第6回Maples杯
2019年1月5日 エターナル今日は第6回Maples杯に参加しに小松へ
初めての会場でしたが駅近くで広くていいとこかなと。
小松遠いので野々市が個人的にいいですけどね。
年末年始は有給利用もあり11連休とかになってたんですけど、まったくMOせずに大会の2日前と1日前にそれぞれ1リーグずつしかやってない状態。
人間こんなにだらけることが可能なんだなと自分に関心してしまった。
いつのもカナスレ使おうかなって思ってたんですけど、そういえば教主とマンドリルの形を試してたなってことで、1リーグはマンドリルの方回してました。
ゲーム落とすミスとして5-0を逃して4-1だったので、これで良いかっと大会で使用することにしました。
デッキはこんなん
4《秘密を掘り下げる者》
4《貴族の教主》
2《若き紅蓮術士》
2《真の名の宿敵》
3《わめき騒ぐマンドリル》
4《渦まく知識》
4《思案》
2《定業》
2《呪文貫き》
1《呪文嵌め》
4《稲妻》
1《四肢切断》
1《死亡+退場》
4《目くらまし》
4《Force of Will》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地》
4《霧深い雨林》
4《沸騰する小湖》
サイド
2《赤霊破》
1《冬の宝珠》
1《真髄の針》
1《墓堀の檻》
1《外科的摘出》
1《削剥》
1《渋面の溶岩使い》
1《破壊的な享楽》
1《侵襲手術》
1《青霊破》
1《退去の印象》
2《発展の代価》
1《森の知恵》
前回の日記で書いてた通りに安定しない《思考掃き》を《定業》に変更。
枚数を3→2に変えて、カウンターとして《呪文嵌め》をメインに昇格。
サイドは土地系コンボを意識。
《古えの遺恨》は強いんですけど、クリーチャー除去枠がほとんどないので《削剥》にしてます。
《破壊的な享楽》も入ってますし。
結果を簡単に
参加人数68人 スイス6回戦+シングル3回戦
Round1 赤単バーン 〇×〇
Round2 赤単プリズン ○○
Round3 Lands ×〇×
Round4 エルポス ×○○
Round5 デスタクt黒 ○○
Round6 デスタクt黒? ××
で4-2の10位でした。
最後上あたりでIDも選択できたんですけど、優勝狙うならオール後手は厳しいのでガチって負けました。
4-2が1人だけ抜けてたので、IDすれば確定で抜けてました、、、がtop8に入るのを目標にしても微妙ですし。
初めての会場でしたが駅近くで広くていいとこかなと。
小松遠いので野々市が個人的にいいですけどね。
年末年始は有給利用もあり11連休とかになってたんですけど、まったくMOせずに大会の2日前と1日前にそれぞれ1リーグずつしかやってない状態。
人間こんなにだらけることが可能なんだなと自分に関心してしまった。
いつのもカナスレ使おうかなって思ってたんですけど、そういえば教主とマンドリルの形を試してたなってことで、1リーグはマンドリルの方回してました。
ゲーム落とすミスとして5-0を逃して4-1だったので、これで良いかっと大会で使用することにしました。
デッキはこんなん
4《秘密を掘り下げる者》
4《貴族の教主》
2《若き紅蓮術士》
2《真の名の宿敵》
3《わめき騒ぐマンドリル》
4《渦まく知識》
4《思案》
2《定業》
2《呪文貫き》
1《呪文嵌め》
4《稲妻》
1《四肢切断》
1《死亡+退場》
4《目くらまし》
4《Force of Will》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地》
4《霧深い雨林》
4《沸騰する小湖》
サイド
2《赤霊破》
1《冬の宝珠》
1《真髄の針》
1《墓堀の檻》
1《外科的摘出》
1《削剥》
1《渋面の溶岩使い》
1《破壊的な享楽》
1《侵襲手術》
1《青霊破》
1《退去の印象》
2《発展の代価》
1《森の知恵》
前回の日記で書いてた通りに安定しない《思考掃き》を《定業》に変更。
枚数を3→2に変えて、カウンターとして《呪文嵌め》をメインに昇格。
サイドは土地系コンボを意識。
《古えの遺恨》は強いんですけど、クリーチャー除去枠がほとんどないので《削剥》にしてます。
《破壊的な享楽》も入ってますし。
結果を簡単に
参加人数68人 スイス6回戦+シングル3回戦
Round1 赤単バーン 〇×〇
Round2 赤単プリズン ○○
Round3 Lands ×〇×
Round4 エルポス ×○○
Round5 デスタクt黒 ○○
Round6 デスタクt黒? ××
で4-2の10位でした。
最後上あたりでIDも選択できたんですけど、優勝狙うならオール後手は厳しいのでガチって負けました。
4-2が1人だけ抜けてたので、IDすれば確定で抜けてました、、、がtop8に入るのを目標にしても微妙ですし。
第5回Maples杯
2018年11月25日 エターナルMaples杯に参加はするのでMOでレガシーを久々にやったら、《貴族の教主》と《わめき騒ぐマンドリル》が入ったRUGデッキに当たりました。
死儀礼なき今マナクリと言ったら《貴族の教主》だし、以前のグリデルのようにマナ加速から脅威を叩きつけることが可能なカラーリングは緑しかないので、緑を使う理由はあるなと思いちょっと調整してみようかとMOで少し調整してました。
GP静岡はいかないつもりだったけど、このデッキが納得できるところまで出来たら参加しようかと思い直し、念のため有給も申請。
結果的にミラクルに勝てなくて断念したのですが、デッキはこんなの
4《秘密を掘り下げる者》
4《貴族の教主》
2《若き紅蓮術士》
2《真の名の宿敵》
3《わめき騒ぐマンドリル》
4《渦まく知識》
4《思案》
3《思考掃き》
2《呪文貫き》
4《稲妻》
1《四肢切断》
1《死亡+退場》
4《目くらまし》
4《Force of Will》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地》
4《霧深い雨林》
4《沸騰する小湖》
サイド
2《赤霊破》
2《冬の宝珠》
1《真髄の針》
1《墓堀の檻》
1《外科的摘出》
1《削剥》
1《渋面の溶岩使い》
1《古えの遺恨》
1《侵襲手術》
1《青霊破》
1《退去の印象》
1《発展の代価》
1《呪文嵌め》
今見直すと、マンドリルために《思考掃き》3枚ではなく《定業》2枚と相手への干渉ができるカードが少ないので《呪文貫き》1枚とかでもよかったかもしれません。
