人が多くて見つけられなかったのもあるけど、このときにもう信頼できる人にデッキを見せることを優先すればよかった)
結果は
Round1 bye
Round2 bye
Round3 勝ち
Round4 負け
Round5 負け
Round6 勝ち
Round7 勝ち
Round8 勝ち
Round9 負け
でバブル負けて初日落ち
R4の相手がトークンで全然手が出なかったので、それにまだ戦えるような構築をしてグリクシスカラーの構築も行ったけど、使ったことないデッキを回すの怖くてR5のときサイドチェンジしなかった。
R5はトークンデッキではなかったけどメイン勝ってたので、意表を突く意味でもサイドチェンジするべきだったかなとは思う。
その後はサイド後デッキを変えるようにして3連勝出来てたんでここもミスだったかなーと。
最終戦はもうちょっとカード引いてくれないかなーって感じで、相手のデカ物をチャンプし続ける展開になり、なんもできなくてそのまま負け。
日曜日は知り合いの2日目を観戦してて終了。
家に帰ってからデッキを組み直してみたけど、ビートにするなら白黒で、デッキパワーが1番高くなる赤メインの5色がたぶん正解っぽい。
どっちかに気づけてれば、どうやって勝つのかが明確になってないデッキ使うよりもう1勝ぐらいは出来たかとは思う。
せっかくだしどうせならモダマスドラフトしたかった。
フォーマットはモダンマスターズ2015シールド
貰ったプールのレアは《全ては塵》《ちらつき蛾の生息地》《練達の育種師、エンドレク・サール》《火想者ニヴ=ミゼット》《オパールのモックス》《外科的摘出》。
・・・今書いてて思ったけど、ゴミみたいなレアが3枚と使いずらそうなカラーリングのカードだな。
デッキは生物の関係で緑白t黒のパッとしないデッキが出来てて「うーん」って感じ。
Bye中に他の構築も試したけど、どれもそこまで強そうなデッキにならず。
(人が多くて見つけられなかったのもあるけど、このときにもう信頼できる人にデッキを見せることを優先すればよかった)
結果は
Round1 bye
Round2 bye
Round3 勝ち
Round4 負け
Round5 負け
Round6 勝ち
Round7 勝ち
Round8 勝ち
Round9 負け
でバブル負けて初日落ち
R4の相手がトークンで全然手が出なかったので、それにまだ戦えるような構築をしてグリクシスカラーの構築も行ったけど、使ったことないデッキを回すの怖くてR5のときサイドチェンジしなかった。
R5はトークンデッキではなかったけどメイン勝ってたので、意表を突く意味でもサイドチェンジするべきだったかなとは思う。
その後はサイド後デッキを変えるようにして3連勝出来てたんでここもミスだったかなーと。
最終戦はもうちょっとカード引いてくれないかなーって感じで、相手のデカ物をチャンプし続ける展開になり、なんもできなくてそのまま負け。
日曜日は知り合いの2日目を観戦してて終了。
家に帰ってからデッキを組み直してみたけど、ビートにするなら白黒で、デッキパワーが1番高くなる赤メインの5色がたぶん正解っぽい。
どっちかに気づけてれば、どうやって勝つのかが明確になってないデッキ使うよりもう1勝ぐらいは出来たかとは思う。
せっかくだしどうせならモダマスドラフトしたかった。
GCC 182nd、モダマスドラフト
2015年5月25日 TCG全般
先々週のの結果更新してなかったんで
5/16はGCCに参加しに町田へ
デッキは青単
4《羽ばたき飛行機械》
4《惑乱のセイレーン》
4《前兆語り》
4《岸砕きの精霊》
2《海の神、タッサ》
4《波使い》
2《予知するスフィンクス》
4《頑固な否認》
3《時を超えた探索》
4《バネ葉の太鼓》
4《アーティファクトの魂込め》
9《島》
4《ダークスティールの城塞》
4《溢れかえる岸辺》
4《汚染された三角州》
サイド
4《否認》
4《氷固め》
2《死者を冒涜するもの》
2《トリトンの戦術》
2《現実変容》
1《霊気渦竜巻》
負けてるのにレシピまでDN上げる気力起きないからしばらく書いてなかったけど、ちょいちょい弄ってました。
結果を簡単に
参加人数20人 スイス5回戦
Round1 エスパードラゴン ○○
Round2 エスパードラゴン ××
Round3 アブザン ○○
Round4 ジェスカイ ○××
Round5 中隊アブザン ○○
で3-2だったけど8位だったから2パック貰った。
パックから《竜王シムルガル》と《層雲の踊り手》が出て当たり。
先週の土日はモダマスドラフト
5/23はモカさん家
1-1で《圧倒する暴走》から1-5までに《巣の侵略者》《ペラッカのワーム》とかをピックしてたけど「こんなことしに来たわけじゃない」と思い直して、試そうと思ってたアーキタイプを実施するために色替え。
で赤青作ってボロスに勝ち、白黒スピリットに負け、緑赤黒ビックマナに勝ちの2-1。
大体想像通りデッキ出来た。
5/24は西国分寺の施設を借りて
1回目のデッキは1枚目の写真
1パック目にパッとしたカードないなぁって思いながら1-1に青白お帰りランドをピックした記憶があるけど、《練達の育種師、エンドレク・サール》ってカードを流していたようで下家の瀬畑にあとで突っ込まれた。
出来たデッキは親和っぽいけど、上家が白青親和でガン被りで青赤親和になりました。
で緑青赤に負け、白緑に勝ち、緑黒に勝ちの2-1。ピック終わった後は0-3するかも思ってたけど、思いのほか勝った。
2回目のデッキは2枚目の写真
1-1ニヴ・ミゼット、1-2《霊気撃ち》、1-3《水辺の蜘蛛》、1-4《皮剥ぎの鞘》、1-5《ダークスティールの城塞》・・・で親和になった。
かなり綺麗な構成になったかなーと思ったけど、1-1(会場の都合で3マッチ目はなし)。
黒赤スピリットに《病に倒れたルサルカ》《組み直しの骸骨》コンボ決めれらてダメージ通らなくなって負け。
そのあと緑黒に勝ち。
とりあえず3回ドラフトしたけど、デッキに15枚までしかランド入れなかった。
5/16はGCCに参加しに町田へ
デッキは青単
4《羽ばたき飛行機械》
4《惑乱のセイレーン》
4《前兆語り》
4《岸砕きの精霊》
2《海の神、タッサ》
4《波使い》
2《予知するスフィンクス》
4《頑固な否認》
3《時を超えた探索》
4《バネ葉の太鼓》
4《アーティファクトの魂込め》
9《島》
4《ダークスティールの城塞》
4《溢れかえる岸辺》
4《汚染された三角州》
サイド
4《否認》
4《氷固め》
2《死者を冒涜するもの》
2《トリトンの戦術》
2《現実変容》
1《霊気渦竜巻》
負けてるのにレシピまでDN上げる気力起きないからしばらく書いてなかったけど、ちょいちょい弄ってました。
結果を簡単に
参加人数20人 スイス5回戦
Round1 エスパードラゴン ○○
Round2 エスパードラゴン ××
Round3 アブザン ○○
Round4 ジェスカイ ○××
Round5 中隊アブザン ○○
で3-2だったけど8位だったから2パック貰った。
パックから《竜王シムルガル》と《層雲の踊り手》が出て当たり。
先週の土日はモダマスドラフト
5/23はモカさん家
1-1で《圧倒する暴走》から1-5までに《巣の侵略者》《ペラッカのワーム》とかをピックしてたけど「こんなことしに来たわけじゃない」と思い直して、試そうと思ってたアーキタイプを実施するために色替え。
で赤青作ってボロスに勝ち、白黒スピリットに負け、緑赤黒ビックマナに勝ちの2-1。
大体想像通りデッキ出来た。
5/24は西国分寺の施設を借りて
1回目のデッキは1枚目の写真
1パック目にパッとしたカードないなぁって思いながら1-1に青白お帰りランドをピックした記憶があるけど、《練達の育種師、エンドレク・サール》ってカードを流していたようで下家の瀬畑にあとで突っ込まれた。
出来たデッキは親和っぽいけど、上家が白青親和でガン被りで青赤親和になりました。
で緑青赤に負け、白緑に勝ち、緑黒に勝ちの2-1。ピック終わった後は0-3するかも思ってたけど、思いのほか勝った。
2回目のデッキは2枚目の写真
1-1ニヴ・ミゼット、1-2《霊気撃ち》、1-3《水辺の蜘蛛》、1-4《皮剥ぎの鞘》、1-5《ダークスティールの城塞》・・・で親和になった。
かなり綺麗な構成になったかなーと思ったけど、1-1(会場の都合で3マッチ目はなし)。
黒赤スピリットに《病に倒れたルサルカ》《組み直しの骸骨》コンボ決めれらてダメージ通らなくなって負け。
そのあと緑黒に勝ち。
とりあえず3回ドラフトしたけど、デッキに15枚までしかランド入れなかった。
GWは関東圏でマジック
デッキは青単を使って・・・
4/29
PPTQミルウォーキー@町田市民ホール
0-2ドロップ
5/3
町田一刻館杯
2-1
5/4
GPT千葉@川崎
1-4ドロップ
5/5
PPTQミルウォーキー@板橋
3-4ドロップ
5/6
PPTQミルウォーキー@町田市民ホール
0-3ドロップ
ゴミみたいな成績
デッキは青単を使って・・・
4/29
PPTQミルウォーキー@町田市民ホール
0-2ドロップ
5/3
町田一刻館杯
2-1
5/4
GPT千葉@川崎
1-4ドロップ
5/5
PPTQミルウォーキー@板橋
3-4ドロップ
5/6
PPTQミルウォーキー@町田市民ホール
0-3ドロップ
ゴミみたいな成績
の前にGPの前の週に町田アメの月1レガシーの結果を簡単に
デッキはドレッジ
4《真鍮の都》
4《宝石鉱山》
4《セファリッドの円形競技場》
2《マナの合流点》
3《朽ちゆくインプ》
4《ナルコメーバ》
3《ゴルガリの凶漢》
4《臭い草のインプ》
3《イチョリッド》
1《炎の血族の盲信者》
1《グリセルブランド》
4《ゴルガリの墓トロール》
4《ギタクシア派の調査》
4《信仰無き物あさり》
4《陰謀団式療法》
1《打開》
2《戦慄の復活》
4《黄泉からの橋》
4《ライオンの瞳のダイアモンド》
サイド
3《炎の嵐》
3《自然の要求》
3《睡蓮の花びら》
2《真髄の針》
1《大修道士、エリシュ・ノーン》
1《エメリアの盾、イオナ》
2《打開》
ドローを加速させたいのと、セラピーとの相性がいいので《ギタクシア派の調査》を入れた。
Round1 《出産の殻》デッキ ○××
Round2 URg Delver ××
Round3 デスタク ○×○
Round4 トリココン? ○×○
Round5 ニックフィット ○○
で3-2
で、GP京都は同じレシピのドレッジで参加。
Round1 Bye
Round2 Bye
Round3 デスタク ○○
Round4 ミラクル ○××
Round5 デスブレ ○××
Round6 ダークマーベリック ××
Round7 スニークショウ ○××
で3-4ドロップ。
デッキの選択理由としては、墓地対も薄くなってるし単純にデッキパワーも高いし直近の露出が少ないから相手のミスも多くなりそうなどなど。
ひとつ前の日記のGPT京都出て、カナスレって色事故するし相手の探査ってカードきついし新しいカード入らなくて周りに置いてかれてるし・・・
MOでそれなりに勝ててたから選択したけど、MO上振れだったのかも。
本戦はダブマリそこそこハンドキープばっかりやって、メインならまだしもサイド後は全然遅くて負けみたいなのが多かった。
カナスレ使っておけば良かったって後悔しかない。
デッキはドレッジ
4《真鍮の都》
4《宝石鉱山》
4《セファリッドの円形競技場》
2《マナの合流点》
3《朽ちゆくインプ》
4《ナルコメーバ》
3《ゴルガリの凶漢》
4《臭い草のインプ》
3《イチョリッド》
1《炎の血族の盲信者》
1《グリセルブランド》
4《ゴルガリの墓トロール》
4《ギタクシア派の調査》
4《信仰無き物あさり》
4《陰謀団式療法》
1《打開》
2《戦慄の復活》
4《黄泉からの橋》
4《ライオンの瞳のダイアモンド》
サイド
3《炎の嵐》
3《自然の要求》
3《睡蓮の花びら》
2《真髄の針》
1《大修道士、エリシュ・ノーン》
1《エメリアの盾、イオナ》
2《打開》
ドローを加速させたいのと、セラピーとの相性がいいので《ギタクシア派の調査》を入れた。
Round1 《出産の殻》デッキ ○××
Round2 URg Delver ××
Round3 デスタク ○×○
Round4 トリココン? ○×○
Round5 ニックフィット ○○
で3-2
で、GP京都は同じレシピのドレッジで参加。
Round1 Bye
Round2 Bye
Round3 デスタク ○○
Round4 ミラクル ○××
Round5 デスブレ ○××