対ミラクルは自分がカナスレに慣れているせいでマングースがない構成で勝ちに行ける方法を知らないだけで、他にもやりようはあったのかは不明。
結果MOでミラクルにサイド含みでも勝てそうなゲーム展開になることはなく、さすがにGPじゃ使えないだろうという判断になりました。
その他に関しては、マナクリの優位性からグリデルなんかも勝ちやすく、グリコンもマンドリル触りづらそうで感触は良かったです。
アンコウは賛美で相打ちまでもってけるので、サイズで場が止まるってこともなかったです。
で、本題。
そんなこともありつつ使用するのをあきらめたのでMaples杯はカナスレで出ることにしました。
MOをやってると以前のメタゲームから変化したというか、デッキの練度が上がったことによる変化でしょうか?当たるデッキの割合が変わった印象でした。(集計とってないので感覚ですけど)
ミラクルに《蓄積された知識》が入ってたり、前からですけど《基本に帰れ》は入ってない構成はもうなさそうです。
対ミラクルで感じたのはこちらに脅威を押し付けられることが多くなり、前みたいにクロック出して時間を稼ぐ方法が効きづらくなったと感じました。
緑系のデッキに《窒息》を出されることも多くなったなっと。
全体的にSnTが増えて、デスタク、ANTが減りました。
試行回数が多いわけではないので偏ってるだけかもしれないですが、前回から数か月しかたってないですけど、なんか何しても勝ちの確信を得ることができないなって、もやっとした気持ちだけが残ったまま。
で、第5回Maples杯で使用したデッキはこんなの
4《秘密を掘り下げる者》
4《敏捷なマングース》
4《タルモゴイフ》
4《渦まく知識》
4《思案》
4《もみ消し》
2《呪文貫き》
2《呪文嵌め》
4《稲妻》
1《四肢切断》
1《火+氷》
4《目くらまし》
4《Force of Will》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地》
4《霧深い雨林》
4《沸騰する小湖》
サイド
2《赤霊破》
2《発展の代価》
1《冬の宝珠》
1《真髄の針》
1《墓堀の檻》
1《外科的摘出》
1《破壊的な享楽》
1《乱暴+転落》
1《古えの遺恨》
1《侵襲手術》
1《青霊破》
1《退去の印象》
1《真の名の宿敵》
メインは変更なし、サイドは結構変えました。
《退去の印象》はSnTにもサイドインできるし、土地単の負けを回避できるので採用してみました。
上にも書きましたけど、ミラクルに脅威を押し付けられることが多くなり《冬の宝球》が使いづらくなったので減らしました。
ポストや土地単も見かけるようになり、長期戦は勝てないのでさっさと勝ちに行ける《発展の代価》を採用。
結果を簡単に
参加人数40人ちょい? スイス6回戦(シングルなし)
Round1 スタイフルノート ×〇×
Round2 青白石鍛冶 ○○
Round3 MUD?(ポスト、金属細工師) ×○○
Round4 食物連鎖 ××
Round5 ジャンド ○○
Round6 ミラクル 〇×〇
で4-2の17位でした。
16位までプライズでしたけどオポが低すぎて何ももらえず、、、
スタイフルノートは初めてマッチアップしましたが、3ゲーム目ミスってました。
シングルなしの初戦を落として優勝の目がなくなってかなりモチベダウン。
結果見るにGP静岡は行っても同じような感じになりそうだったので、行かない選択で良かったかなっと思ってます。
死儀礼なき今マナクリと言ったら《貴族の教主》だし、以前のグリデルのようにマナ加速から脅威を叩きつけることが可能なカラーリングは緑しかないので、緑を使う理由はあるなと思いちょっと調整してみようかとMOで少し調整してました。
GP静岡はいかないつもりだったけど、このデッキが納得できるところまで出来たら参加しようかと思い直し、念のため有給も申請。
結果的にミラクルに勝てなくて断念したのですが、デッキはこんなの
4《秘密を掘り下げる者》
4《貴族の教主》
2《若き紅蓮術士》
2《真の名の宿敵》
3《わめき騒ぐマンドリル》
4《渦まく知識》
4《思案》
3《思考掃き》
2《呪文貫き》
4《稲妻》
1《四肢切断》
1《死亡+退場》
4《目くらまし》
4《Force of Will》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地》
4《霧深い雨林》
4《沸騰する小湖》
サイド
2《赤霊破》
2《冬の宝珠》
1《真髄の針》
1《墓堀の檻》
1《外科的摘出》
1《削剥》
1《渋面の溶岩使い》
1《古えの遺恨》
1《侵襲手術》
1《青霊破》
1《退去の印象》
1《発展の代価》
1《呪文嵌め》
今見直すと、マンドリルために《思考掃き》3枚ではなく《定業》2枚と相手への干渉ができるカードが少ないので《呪文貫き》1枚とかでもよかったかもしれません。
対ミラクルは自分がカナスレに慣れているせいでマングースがない構成で勝ちに行ける方法を知らないだけで、他にもやりようはあったのかは不明。
結果MOでミラクルにサイド含みでも勝てそうなゲーム展開になることはなく、さすがにGPじゃ使えないだろうという判断になりました。
その他に関しては、マナクリの優位性からグリデルなんかも勝ちやすく、グリコンもマンドリル触りづらそうで感触は良かったです。
アンコウは賛美で相打ちまでもってけるので、サイズで場が止まるってこともなかったです。
で、本題。
そんなこともありつつ使用するのをあきらめたのでMaples杯はカナスレで出ることにしました。
MOをやってると以前のメタゲームから変化したというか、デッキの練度が上がったことによる変化でしょうか?当たるデッキの割合が変わった印象でした。(集計とってないので感覚ですけど)
ミラクルに《蓄積された知識》が入ってたり、前からですけど《基本に帰れ》は入ってない構成はもうなさそうです。
対ミラクルで感じたのはこちらに脅威を押し付けられることが多くなり、前みたいにクロック出して時間を稼ぐ方法が効きづらくなったと感じました。
緑系のデッキに《窒息》を出されることも多くなったなっと。
全体的にSnTが増えて、デスタク、ANTが減りました。
試行回数が多いわけではないので偏ってるだけかもしれないですが、前回から数か月しかたってないですけど、なんか何しても勝ちの確信を得ることができないなって、もやっとした気持ちだけが残ったまま。
で、第5回Maples杯で使用したデッキはこんなの
4《秘密を掘り下げる者》
4《敏捷なマングース》
4《タルモゴイフ》
4《渦まく知識》
4《思案》
4《もみ消し》
2《呪文貫き》
2《呪文嵌め》
4《稲妻》
1《四肢切断》
1《火+氷》
4《目くらまし》
4《Force of Will》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地》
4《霧深い雨林》
4《沸騰する小湖》
サイド
2《赤霊破》
2《発展の代価》
1《冬の宝珠》
1《真髄の針》
1《墓堀の檻》
1《外科的摘出》
1《破壊的な享楽》
1《乱暴+転落》
1《古えの遺恨》
1《侵襲手術》
1《青霊破》
1《退去の印象》
1《真の名の宿敵》
メインは変更なし、サイドは結構変えました。
《退去の印象》はSnTにもサイドインできるし、土地単の負けを回避できるので採用してみました。
上にも書きましたけど、ミラクルに脅威を押し付けられることが多くなり《冬の宝球》が使いづらくなったので減らしました。
ポストや土地単も見かけるようになり、長期戦は勝てないのでさっさと勝ちに行ける《発展の代価》を採用。
結果を簡単に
参加人数40人ちょい? スイス6回戦(シングルなし)
Round1 スタイフルノート ×〇×
Round2 青白石鍛冶 ○○
Round3 MUD?(ポスト、金属細工師) ×○○
Round4 食物連鎖 ××
Round5 ジャンド ○○
Round6 ミラクル 〇×〇
で4-2の17位でした。
16位までプライズでしたけどオポが低すぎて何ももらえず、、、
スタイフルノートは初めてマッチアップしましたが、3ゲーム目ミスってました。
シングルなしの初戦を落として優勝の目がなくなってかなりモチベダウン。
結果見るにGP静岡は行っても同じような感じになりそうだったので、行かない選択で良かったかなっと思ってます。
第4回Maples杯
2018年8月11日 エターナル コメント (2)金沢来て最初のマジックだったプレリで対戦終わった後に石川のマジック事情を対戦相手に聞いてたんですけど、そこでMaples杯なるレガシーの大会があるって聞いていたので調べて事前予約してました。
仕事が忙しくなってからマジックから距離をとってしまったのでスタンは全然できていないですけど、金沢来てからの仕事もそこまで忙しくなくレガシーとモダン、リミテッドはできたらやりたいなって思ってたところでレガシーの大会でした。
GP千葉まではMOでリミテッドちょっとやってましたけど、その後はレガシーをちょっとMOでやってました。
死儀礼、ギタ調が禁止になって環境が変わったのでデッキのアップデートも行わないといけなかったですし。
で、当日ですけどデッキはこんなの
4《秘密を掘り下げる者》
4《敏捷なマングース》
4《タルモゴイフ》
4《渦まく知識》
4《思案》
4《もみ消し》
2《呪文貫き》
2《呪文嵌め》
4《稲妻》
1《四肢切断》
1《火+氷》
4《目くらまし》
4《Force of Will》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地》
4《霧深い雨林》
4《沸騰する小湖》
サイド
2《赤霊破》
2《冬の宝珠》
1《真髄の針》
1《墓堀の檻》
1《外科的摘出》
1《削剥》
1《乱暴+転落》
1《古えの遺恨》
1《侵襲手術》
1《青霊破》
1《氷の牢獄》
1《ヴェンデリオン三人衆》
1《真の名の宿敵》
珍しいとこだと《氷の牢獄》ですかね。
家出る直前は《水没》だったんですけど、PTで死の影が勝ってるし相手が森出すようなデッキ当たらなそうだと思ったので。
《氷の牢獄》結構簡単に割れますけどレガシーの対象を取られることって除去なんでそこまでデメリットは感じないつもり。
サイド後だとREB系で割れるのが玉に瑕。
結果を簡単に
参加人数63人 スイス6回戦+シングル3回戦
Round1 SnT ○○
Round2 SnT 〇×〇
Round3 デスタク ○○
Round4 ミラクル ○○
Round5 ID
Round6 ID
で5位抜け
QF デスタク ××
の1没でM19を5パックとアンステイブルの《平地》を3枚も商品として貰いました。
神挑戦レガシーから5か月ぶりのレガシーでしたが、久々にマジックやったなって感じの疲れがあり、結構心地よかったです。
先手後手関係あるのって2マナランド系のデッキぐらいだろとか思ってましたけど、まあ先手だったら概ねデスタクに勝ってましたね。
スイスは調子よかっただけにもうちょっと勝ちたかったです。
来月もLast Sun予選がモダンで開催されるので出る予定。
フォーマットがモダンとレガシーで楽しそうだから参加権とったら結構出たいと思ってます。
仕事が忙しくなってからマジックから距離をとってしまったのでスタンは全然できていないですけど、金沢来てからの仕事もそこまで忙しくなくレガシーとモダン、リミテッドはできたらやりたいなって思ってたところでレガシーの大会でした。
GP千葉まではMOでリミテッドちょっとやってましたけど、その後はレガシーをちょっとMOでやってました。
死儀礼、ギタ調が禁止になって環境が変わったのでデッキのアップデートも行わないといけなかったですし。
で、当日ですけどデッキはこんなの
4《秘密を掘り下げる者》
4《敏捷なマングース》
4《タルモゴイフ》
4《渦まく知識》
4《思案》
4《もみ消し》
2《呪文貫き》
2《呪文嵌め》
4《稲妻》
1《四肢切断》
1《火+氷》
4《目くらまし》
4《Force of Will》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地》
4《霧深い雨林》
4《沸騰する小湖》
サイド
2《赤霊破》
2《冬の宝珠》
1《真髄の針》
1《墓堀の檻》
1《外科的摘出》
1《削剥》
1《乱暴+転落》
1《古えの遺恨》
1《侵襲手術》
1《青霊破》
1《氷の牢獄》
1《ヴェンデリオン三人衆》
1《真の名の宿敵》
珍しいとこだと《氷の牢獄》ですかね。
家出る直前は《水没》だったんですけど、PTで死の影が勝ってるし相手が森出すようなデッキ当たらなそうだと思ったので。
《氷の牢獄》結構簡単に割れますけどレガシーの対象を取られることって除去なんでそこまでデメリットは感じないつもり。