Round6 ダークマーベリック ××
Round7 スニークショウ ○××
で3-4ドロップ。
デッキの選択理由としては、墓地対も薄くなってるし単純にデッキパワーも高いし直近の露出が少ないから相手のミスも多くなりそうなどなど。
ひとつ前の日記のGPT京都出て、カナスレって色事故するし相手の探査ってカードきついし新しいカード入らなくて周りに置いてかれてるし・・・
MOでそれなりに勝ててたから選択したけど、MO上振れだったのかも。
本戦はダブマリそこそこハンドキープばっかりやって、メインならまだしもサイド後は全然遅くて負けみたいなのが多かった。
カナスレ使っておけば良かったって後悔しかない。
GPT京都@町田ホビステ
2015年4月6日 TCG全般日曜日はGPT京都へ参加しに町田ホビステへ
デッキはカナスレ
スイス5回戦
Round1 ミラクル ××
Round2 マーフォーク ××
Round3 青単オムニ ○○
Round4 BUG Delver ×○×
でドロップ。
土地引かないからやっぱりギタ調2枚入った形にしようかなって思った。
デッキはカナスレ
スイス5回戦
Round1 ミラクル ××
Round2 マーフォーク ××
Round3 青単オムニ ○○
Round4 BUG Delver ×○×
でドロップ。
土地引かないからやっぱりギタ調2枚入った形にしようかなって思った。
晴れる屋平日スタン×3、PPTQミルウォーキー@川崎
2015年4月4日 TCG全般金曜日は急に有給使うことになって、スタンのデッキを組んでマジックしたいなーってことで晴れる屋の平日スタンに参加。
デッキは青単
4《羽ばたき飛行機械》
4《惑乱のセイレーン》
4《岸砕きの精霊》
2《シルムガルの魔術師》
4《波使い》
4《頑固な否認》
4《予期》
2《現実変容》
3《時を超えた探索》
4《バネ葉の太鼓》
4《アーティファクトの魂込め》
9《島》
4《ダークスティールの城塞》
4《溢れかえる岸辺》
4《汚染された三角州》
サイド
4《否認》
2《死者を冒涜するもの》
2《トリトンの戦術》
2《氷固め》
1《霊気渦竜巻》
4《果敢な泥棒》
こんなん。
デッキ強くはないよ。
11時の部
Round1 忘れた 勝ち
Round2 RBuドラゴン 勝ち
Round3 神話実現エスパーコン 勝ち
で3-0
14時の部
Round1 赤t緑 勝ち
Round2 赤白トークン 負け
Round3 スルタイ 勝ち
で2-1
2《現実変容》→2《前兆語り》に変更
17時の部
Round1 マルドゥ 勝ち
Round2 アブザンアグロ 負け
Round3 赤単 勝ち?(次のイベントがあるから1ゲーム目で投了された)
で2-1(実質1-1)
土曜日はPPTQに参加しに川崎へ
デッキは青単
4《羽ばたき飛行機械》
4《惑乱のセイレーン》
2《前兆語り》
4《岸砕きの精霊》
4《波使い》
2《予知するスフィンクス》
4《頑固な否認》
4《予期》
3《時を超えた探索》
4《バネ葉の太鼓》
4《アーティファクトの魂込め》
9《島》
4《ダークスティールの城塞》
4《溢れかえる岸辺》
4《汚染された三角州》
サイド
4《否認》
2《死者を冒涜するもの》
2《トリトンの戦術》
4《氷固め》
1《霊気渦竜巻》
2《海の神、タッサ》
スイスラウンド7回戦
Round1 青黒コン ○×○
Round2 赤t緑 ○×○
Round3 アブザンコン ×○○
Round4 エスパーメンター ×○×
Round5 白黒メンター ×○×
Round6 アブザン ○××
で3-3ドロップ
白は生物が触り辛くて、サイドから《消去》入ってくることあってキツイ。
サイドの《霊気渦竜巻》は3枚目の《死者を冒涜するもの》でいいかな。
デッキは青単
4《羽ばたき飛行機械》
4《惑乱のセイレーン》
4《岸砕きの精霊》
2《シルムガルの魔術師》
4《波使い》
4《頑固な否認》
4《予期》
2《現実変容》
3《時を超えた探索》
4《バネ葉の太鼓》
4《アーティファクトの魂込め》
9《島》
4《ダークスティールの城塞》
4《溢れかえる岸辺》
4《汚染された三角州》
サイド
4《否認》
2《死者を冒涜するもの》
2《トリトンの戦術》
2《氷固め》
1《霊気渦竜巻》
4《果敢な泥棒》
こんなん。
デッキ強くはないよ。
11時の部
Round1 忘れた 勝ち
Round2 RBuドラゴン 勝ち
Round3 神話実現エスパーコン 勝ち
で3-0
14時の部
Round1 赤t緑 勝ち
Round2 赤白トークン 負け
Round3 スルタイ 勝ち
で2-1
2《現実変容》→2《前兆語り》に変更
17時の部
Round1 マルドゥ 勝ち
Round2 アブザンアグロ 負け
Round3 赤単 勝ち?(次のイベントがあるから1ゲーム目で投了された)
で2-1(実質1-1)
土曜日はPPTQに参加しに川崎へ
デッキは青単
4《羽ばたき飛行機械》
4《惑乱のセイレーン》
2《前兆語り》
4《岸砕きの精霊》
4《波使い》
2《予知するスフィンクス》
4《頑固な否認》
4《予期》
3《時を超えた探索》
4《バネ葉の太鼓》
4《アーティファクトの魂込め》
9《島》
4《ダークスティールの城塞》
4《溢れかえる岸辺》
4《汚染された三角州》
サイド
4《否認》
2《死者を冒涜するもの》
2《トリトンの戦術》
4《氷固め》
1《霊気渦竜巻》
2《海の神、タッサ》
スイスラウンド7回戦
Round1 青黒コン ○×○
Round2 赤t緑 ○×○
Round3 アブザンコン ×○○
Round4 エスパーメンター ×○×
Round5 白黒メンター ×○×
Round6 アブザン ○××
で3-3ドロップ
白は生物が触り辛くて、サイドから《消去》入ってくることあってキツイ。
サイドの《霊気渦竜巻》は3枚目の《死者を冒涜するもの》でいいかな。
日曜日はスタンの大会に参加しに町田一刻館へ
デッキは青単。
強い青いカードが増えたんで2セットぶりににスタンのデッキを構築。
スタンは運命再編のときに1回だけ白黒戦士を借りて出た以来。
結果を簡単に
参加人数16人 スイス4回戦
Round1 緑t白信心 ××
Round2 マルドゥコン? ○○
Round3 ジェスカイトークン ○○(だったような?)