サイド後だとREB系で割れるのが玉に瑕。
結果を簡単に
参加人数63人 スイス6回戦+シングル3回戦
Round1 SnT ○○
Round2 SnT 〇×〇
Round3 デスタク ○○
Round4 ミラクル ○○
Round5 ID
Round6 ID
で5位抜け
QF デスタク ××
の1没でM19を5パックとアンステイブルの《平地》を3枚も商品として貰いました。
神挑戦レガシーから5か月ぶりのレガシーでしたが、久々にマジックやったなって感じの疲れがあり、結構心地よかったです。
先手後手関係あるのって2マナランド系のデッキぐらいだろとか思ってましたけど、まあ先手だったら概ねデスタクに勝ってましたね。
スイスは調子よかっただけにもうちょっと勝ちたかったです。
来月もLast Sun予選がモダンで開催されるので出る予定。
フォーマットがモダンとレガシーで楽しそうだから参加権とったら結構出たいと思ってます。
FNM@エンダル、神レガ@晴れる屋
2018年3月21日 エターナル前回の日記でも触れましたがGP京都に参加するかもしれなくて微妙にMOでレガシーも触ってました。
結局はGP京都は参加しないのですが、ちょっとMOで触ってたので久々に大会に出たいなと思っていて、レガシー神挑戦者決定戦に参加しようか悩んでました。
エンダルのFNMはひょんなことから参加することになり、フォーマットもレガシーなので神レガの前に出てみて感触次第で神レガの参加/不参加を決めようかと。
デッキはこんなん
4《秘密を掘り下げる者》
4《敏捷なマングース》
4《タルモゴイフ》
4《渦まく知識》
4《思案》
4《もみ消し》
2《呪文貫き》
1《呪文嵌め》
4《稲妻》
1《タール火》
1《炎の印章》
1《火+氷》
4《目くらまし》
4《Force of Will》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地》
4《霧深い雨林》
4《沸騰する小湖》
サイド
2《赤霊破》
2《冬の宝珠》
1《タール火》
1《炎の印章》
1《削剥》
1《墓堀の檻》
1《乱暴+転落》
1《古えの遺恨》
1《真の名の宿敵》
1《侵襲手術》
1《真髄の針》
1《青霊破》
1《呪文嵌め》
はいってことで竹槍デルバーです。
現在のレガシーにおいてグリデルとのデッキパワーの差は、竹槍とアメリカのB-29の戦力差を彷彿とさせますね。
あまりレガシーやってなかったですけど、知ってる知識の中ではグリデルが最強デッキとのことでMOでもグリデルを組んで回してました。
どう考えてもカナスレの上位互換デッキです。
とはいってもアンシーってカード高すぎて、今後何回プレイするかもわからないレガシー(前回の大会から2年空いてました、、、)のカードを買うのか?と思ったので。
個人的に感じている竹槍(カナスレ)とB-29(グリデル)の点ですが、グリデルのクリーチャーが強いです。
《死儀礼のシャーマン》を出されると、《敏捷なマングース》《目くらまし》《もみ消し》《タルモゴイフ》が弱体化し、特に《敏捷なマングース》に至っては《死儀礼のシャーマン》も超えることができず完全に死にカードになります。
《若き紅蓮術士》のトークンは地上のクロックをほとんど止めてしまい、ダメージレースをさせてもらえない。
《グルマグのアンコウ》は単純にサイズが大きく、基本的にタルモゴイフよりサイズが大きいです。
大抵は1マナでプレイされるため《目くらまし》が効きづらく《Force of Will》か火力2枚でしか対処することができないため、かなり処理がしずらく大抵はどうしようもなくサイズに圧倒されます。
《真の名の宿敵》は着地されるとメインサイド含めカナスレでは対処するカードが1枚もないため本当にどうしようもないです。
ダメージレースを仕掛けるぐらいしか手は残ってないですが、上記のクリーチャーたちに阻まれてしまいうまくいくことは稀です。
それでいてスペルの構成はほとんど差異がない、サイドも含めれば黒い優秀な除去、ハンデスが採用できるためこれはもう上位互換と呼ばざるおえないと思います。
数少ないカナスレ側の利点を挙げるとすれば、対ミラクル、対Landsで有利に立ち回れるところです。
個人的には独楽があったころのミラクルでも当たればラッキー(マッチを落とすことがほぼないため)と思ってたので、弱体化したミラクルはより楽になったのかと。
Landsもマングースが止まることないくタルモも罰する火で除去りづらいため、相手の勝ち手段を妨害していれば勝てるマッチアップという感想です。
デッキの話をすると、上記に挙げたグリデルのクリーチャーがきつく、特に《死儀礼のシャーマン》と次点で《グルマグのアンコウ》が対グリデル戦でキーポイントになります。
従来のカナスレの除去枠は《稲妻》4枚+何かしら2枚が一般的で、まだカナスレが昔頑張ってた頃は《タール火》でアンコウのサイズを超えようという試みが見られるレシピがあったように覚えています。
MOでデッキ回す際に6枚だと必ず除去する必要がある《死儀礼のシャーマン》を対処するには少ないと感じ、枚数を増やす方向で調整していました。
次点の《グルマグのアンコウ》のサイズを超えるために《タール火》もそうですが《死儀礼のシャーマン》にリムーブされない《炎の印章》を散らして試してました。
ただの火力はどうしても無駄になるマッチアップで引きすぎて負けることが多く、メインのバランスを考え7枚。
《火+氷》は単純に好きだから入れてるのもありますが、ただの火力をデッキに増やすのが難しと思ってたので青いカードカウントにもなるため採用。
サイド後は確実に《死儀礼のシャーマン》を対処したい、《グルマグのアンコウ》のサイズを超えたいため追加の《タール火》《炎の印章》となりました。
こんな感じでデッキを組みました。
結果的に大して元のレシピから変わってないですね、、、
で、結果を簡単に
FNMは10人3回戦
Round1 グリデル 負け
Round2 ドラスト 勝ち
Round3 BGリアニ 勝ち
の2-1でした。
グリデルだからっていうよりもデルバーミラーって感じの負け方したんで、まあこんなもんかって感想。
神レガは参加者309人スイス9回戦
Round1 グリデル 勝ち
Round2 グリデル 負け
Round3 URDelver 勝ち
Round4 グリデル 勝ち
Round5 グリデル 勝ち
Round6 カナスレ 負け
Round7 Lands 勝ち
Round8 ミラクル 勝ち
Round9 グリデル 勝ち
で7-2のtop16に入ってました。
この2018年になってまでカナスレミラーやるとは思わなかったよ。
それにしてもDelver7回も踏んで、最近のレガシー環境は肉デッキばっかりだなーと。
自分の当たりだけ見るとグリデル流行ってますね。
結局はGP京都は参加しないのですが、ちょっとMOで触ってたので久々に大会に出たいなと思っていて、レガシー神挑戦者決定戦に参加しようか悩んでました。
エンダルのFNMはひょんなことから参加することになり、フォーマットもレガシーなので神レガの前に出てみて感触次第で神レガの参加/不参加を決めようかと。
デッキはこんなん
4《秘密を掘り下げる者》
4《敏捷なマングース》
4《タルモゴイフ》
4《渦まく知識》
4《思案》
4《もみ消し》
2《呪文貫き》
1《呪文嵌め》
4《稲妻》
1《タール火》
1《炎の印章》
1《火+氷》
4《目くらまし》
4《Force of Will》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地》
4《霧深い雨林》
4《沸騰する小湖》
サイド
2《赤霊破》
2《冬の宝珠》
1《タール火》
1《炎の印章》
1《削剥》
1《墓堀の檻》
1《乱暴+転落》
1《古えの遺恨》
1《真の名の宿敵》
1《侵襲手術》
1《真髄の針》
1《青霊破》
1《呪文嵌め》
はいってことで竹槍デルバーです。
現在のレガシーにおいてグリデルとのデッキパワーの差は、竹槍とアメリカのB-29の戦力差を彷彿とさせますね。
あまりレガシーやってなかったですけど、知ってる知識の中ではグリデルが最強デッキとのことでMOでもグリデルを組んで回してました。
どう考えてもカナスレの上位互換デッキです。
とはいってもアンシーってカード高すぎて、今後何回プレイするかもわからないレガシー(前回の大会から2年空いてました、、、)のカードを買うのか?と思ったので。
個人的に感じている竹槍(カナスレ)とB-29(グリデル)の点ですが、グリデルのクリーチャーが強いです。
《死儀礼のシャーマン》を出されると、《敏捷なマングース》《目くらまし》《もみ消し》《タルモゴイフ》が弱体化し、特に《敏捷なマングース》に至っては《死儀礼のシャーマン》も超えることができず完全に死にカードになります。
《若き紅蓮術士》のトークンは地上のクロックをほとんど止めてしまい、ダメージレースをさせてもらえない。
《グルマグのアンコウ》は単純にサイズが大きく、基本的にタルモゴイフよりサイズが大きいです。
大抵は1マナでプレイされるため《目くらまし》が効きづらく《Force of Will》か火力2枚でしか対処することができないため、かなり処理がしずらく大抵はどうしようもなくサイズに圧倒されます。
《真の名の宿敵》は着地されるとメインサイド含めカナスレでは対処するカードが1枚もないため本当にどうしようもないです。
ダメージレースを仕掛けるぐらいしか手は残ってないですが、上記のクリーチャーたちに阻まれてしまいうまくいくことは稀です。
それでいてスペルの構成はほとんど差異がない、サイドも含めれば黒い優秀な除去、ハンデスが採用できるためこれはもう上位互換と呼ばざるおえないと思います。
数少ないカナスレ側の利点を挙げるとすれば、対ミラクル、対Landsで有利に立ち回れるところです。
個人的には独楽があったころのミラクルでも当たればラッキー(マッチを落とすことがほぼないため)と思ってたので、弱体化したミラクルはより楽になったのかと。
Landsもマングースが止まることないくタルモも罰する火で除去りづらいため、相手の勝ち手段を妨害していれば勝てるマッチアップという感想です。
デッキの話をすると、上記に挙げたグリデルのクリーチャーがきつく、特に《死儀礼のシャーマン》と次点で《グルマグのアンコウ》が対グリデル戦でキーポイントになります。
従来のカナスレの除去枠は《稲妻》4枚+何かしら2枚が一般的で、まだカナスレが昔頑張ってた頃は《タール火》でアンコウのサイズを超えようという試みが見られるレシピがあったように覚えています。
MOでデッキ回す際に6枚だと必ず除去する必要がある《死儀礼のシャーマン》を対処するには少ないと感じ、枚数を増やす方向で調整していました。
次点の《グルマグのアンコウ》のサイズを超えるために《タール火》もそうですが《死儀礼のシャーマン》にリムーブされない《炎の印章》を散らして試してました。
ただの火力はどうしても無駄になるマッチアップで引きすぎて負けることが多く、メインのバランスを考え7枚。
《火+氷》は単純に好きだから入れてるのもありますが、ただの火力をデッキに増やすのが難しと思ってたので青いカードカウントにもなるため採用。
サイド後は確実に《死儀礼のシャーマン》を対処したい、《グルマグのアンコウ》のサイズを超えたいため追加の《タール火》《炎の印章》となりました。
こんな感じでデッキを組みました。
結果的に大して元のレシピから変わってないですね、、、
で、結果を簡単に
FNMは10人3回戦
Round1 グリデル 負け
Round2 ドラスト 勝ち
Round3 BGリアニ 勝ち
の2-1でした。
グリデルだからっていうよりもデルバーミラーって感じの負け方したんで、まあこんなもんかって感想。
神レガは参加者309人スイス9回戦
Round1 グリデル 勝ち
Round2 グリデル 負け
Round3 URDelver 勝ち
Round4 グリデル 勝ち
Round5 グリデル 勝ち
Round6 カナスレ 負け
Round7 Lands 勝ち
Round8 ミラクル 勝ち
Round9 グリデル 勝ち
で7-2のtop16に入ってました。
この2018年になってまでカナスレミラーやるとは思わなかったよ。
それにしてもDelver7回も踏んで、最近のレガシー環境は肉デッキばっかりだなーと。
自分の当たりだけ見るとグリデル流行ってますね。
先週のことで今更感あるけど
微妙にMOでレガシーのデッキを弄ってたんで、参加するかなってことで
デッキはカナスレしかもってない。
いつもタルモ弱いって思ってたから、デッキからタルモ抜いた。
結果を簡単に
Round1 MUD ○○
Round2 オムニショウ ○××
Round3 ANT ×○○