Round4 マルドゥミッドレンジ ○××
で2-2
最近のスタンはデッキパワー高いよなーと思う。
《岸砕きの精霊》のことを《霊異種》と例えてるの見てたから、全除去で死なないと思ってたらそんなことなかった。
それでも強かったけど。
デッキは青単。
強い青いカードが増えたんで2セットぶりににスタンのデッキを構築。
スタンは運命再編のときに1回だけ白黒戦士を借りて出た以来。
結果を簡単に
参加人数16人 スイス4回戦
Round1 緑t白信心 ××
Round2 マルドゥコン? ○○
Round3 ジェスカイトークン ○○(だったような?)
Round4 マルドゥミッドレンジ ○××
で2-2
最近のスタンはデッキパワー高いよなーと思う。
《岸砕きの精霊》のことを《霊異種》と例えてるの見てたから、全除去で死なないと思ってたらそんなことなかった。
それでも強かったけど。
Ei-mくん主催の最後の大会なんでどうしよかなって思ってて、流石に交通費も嵩むし、Ei-mくん自体も関東に来るから会いやすくはなるしでわざわざ行くのかな?と。
別件でしばらく連絡取ってなかった友人と連絡取ったら子供が生まれたとの報告を受けたので、行くか行かないか悩んでたところに動機が増えたから仙台へ。
で、五城楼杯レガシーに参加。
デッキはカナスレ
結果を簡単に
Round1 All in Red ○××
Round2 BUGR Delver ○○
Round3 UR Delver ××
Round4 エスパー石鍛冶 ○○
Round5 ミラクル ×○○
Round6 BUG Delver ×○○
で4-2
R6は相手がトリマリ→ダブマリとかだったんで、3-2みたいなもんだけど。
単純にプレイ量が足りない気がするんでこれからMO一杯やろう。
別件でしばらく連絡取ってなかった友人と連絡取ったら子供が生まれたとの報告を受けたので、行くか行かないか悩んでたところに動機が増えたから仙台へ。
で、五城楼杯レガシーに参加。
デッキはカナスレ
結果を簡単に
Round1 All in Red ○××
Round2 BUGR Delver ○○
Round3 UR Delver ××
Round4 エスパー石鍛冶 ○○
Round5 ミラクル ×○○
Round6 BUG Delver ×○○
で4-2
R6は相手がトリマリ→ダブマリとかだったんで、3-2みたいなもんだけど。
単純にプレイ量が足りない気がするんでこれからMO一杯やろう。
GPT京都@町田一刻館
2015年2月9日 TCG全般日曜日は町田一刻館のGPTに参加。
前日にそんなに飲んだつもりはなかったけど二日酔いでめっちゃ頭痛かった。
元々参加する気はなかったけど、デッキ借りれたから。
デッキは黒白戦士(でいいのかな?)
4《血に染まりし勇者》
2《節くれの傷皮持ち》
2《マルドゥの影槍》
4《戦いの喧嘩屋》
4《刃の隊長》
4《マルドゥの急襲指揮者》
1《通行の神、エイスリオス》
4《粗暴な軍族長》
4《英雄の破滅》
4《払拭の光》
1《凱旋の間》
3《真面目な訪問者、ソリン》
4《血染めのぬかるみ》
4《コイロスの洞窟》
4《静寂の神殿》
7《沼》
4《平地》
サイド
2《思考囲い》
2《消去》
2《闇の裏切り》
1《死者の神、エレボス》
4《静翼のグリフ》
2《胆汁病》
2 忘れた
スタンダードは第2回BMOの10月ぶり。
環境理解が足りてないとはいえ、現行スタンのカードパワー押し付け環境でデッキに丘巨人入っててやばいなって思いました。
結果を簡単に
参加人数12人 スイス5回戦+シングル2回戦(top4)
Round1 マルドゥコン ××
Round2 赤以外の4色デッキ(シディシウィップ的な感じ?) ××
Round3 青黒コン ○×○
Round4 アブザンの軽めビート ○○
Round5 緑単信心 ○×○
で3-2
はじめ2連敗した段階でPWPのためにバイが降ってくるまで頑張るかと思ってたけど、何とか3勝までできた。
前日にそんなに飲んだつもりはなかったけど二日酔いでめっちゃ頭痛かった。
元々参加する気はなかったけど、デッキ借りれたから。
デッキは黒白戦士(でいいのかな?)