Round4 デスブレ 勝ち
Round5 フィッシュ ×○×
Round6 バーン ○○
Round7 ANT ○○
Round8 ANT ×○○
Round9 グリセルシュート ○○
で7-2
ANTにいっぱい当たった。
前回の神挑戦レガシーの結果から《水流破》をサイドに入れたけど、《炎の中の過去》打ち消せて強かった。
バーン相手はタルモ欲しくなるけど、そんなに当たる相手でもないし、タルモなくても問題なさそう。
微妙にMOでレガシーのデッキを弄ってたんで、参加するかなってことで
デッキはカナスレしかもってない。
いつもタルモ弱いって思ってたから、デッキからタルモ抜いた。
結果を簡単に
Round1 MUD ○○
Round2 オムニショウ ○××
Round3 ANT ×○○
Round4 デスブレ 勝ち
Round5 フィッシュ ×○×
Round6 バーン ○○
Round7 ANT ○○
Round8 ANT ×○○
Round9 グリセルシュート ○○
で7-2
ANTにいっぱい当たった。
前回の神挑戦レガシーの結果から《水流破》をサイドに入れたけど、《炎の中の過去》打ち消せて強かった。
バーン相手はタルモ欲しくなるけど、そんなに当たる相手でもないし、タルモなくても問題なさそう。
3/6 2構
BUGR石鍛冶 ×○○
3/7 2構
赤白ペインター ×○○
↓こっからベースの構成
3/7 8:00 レガシーDE
Round1 UBR Delver ×○○
Round2 ミラクル ○○
Round3 UBRg(死儀礼、ヤンパイ、瞬唱とか) ○○
Round4 青白石鍛冶 ○○
グリクシスカラーのデッキに2回当たったけど、よくあるアーキタイプなのかな?
自分は初見に近いかも。
3/7 2構
緑単エルフ ×○○
3/11 2構
BUG Delver ○×○
3/12 22:00 レガシーDE
Round1 赤単 ○○
Round2 カナスレ ×○×
Round3 青単オムニ ×○○
Round4 ミラクル ○○
R2は緑マナ引かない×2で負け。
《思案》の3枚にブレストあってシャッフルしないでドロー進めたら何もなかった。
多少はターンに余裕があったから未知の3枚を見たほうが良かったのかね・・・?
3/12 2構
ミラクル ××
DEの合間(R2後)にやったら2面になっちゃって、2ゲーム目はダブマリしたから投了した。
↑ここまで
↓こっから最近大会で使ってる構成
3/13 23:00 レガシーDE
Round1 エルフ ××
Round2 ミラクル ××
でドロップ。
ベースのデッキとは違う構成ので参加してらボロボロ。
画面共有してたから集中力が下がったとかもあるかもだけど、良くない変更だったのか・・・5枚しか違わないけど。
3/13 2構
ANT ×○○
3/14 2構
スフィンクス食物連鎖 ○×○
3/14 23:00 レガシーDE
Round1 BYE
Round2 ドレッジ ×○×
Round3 BUG続唱 ○○
Round4 GUクラウドポスト ○××
ドレッジとか久々に当たったけど、檻入れてないからイチョリッドに殴り殺された。
ポストは淡々と土地を置かれると結構どうしようもなく負ける。
3/15 2構
エンチャントレス(ヘルムピース入り) ○○
3/15 2構
ANT ×○○
3/16 21:00 レガシーDE
Round1 エスパー石鍛冶 ○○
Round2 トリコ石鍛冶 ○××
Round3 UBRコン ×○○
Round4 エルフ ×○×
↑ここまで
3/17 2構
BUG続唱 ××
用事あって負けそうになったらさっさと投了
3/19 2構
URb Delver ○○
相手が終始事故ってただけ。相性は悪いと思ってる。
3/19 2構
トリコカラーの《オーリオックの廃品回収者》デッキ ××
ミラクルかと思ったら、間違って死んだ。サイド後は洞窟→月メイガス
3/19 2構
《オーリオックの廃品回収者》デッキ ○○
3/19 2構
マナレスドレッジ ××
初めて当たってけど、先手取っちゃいけないデッキってレガシーじゃ初めてかも。
サイド後普通に先手取ったら、ディスカードで墓トロールから通り魔サイクリングで返しに負けた。
3/21 23:00 レガシーDE
Round1 エルフ ××
Round2 ミラクル ×○○
Round3 URb ○○
Round4 ANT ×○○
3/22 23:00 レガシーDE
Round1 UBR Delver ××
Round2 BUG続唱 ○×○
Round3 ANT ×○○
Round4 ANT ×○○
R1のG1は相手の不毛にもみ消ししないとかよくわかんないことして負け。
G1はもみ消しで色マナ出ないままネメシス通って投了。
ANTはMOもリアルも1ゲーム目全然取れた記憶ない。
3/24 2構
カナスレ ××
3/24 2構
リアニメイト ×○×
3/24 2構
カナスレ ××
ミラー勝てない。かみ合いゲーだと思ってるけど、サイド間違ってるのかな?
3/24 2構
GUクラウドポスト ○○
3/24 2構
GUクラウドポスト ○×○
3/26 2構
Rwペインター ×○○
3/27 23:00 レガシーDE
Round1 ミラクル ××
Round2 BUG食物連鎖 ○×○
Round3 デスタク ○○
Round4 BUG食物連鎖 ○○
なんか食物連鎖にいっぱい当たった。
3/28 23:00 レガシーDE
Round1 BYE
Round2 WUBg?(恐血鬼とか入ってた) ○○
Round3 デスブレ ○○
Round4 青単オムニ ○×○
久々に4-0
3/30 21:00 レガシーDE
Round1 BYE
Round2 エルフ ××
Round3 パトリオット ×○○
Round4 デスタクt赤 ×○×
デスタク相手の後手でバイアルにWill打つ→2枚目のバイアルって動かれて、リソース足らなくなった。
↓デッキ変えた
4/6 2構
ミラクル ○××
BUGR石鍛冶 ×○○
3/7 2構
赤白ペインター ×○○
↓こっからベースの構成
3/7 8:00 レガシーDE
Round1 UBR Delver ×○○
Round2 ミラクル ○○
Round3 UBRg(死儀礼、ヤンパイ、瞬唱とか) ○○
Round4 青白石鍛冶 ○○
グリクシスカラーのデッキに2回当たったけど、よくあるアーキタイプなのかな?
自分は初見に近いかも。
3/7 2構
緑単エルフ ×○○
3/11 2構
BUG Delver ○×○
3/12 22:00 レガシーDE
Round1 赤単 ○○
Round2 カナスレ ×○×
Round3 青単オムニ ×○○
Round4 ミラクル ○○
R2は緑マナ引かない×2で負け。
《思案》の3枚にブレストあってシャッフルしないでドロー進めたら何もなかった。
多少はターンに余裕があったから未知の3枚を見たほうが良かったのかね・・・?
3/12 2構
ミラクル ××
DEの合間(R2後)にやったら2面になっちゃって、2ゲーム目はダブマリしたから投了した。
↑ここまで
↓こっから最近大会で使ってる構成
3/13 23:00 レガシーDE
Round1 エルフ ××
Round2 ミラクル ××
でドロップ。
ベースのデッキとは違う構成ので参加してらボロボロ。
画面共有してたから集中力が下がったとかもあるかもだけど、良くない変更だったのか・・・5枚しか違わないけど。
3/13 2構
ANT ×○○
3/14 2構
スフィンクス食物連鎖 ○×○
3/14 23:00 レガシーDE
Round1 BYE
Round2 ドレッジ ×○×
Round3 BUG続唱 ○○
Round4 GUクラウドポスト ○××
ドレッジとか久々に当たったけど、檻入れてないからイチョリッドに殴り殺された。
ポストは淡々と土地を置かれると結構どうしようもなく負ける。
3/15 2構
エンチャントレス(ヘルムピース入り) ○○
3/15 2構
ANT ×○○
3/16 21:00 レガシーDE
Round1 エスパー石鍛冶 ○○
Round2 トリコ石鍛冶 ○××
Round3 UBRコン ×○○
Round4 エルフ ×○×
↑ここまで
3/17 2構
BUG続唱 ××
用事あって負けそうになったらさっさと投了
3/19 2構
URb Delver ○○
相手が終始事故ってただけ。相性は悪いと思ってる。
3/19 2構
トリコカラーの《オーリオックの廃品回収者》デッキ ××
ミラクルかと思ったら、間違って死んだ。サイド後は洞窟→月メイガス
3/19 2構
《オーリオックの廃品回収者》デッキ ○○
3/19 2構
マナレスドレッジ ××
初めて当たってけど、先手取っちゃいけないデッキってレガシーじゃ初めてかも。
サイド後普通に先手取ったら、ディスカードで墓トロールから通り魔サイクリングで返しに負けた。
3/21 23:00 レガシーDE
Round1 エルフ ××
Round2 ミラクル ×○○
Round3 URb ○○
Round4 ANT ×○○
3/22 23:00 レガシーDE
Round1 UBR Delver ××
Round2 BUG続唱 ○×○
Round3 ANT ×○○
Round4 ANT ×○○
R1のG1は相手の不毛にもみ消ししないとかよくわかんないことして負け。
G1はもみ消しで色マナ出ないままネメシス通って投了。
ANTはMOもリアルも1ゲーム目全然取れた記憶ない。
3/24 2構
カナスレ ××
3/24 2構
リアニメイト ×○×
3/24 2構
カナスレ ××
ミラー勝てない。かみ合いゲーだと思ってるけど、サイド間違ってるのかな?
3/24 2構
GUクラウドポスト ○○
3/24 2構
GUクラウドポスト ○×○
3/26 2構
Rwペインター ×○○
3/27 23:00 レガシーDE
Round1 ミラクル ××
Round2 BUG食物連鎖 ○×○
Round3 デスタク ○○
Round4 BUG食物連鎖 ○○
なんか食物連鎖にいっぱい当たった。
3/28 23:00 レガシーDE
Round1 BYE
Round2 WUBg?(恐血鬼とか入ってた) ○○
Round3 デスブレ ○○
Round4 青単オムニ ○×○
久々に4-0
3/30 21:00 レガシーDE
Round1 BYE
Round2 エルフ ××
Round3 パトリオット ×○○
Round4 デスタクt赤 ×○×
デスタク相手の後手でバイアルにWill打つ→2枚目のバイアルって動かれて、リソース足らなくなった。
↓デッキ変えた
4/6 2構
ミラクル ○××
週末は第3回BMOに参加しに横浜産貿ホールへ。
土曜はStarCityGames.com Invitational Challengeに参加。
デッキはカナスレ
結果を簡単に
参加人数80人ちょいのスイス7回戦+シングル3回戦
Round1 青単オムニテル ××
Round2 エスパー石鍛冶 ××
Round3 ミラクル ×○○
Round4 リアニ ○○
Round5 デスタク ○○
Round6 エルフ 勝ち
Round7 忘れた 勝ち
で5-2の17位・・・プレイマット貰えなかった。
負け負けスタートだから期待してなかったけど、いざ17位だと悲しくなる。
R1は1ゲーム目に緑の生物いっぱい手札に吸い付いてきて、2ゲームはトリマリしてって感じで負けたら、対戦相手に「幸先良いですわ」って言ってくる感じのいい人に当たって、久々にマジックやったなって気持ちになった。
日曜日はBMOレガシーに参加。
デッキは土曜日と一緒
参加人数270人ちょいのスイス9回戦+シングル3回戦
Round1 ニックフィット ○○
Round2 エルフ ××
Round3 忘れた 勝ち
Round4 ゴブリン ○××
Round5 エスパー石鍛冶 ○○
Round6 青t赤オムニテル ○○
Round7 カナスレ ×○×
Round8 エルフ ××
で4-4ドロップ
流石にサイドに《乱暴+転落》を取ろうと決心。
土曜はStarCityGames.com Invitational Challengeに参加。
デッキはカナスレ
結果を簡単に
参加人数80人ちょいのスイス7回戦+シングル3回戦
Round1 青単オムニテル ××
Round2 エスパー石鍛冶 ××
Round3 ミラクル ×○○
Round4 リアニ ○○
Round5 デスタク ○○
Round6 エルフ 勝ち
Round7 忘れた 勝ち
で5-2の17位・・・プレイマット貰えなかった。
負け負けスタートだから期待してなかったけど、いざ17位だと悲しくなる。