4《血に染まりし勇者》
2《節くれの傷皮持ち》
2《マルドゥの影槍》
4《戦いの喧嘩屋》
4《刃の隊長》
4《マルドゥの急襲指揮者》
1《通行の神、エイスリオス》
4《粗暴な軍族長》
4《英雄の破滅》
4《払拭の光》
1《凱旋の間》
3《真面目な訪問者、ソリン》
4《血染めのぬかるみ》
4《コイロスの洞窟》
4《静寂の神殿》
7《沼》
4《平地》
サイド
2《思考囲い》
2《消去》
2《闇の裏切り》
1《死者の神、エレボス》
4《静翼のグリフ》
2《胆汁病》
2 忘れた
スタンダードは第2回BMOの10月ぶり。
環境理解が足りてないとはいえ、現行スタンのカードパワー押し付け環境でデッキに丘巨人入っててやばいなって思いました。
結果を簡単に
参加人数12人 スイス5回戦+シングル2回戦(top4)
Round1 マルドゥコン ××
Round2 赤以外の4色デッキ(シディシウィップ的な感じ?) ××
Round3 青黒コン ○×○
Round4 アブザンの軽めビート ○○
Round5 緑単信心 ○×○
で3-2
はじめ2連敗した段階でPWPのためにバイが降ってくるまで頑張るかと思ってたけど、何とか3勝までできた。
今年のマジックはじめはGP静岡。
今回は思うところがあってKTKのリミテッドは一切やらずに参加。
あくまで実際のプレイはしないだけで、rizer’s answerはちゃんと読んできたしそれに沿ってシールドは構築。
1日目
土地をわきにどけて、変異をわきにどけて、とりあえずジェスカイ組んでみて・・・最終的にはラッパ入りのトークン型マルドゥ。
3色目の色マナが必要なカードも2枚(変異のマナで+1)までに抑えて、9:9:5のマナベースに。
Round1 bye
Round2 bye
Round3 勝ち
Round4 勝ち
Round5 負け
Round6 勝ち
Round7 負け
Round8 勝ち
Round9 勝ち
の7-2で初日抜け
2日目
残るつもりがなかったんで、ドラフトの予備知識を特に集めてなかった・・・
ドラフトは《物静かな熟考》が3枚取れたんで、面白そうだからそのままそうゆうデッキを構築。
Round10 負け
Round11 負け
ここでドロップ。
どっちも1ゲームは取れてたし、構築ミスがなければ思いのほか勝てそうだった。
で、サイドイベントのヴィンテージ選手権に参加。
デッキ貸してくれる人から元々3敗したらドロップしてヴィンテージ選手権するって約束してたので
デッキはRUG Delver
結果は
Round1 テゼレッター? ××
Round2 RUG Delver ○×○
Round3 オース ××
Round4 DD ○○
Round5 Junk ○×○
Round6 テゼレッター ○○
4-2のオポ落ちでtop8のプレイオフには出れなかったと言えば聞こえはいいけど、序盤負けてるし目無し。
KTK18パック貰って、元々の取り決めで自分は5パック。
デッキ構築はMUDを意識したのに全然当たらず。
今回は思うところがあってKTKのリミテッドは一切やらずに参加。
あくまで実際のプレイはしないだけで、rizer’s answerはちゃんと読んできたしそれに沿ってシールドは構築。
1日目
土地をわきにどけて、変異をわきにどけて、とりあえずジェスカイ組んでみて・・・最終的にはラッパ入りのトークン型マルドゥ。
3色目の色マナが必要なカードも2枚(変異のマナで+1)までに抑えて、9:9:5のマナベースに。
Round1 bye
Round2 bye
Round3 勝ち
Round4 勝ち
Round5 負け
Round6 勝ち
Round7 負け
Round8 勝ち
Round9 勝ち
の7-2で初日抜け
2日目
残るつもりがなかったんで、ドラフトの予備知識を特に集めてなかった・・・
ドラフトは《物静かな熟考》が3枚取れたんで、面白そうだからそのままそうゆうデッキを構築。
Round10 負け
Round11 負け
ここでドロップ。
どっちも1ゲームは取れてたし、構築ミスがなければ思いのほか勝てそうだった。
で、サイドイベントのヴィンテージ選手権に参加。
デッキ貸してくれる人から元々3敗したらドロップしてヴィンテージ選手権するって約束してたので
デッキはRUG Delver
結果は
Round1 テゼレッター? ××
Round2 RUG Delver ○×○
Round3 オース ××
Round4 DD ○○
Round5 Junk ○×○
Round6 テゼレッター ○○
4-2のオポ落ちでtop8のプレイオフには出れなかったと言えば聞こえはいいけど、序盤負けてるし目無し。
KTK18パック貰って、元々の取り決めで自分は5パック。
デッキ構築はMUDを意識したのに全然当たらず。
今年のマジック初めはGP静岡になるんで、その前に
去年はこんな感じ
http://nanashi774.diarynote.jp/201401210458335324/
1月
PTQ川崎 スタン 7-2
GCC164th スタン 3-2
確かスタンのデッキは自分好みなデッキが環境に無くて、マナベース舐めきったド4色デッキ。
デッキパワーは高いけど事故るのは当たり前ぐらいの感覚。
・・・よくPTQで7-2もしたなぁ
2月
GPT名古屋@東神奈川 スタン 5-0-2(ID) 3没
GPT名古屋@新宿 スタン 5-3
スタンのデッキは三日月ブラック。
好みな構成だったので、プレイするのは楽しかった記憶がある。
このときはバイは3バイまで取れて、欲しかったけど最後負けてがっかり
3月
PTQニクスへの旅@板橋 スタン(三日月ブラック) 6-3
午後からゲームデー@川崎 スタン(ド4色) 3-1-1(ID)
PTQニクスへの旅@新宿 スタン(三日月ブラック) 5-4
PWCC スタン(ド4色) 3-5(1Bye)
AMCC レガシー(カナスレ) 4-1-1(ID) 2没
スタンは三日月ブラックド4色を交互に使ってました。PTQは真面目に楽しむときはド4色って感じ。
2月に比べてだんだん勝てなくなってきた。
4月
PTQM15@千葉 シールド 1-3
PTQM15@川崎 シールド 6-3
GP名古屋 シールド 5-3(1Bye+Byeみたいなの2つ)
ニクスへの旅プレリ@川崎 双頭巨人戦(相方はすーちゃん) 3-1
GP名古屋の練習がてらにPTQに参加してるだけなんで、特に遠征はしてなかった。
GPは全然勝てなったなぁ。
名古屋は余裕を持ったスケジュールだったんで、初めて名古屋城とか行った。
5月
第一回BMO レガシー(カナスレ) 6-3
PTQM15@町田 シールド 4-3-1
BMOは賞金は貰ったけど、当時は勝ちきれないなぁって感想だって気がする。
PTQはGP神戸の1Byeのために参加で、ノルマは達成。
確かこの前シーズンまでのPWPは950以上は常にあったので、本当にマジックしなくなったんだなって思う。
6月
3人チームスタンダード@新宿 スタン(赤単t白バーン) 1-3
全然マジックする気がなくて、誘われたチームスタンに唯一参加。
7月
レガシー神決定戦 レガシー(カナスレ) 2-0
PTQタルキール覇王譚@千葉 モダン(小悪疫) 1-2
GPT神戸@立川 モダン(小悪疫) 4-2
住んでるアパートの事情で神決定戦は勝ちドロップ・・・
PTQは出る気はなかったけど、権利譲渡したい人がいたので参加。
8月
GPT神戸@本厚木 モダン(小悪疫) 3-0-2(ID) 3没
GPT神戸@八王子 モダン(小悪疫) 4-1 1没
GPT神戸@新宿 モダン(小悪疫) 2-3
GP神戸 モダン(小悪疫) 1-3(1Bye)
7月のPTQの参加にあたりモダンのデッキも調整してたらモチベーション上がったので、GPTは回りました。
GPTはPTQに比べれば人数の規模が小さいので勝ちやすいってのもあったかも。
デッキの感触は悪くないかなーとはこのとき思ってたけど、GP自体は人間に勝つことが出来ずにドロップ。しんどかった。
9月
エタフェストライアル レガシー(カナスレ) 2-4
GP神戸のショックかどうか知らんけど、大会出てもDN全然更新しなくなった。
10月
GPTマニラ@晴れる屋 スタン(青単) 4-3
GCC 175th@溝の口 スタン(青単) 4-1
ゲームデー@晴れる屋 スタン(青単) 4-3
第二回BMO レガシー(カナスレ) 6-3
第二回BMO スタン(カナスレ) 4-3
やる気ないなぁとか思ってたけど、スタンは面白そうなデッキ見つけて自分なりに調整したデッキを作ってので結構参加した。
レガシーはエタフェスやその先のGP京都もあり、環境に触れておきたいってものあって積極的に参加してた。
11月
エタフェス レガシー(カナスレ) 5-3
エタフェス併催ヴィンテージトーナメント 5-0
神挑戦レガシー 5-3
レガシーは積極的にやってるつもりだってけど、結果が伴わず。
デッキを借りれてので参加したヴィンテージは謎の優勝。
・・・書いてて思ったけど、優勝は2014年初か。
12月
エンダルヴィンテージ 3-1
GP静岡負けたらサイドイベントのヴィンテージ出るってことにしたんで、12月はマジックしないつもりだったけどこれだけ参加。
2014年はある程度マジックを自粛しようかなって年だったので、年末に進むにつれて大会出る頻度が下がりました。
でも、なんだかんだいってデッキ作っちゃうとマジックしてますね。
2014年は遠征もほとんどしなかったけど、年の後半は今まで顔は知ってたけどあまり絡みがない人と結構絡むようになったかも。
大会別の成績は
GP 6-6(2bye)
PTQ 30-20-1(1ID)
GPT 24-13-2(2ID)
BMO 16-9
神決定戦 7-3
その他 40-25-2(2ID)
GP負け越してますね・・・GPはいつも勝ててないからいいけど。
2014年の目標にしてたのも中途半端だったな。
2015年もなるようになるのかな。
去年はこんな感じ
http://nanashi774.diarynote.jp/201401210458335324/
1月
PTQ川崎 スタン 7-2
GCC164th スタン 3-2
確かスタンのデッキは自分好みなデッキが環境に無くて、マナベース舐めきったド4色デッキ。
デッキパワーは高いけど事故るのは当たり前ぐらいの感覚。
・・・よくPTQで7-2もしたなぁ
2月
GPT名古屋@東神奈川 スタン 5-0-2(ID) 3没
GPT名古屋@新宿 スタン 5-3
スタンのデッキは三日月ブラック。
好みな構成だったので、プレイするのは楽しかった記憶がある。
このときはバイは3バイまで取れて、欲しかったけど最後負けてがっかり
3月
PTQニクスへの旅@板橋 スタン(三日月ブラック) 6-3
午後からゲームデー@川崎 スタン(ド4色) 3-1-1(ID)
PTQニクスへの旅@新宿 スタン(三日月ブラック) 5-4
PWCC スタン(ド4色) 3-5(1Bye)
AMCC レガシー(カナスレ) 4-1-1(ID) 2没
スタンは三日月ブラックド4色を交互に使ってました。PTQは真面目に楽しむときはド4色って感じ。
2月に比べてだんだん勝てなくなってきた。
4月
PTQM15@千葉 シールド 1-3
PTQM15@川崎 シールド 6-3
GP名古屋 シールド 5-3(1Bye+Byeみたいなの2つ)
ニクスへの旅プレリ@川崎 双頭巨人戦(相方はすーちゃん) 3-1
GP名古屋の練習がてらにPTQに参加してるだけなんで、特に遠征はしてなかった。
GPは全然勝てなったなぁ。
名古屋は余裕を持ったスケジュールだったんで、初めて名古屋城とか行った。
5月
第一回BMO レガシー(カナスレ) 6-3
PTQM15@町田 シールド 4-3-1
BMOは賞金は貰ったけど、当時は勝ちきれないなぁって感想だって気がする。
PTQはGP神戸の1Byeのために参加で、ノルマは達成。
確かこの前シーズンまでのPWPは950以上は常にあったので、本当にマジックしなくなったんだなって思う。
6月
3人チームスタンダード@新宿 スタン(赤単t白バーン) 1-3
全然マジックする気がなくて、誘われたチームスタンに唯一参加。
7月
レガシー神決定戦 レガシー(カナスレ) 2-0
PTQタルキール覇王譚@千葉 モダン(小悪疫) 1-2
GPT神戸@立川 モダン(小悪疫) 4-2
住んでるアパートの事情で神決定戦は勝ちドロップ・・・
PTQは出る気はなかったけど、権利譲渡したい人がいたので参加。
8月
GPT神戸@本厚木 モダン(小悪疫) 3-0-2(ID) 3没
GPT神戸@八王子 モダン(小悪疫) 4-1 1没
GPT神戸@新宿 モダン(小悪疫) 2-3
GP神戸 モダン(小悪疫) 1-3(1Bye)
7月のPTQの参加にあたりモダンのデッキも調整してたらモチベーション上がったので、GPTは回りました。
GPTはPTQに比べれば人数の規模が小さいので勝ちやすいってのもあったかも。
デッキの感触は悪くないかなーとはこのとき思ってたけど、GP自体は人間に勝つことが出来ずにドロップ。しんどかった。
9月
エタフェストライアル レガシー(カナスレ) 2-4
GP神戸のショックかどうか知らんけど、大会出てもDN全然更新しなくなった。
10月
GPTマニラ@晴れる屋 スタン(青単) 4-3
GCC 175th@溝の口 スタン(青単) 4-1
ゲームデー@晴れる屋 スタン(青単) 4-3
第二回BMO レガシー(カナスレ) 6-3
第二回BMO スタン(カナスレ) 4-3
やる気ないなぁとか思ってたけど、スタンは面白そうなデッキ見つけて自分なりに調整したデッキを作ってので結構参加した。
レガシーはエタフェスやその先のGP京都もあり、環境に触れておきたいってものあって積極的に参加してた。
11月
エタフェス レガシー(カナスレ) 5-3
エタフェス併催ヴィンテージトーナメント 5-0
神挑戦レガシー 5-3
レガシーは積極的にやってるつもりだってけど、結果が伴わず。
デッキを借りれてので参加したヴィンテージは謎の優勝。
・・・書いてて思ったけど、優勝は2014年初か。
12月
エンダルヴィンテージ 3-1
GP静岡負けたらサイドイベントのヴィンテージ出るってことにしたんで、12月はマジックしないつもりだったけどこれだけ参加。
2014年はある程度マジックを自粛しようかなって年だったので、年末に進むにつれて大会出る頻度が下がりました。
でも、なんだかんだいってデッキ作っちゃうとマジックしてますね。
2014年は遠征もほとんどしなかったけど、年の後半は今まで顔は知ってたけどあまり絡みがない人と結構絡むようになったかも。
大会別の成績は
GP 6-6(2bye)
PTQ 30-20-1(1ID)
GPT 24-13-2(2ID)
BMO 16-9
神決定戦 7-3
その他 40-25-2(2ID)
GP負け越してますね・・・GPはいつも勝ててないからいいけど。
2014年の目標にしてたのも中途半端だったな。
2015年もなるようになるのかな。
GPTマニラ@晴れる屋、GCC 175th@溝の口
2014年10月14日 TCG全般スタンのデッキを作って大会出たくなったので、3連休の土曜と月曜に大会参加。
土曜日はGPTマニラに参加しに晴れる屋へ
デッキは青単。
結果を簡単に
Round1 Gruミッドレンジ ××
Round2 GBUドレッジ ○○
Round3 ジェスカイアグロ ○×○
Round4 アブサンミッドレンジ ×○○
Round5 Rbwアグロ ○○
Round6 Gb信心 ×○×
Round7 Gruミッドレンジ ××
で4-3
緑濃いデッキの《高木の巨人》で飛行を止められたり、ポルクラがダメージレースでどうしようもなかったり。
月曜日はGCCに参加しに溝の口へ
デッキは土曜からメインを1枚、サイドを結構変えた構成
4《羽ばたき飛行気機械》
4《惑乱のセイレーン》
2《前兆語り》
4《幻影の天使》
4《波使い》
4《頑強な否認》
4《テイガムの策謀》
4《宝船の巡航》
4《アーティファクトの魂込め》
4《バネ葉の太鼓》
2《贈賄者の財布》
8《島》
4《汚染された三角州》
4《溢れかえる岸部》
4《ダークスティールの城塞》
サイド
4《軽蔑的な一撃》
3《否認》
2《トリトンの戦術》
2《ブタの呪い》
2《海の神、タッサ》
2《タッサの二叉槍》
結果を簡単に
Round1 エスパーコン ×○○
Round2 青単 ○○
Round3 ジェスカイコン? ○○
Round4 BRコン? ○○
Round5 GRuミッドレンジ ○××
で4-1の2位
土曜の結果から《軽蔑的な一撃》をサイドに4枚取ったけど、能動的にプレイしていくデッキで2マナを立ててカウンターを構えるのが難しく、Round5の3ゲーム目は相手がダブマリしても押し切られたから緑系相手に受動的なゲームプランで勝つことは難しそう。
2位でもらった8パックからフェッチ4枚(Foil1枚)とじゃんけんで勝ったらblood moonメイガス貰えたので、賞品的には良かった。
土曜日はGPTマニラに参加しに晴れる屋へ
デッキは青単。
結果を簡単に
Round1 Gruミッドレンジ ××
Round2 GBUドレッジ ○○
Round3 ジェスカイアグロ ○×○
Round4 アブサンミッドレンジ ×○○
Round5 Rbwアグロ ○○
Round6 Gb信心 ×○×
Round7 Gruミッドレンジ ××
で4-3
緑濃いデッキの《高木の巨人》で飛行を止められたり、ポルクラがダメージレースでどうしようもなかったり。
月曜日はGCCに参加しに溝の口へ
デッキは土曜からメインを1枚、サイドを結構変えた構成
4《羽ばたき飛行気機械》
4《惑乱のセイレーン》
2《前兆語り》
4《幻影の天使》
4《波使い》
4《頑強な否認》
4《テイガムの策謀》
4《宝船の巡航》
4《アーティファクトの魂込め》
4《バネ葉の太鼓》
2《贈賄者の財布》
8《島》
4《汚染された三角州》
4《溢れかえる岸部》
4《ダークスティールの城塞》
サイド
4《軽蔑的な一撃》
3《否認》
2《トリトンの戦術》
2《ブタの呪い》
2《海の神、タッサ》
2《タッサの二叉槍》
結果を簡単に
Round1 エスパーコン ×○○
Round2 青単 ○○
Round3 ジェスカイコン? ○○
Round4 BRコン? ○○
Round5 GRuミッドレンジ ○××
で4-1の2位
土曜の結果から《軽蔑的な一撃》をサイドに4枚取ったけど、能動的にプレイしていくデッキで2マナを立ててカウンターを構えるのが難しく、Round5の3ゲーム目は相手がダブマリしても押し切られたから緑系相手に受動的なゲームプランで勝つことは難しそう。
2位でもらった8パックからフェッチ4枚(Foil1枚)とじゃんけんで勝ったらblood moonメイガス貰えたので、賞品的には良かった。
2か月ぶりか・・・
とりあえず今年はマジックから距離を取ろうかなって思ってて、大会自体も全然参加してなかったからあんまり書くこともなく。
GP神戸も含めて3回分更新してない結果があるから更新。
全然勝てなかったから更新する気も起きなかった。
たぶん8/9のGPT神戸のモダン
スモールポックスで参加。
トリコ 勝ち
トリコ 負け
親和 勝ち
トリコ 負け
親和 負け
で2-3
8/22 GP神戸のモダン
デッキはスモールポックス
BYE
ジャンド 負け
マーフォーク 負け
親和 負け
の1-3でドロップ
9/15 エタフェストライアルのレガシー
デッキはカナスレ
サイドに《渋面の溶岩使い》を取ってみた
マーフォーク 勝ち
BUG 負け
忘れた
忘れた
4色グットスタッフ 勝ち
ジャンド 負け
で3-3だったか2-4だったかでドロップ
プレイ頻度が下がると、成績も全然だめだね。
とりあえず今年はマジックから距離を取ろうかなって思ってて、大会自体も全然参加してなかったからあんまり書くこともなく。
GP神戸も含めて3回分更新してない結果があるから更新。
全然勝てなかったから更新する気も起きなかった。
たぶん8/9のGPT神戸のモダン
スモールポックスで参加。
トリコ 勝ち
トリコ 負け
親和 勝ち
トリコ 負け
親和 負け
で2-3
8/22 GP神戸のモダン
デッキはスモールポックス
BYE
ジャンド 負け
マーフォーク 負け
親和 負け
の1-3でドロップ
9/15 エタフェストライアルのレガシー
デッキはカナスレ
サイドに《渋面の溶岩使い》を取ってみた
マーフォーク 勝ち
BUG 負け
忘れた
忘れた
4色グットスタッフ 勝ち
ジャンド 負け
で3-3だったか2-4だったかでドロップ
プレイ頻度が下がると、成績も全然だめだね。
GPT神戸@本厚木、八王子
2014年8月4日 TCG全般 コメント (4)先週末は土日ともGPT神戸に参加。
最後に土日マジックしたのは・・・4月か
土曜日はGPT参加しに本厚木へ
デッキは《小悪疫》。
とりあえず前回で《森》の2枚目が欲しい盤面もあったので、土地配分を変更。
あとはメインサイドどもに一緒。
結果を簡単に
参加人数27人 スイス5回戦+スイス3回戦
Round1 BGw ○×○
Round2 親和エルフ ○○
Round3 ドラン殻 ○×○
Round4 ID
Round5 ID
で3-0-2の3位抜け
QF 青t赤マーフォーク ○×○
SF 赤単 ○○
F GRトロン ×○×
で2byeゲットならず。
最終戦は相手の方がbyeいらないとのことだったけど、最近大会に参加する頻度が少なかったし、負けたにせよゲーム内にもゲーム外にも意識しないといけないことがたくさんあるなと気づけたので、ガチった意味は大きかった。
日曜日はGPT参加しに八王子へ
デッキは前日と全部同じ構成で
結果を簡単に
参加人数27人 スイス5回戦+スイス3回戦
Round1 トリココン ○××
Round2 Bye
Round3 BGメガハンデス -○○(デッキ不備でGL貰った)
Round4 青単マーフォーク ○○
Round5 親和 ×○○
で4-1の1位抜け
QF 青単トロン ××
で1没
トロンは相手依存なところあるけど、土日ともミスってるので負けるべくして負けたって感じ。
GPまでモダン出来る機会があるならやっていきたい。
最後に土日マジックしたのは・・・4月か
土曜日はGPT参加しに本厚木へ
デッキは《小悪疫》。
とりあえず前回で《森》の2枚目が欲しい盤面もあったので、土地配分を変更。
あとはメインサイドどもに一緒。
結果を簡単に
参加人数27人 スイス5回戦+スイス3回戦
Round1 BGw ○×○
Round2 親和エルフ ○○
Round3 ドラン殻 ○×○
Round4 ID
Round5 ID
で3-0-2の3位抜け
QF 青t赤マーフォーク ○×○
SF 赤単 ○○
F GRトロン ×○×
で2byeゲットならず。
最終戦は相手の方がbyeいらないとのことだったけど、最近大会に参加する頻度が少なかったし、負けたにせよゲーム内にもゲーム外にも意識しないといけないことがたくさんあるなと気づけたので、ガチった意味は大きかった。
日曜日はGPT参加しに八王子へ
デッキは前日と全部同じ構成で
結果を簡単に
参加人数27人 スイス5回戦+スイス3回戦
Round1 トリココン ○××
Round2 Bye
Round3 BGメガハンデス -○○(デッキ不備でGL貰った)
Round4 青単マーフォーク ○○
Round5 親和 ×○○
で4-1の1位抜け
QF 青単トロン ××
で1没
トロンは相手依存なところあるけど、土日ともミスってるので負けるべくして負けたって感じ。
GPまでモダン出来る機会があるならやっていきたい。
先週末のだけど、今更。
土曜日はGPT神戸@立川に参加。
この間のPTQで違和感を感じた部分を変更して参加。
結果を簡単に
Round1 純正双子 ×○×
Round2 トリコトラフト ○○
Round3 赤バーンt黒白 ○○
Round4 BGw ×○○
Round5 BG ××
Round6 トリココン ○○
で4-2
前回のデッキに感じてた違和感は取れた感じ。
シチュエーション的に2枚目の森が欲しいことがあったけど、マナバランス的にスペース作るの難しそう。
帰りは花火大会と被るとのことだったんで、すき焼き→居酒屋とはしご。
海老江さんの人望で1軒目は15人いたけど、予約なしに入れたのも凄かったな。
土曜日はGPT神戸@立川に参加。
この間のPTQで違和感を感じた部分を変更して参加。
結果を簡単に
Round1 純正双子 ×○×
Round2 トリコトラフト ○○
Round3 赤バーンt黒白 ○○
Round4 BGw ×○○
Round5 BG ××
Round6 トリココン ○○
で4-2
前回のデッキに感じてた違和感は取れた感じ。
シチュエーション的に2枚目の森が欲しいことがあったけど、マナバランス的にスペース作るの難しそう。
帰りは花火大会と被るとのことだったんで、すき焼き→居酒屋とはしご。
海老江さんの人望で1軒目は15人いたけど、予約なしに入れたのも凄かったな。