R1は1ゲーム目に緑の生物いっぱい手札に吸い付いてきて、2ゲームはトリマリしてって感じで負けたら、対戦相手に「幸先良いですわ」って言ってくる感じのいい人に当たって、久々にマジックやったなって気持ちになった。
日曜日はBMOレガシーに参加。
デッキは土曜日と一緒
参加人数270人ちょいのスイス9回戦+シングル3回戦
Round1 ニックフィット ○○
Round2 エルフ ××
Round3 忘れた 勝ち
Round4 ゴブリン ○××
Round5 エスパー石鍛冶 ○○
Round6 青t赤オムニテル ○○
Round7 カナスレ ×○×
Round8 エルフ ××
で4-4ドロップ
流石にサイドに《乱暴+転落》を取ろうと決心。
GPT京都@町田一刻館
2015年1月26日 エターナル朝起きてどうしようかなーと思って、とりあえずデッキを《宝船の巡航》が出る前の形に戻して一人回ししたらマジックしたくなった。
デッキはカナスレ
4《秘密を掘り下げる者》
4《敏捷なマングース》
3《タルモゴイフ》
1《真の名の宿敵》
4《渦まく知識》
3《思案》
2《ギタクシア派の調査》
3《もみ消し》
2《呪文貫き》
2《呪文嵌め》
4《稲妻》
1《四肢切断》
1《火+氷》
4《目くらまし》
4《Force of Will》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地》
4《霧深い雨林》
4《沸騰する小湖》
サイド
2《水没》
3《赤霊破》
2《冬の宝珠》
2《死亡+退場》
1《外科的摘出》
1《古えの遺恨》
1《ヴェンディリオン三人衆》
1《Karakas》
1《真の名の宿敵》
1《真髄の針》
対ミラクルと対オムニテルがDigのせいできつくなったと感じていたので、サイドの《赤霊破》を1枚増加。
前に《墓掘りの檻》を思い切って抜いたけど、やっぱりそんなに欲しいと思わなかったからそのまま継続。
《墓掘りの檻》を入れたい相手には自分がタイミングを選択できるカードを使いたいと感じているから、相手に把握された状態でしか使用できない檻はあんまり好きになれない。
結果を簡単に
Round1 ANT ×○○
Round2 UR Delver ○○
Round3 青単オムニテル ×○○
Round4 ID
Round5 ID
の6位抜け
QF UR Delver ××
で1没
QFの1ゲーム目は最後メインでブレスト打ってれば勝ってたと思うから、、ウマぶりのクソプレイミスして負け。
あと、久しぶりで忘れてたけどURに対してのサイドボードプランが昔決めたのを忘れてて間違ってた。
最近マジックの予定調べてなくてBMOレガシーの日に予定を入れてたけど、そこそこ勝てたので予定変更してBMOは参加しよう。
デッキはカナスレ
4《秘密を掘り下げる者》
4《敏捷なマングース》
3《タルモゴイフ》
1《真の名の宿敵》
4《渦まく知識》
3《思案》
2《ギタクシア派の調査》
3《もみ消し》
2《呪文貫き》
2《呪文嵌め》
4《稲妻》
1《四肢切断》
1《火+氷》
4《目くらまし》
4《Force of Will》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地》
4《霧深い雨林》
4《沸騰する小湖》
サイド
2《水没》
3《赤霊破》
2《冬の宝珠》
2《死亡+退場》
1《外科的摘出》
1《古えの遺恨》
1《ヴェンディリオン三人衆》
1《Karakas》
1《真の名の宿敵》
1《真髄の針》
対ミラクルと対オムニテルがDigのせいできつくなったと感じていたので、サイドの《赤霊破》を1枚増加。
前に《墓掘りの檻》を思い切って抜いたけど、やっぱりそんなに欲しいと思わなかったからそのまま継続。
《墓掘りの檻》を入れたい相手には自分がタイミングを選択できるカードを使いたいと感じているから、相手に把握された状態でしか使用できない檻はあんまり好きになれない。
結果を簡単に
Round1 ANT ×○○
Round2 UR Delver ○○
Round3 青単オムニテル ×○○
Round4 ID
Round5 ID
の6位抜け
QF UR Delver ××
で1没
QFの1ゲーム目は最後メインでブレスト打ってれば勝ってたと思うから、、ウマぶりのクソプレイミスして負け。
あと、久しぶりで忘れてたけどURに対してのサイドボードプランが昔決めたのを忘れてて間違ってた。
最近マジックの予定調べてなくてBMOレガシーの日に予定を入れてたけど、そこそこ勝てたので予定変更してBMOは参加しよう。
ヴィンテージ大会とか
2014年12月17日 エターナルその前に11/8に参加してた神挑戦レガシーはカナスレ使って5-3。微妙
で、先週末はデッキ貸してもらえるとのことでヴィンテージに参加するためにエンダルへ
デッキはRUG Delver
結果は
Round1 オース ×○○
Round2 白ウィニー ○×○
Round3 MUD ×○×
Round4 テゼレッター ×○○
の3-1
今回はオースきめられたり、1ターン目《三なる宝球》をきめられたり、《Time Vault》コンボきめられたりでヴィンテージ世界を味わった気がする。
前回はやっぱ運が良かった。
あとはドレッジがどんな動きするのか見たいな。
で、先週末はデッキ貸してもらえるとのことでヴィンテージに参加するためにエンダルへ
デッキはRUG Delver
結果は
Round1 オース ×○○
Round2 白ウィニー ○×○
Round3 MUD ×○×
Round4 テゼレッター ×○○
の3-1
今回はオースきめられたり、1ターン目《三なる宝球》をきめられたり、《Time Vault》コンボきめられたりでヴィンテージ世界を味わった気がする。
前回はやっぱ運が良かった。
あとはドレッジがどんな動きするのか見たいな。
ゲームデー、BMO、エタフェス
2014年11月4日 エターナル3週分更新してなかったんで
10/18はゲームデー@晴れる屋に参加
デッキは青単
Round1 アブザンミッドレンジ 勝ち
Round2 トリココン 勝ち
Round3 アブザンアグロ 負け
Round4 アブザンアグロ 負け
Round5 青黒緑コン 勝ち
Round6 忘れた 勝ち
Round7 赤白黒ミッドレンジ? 負け
で4-3
BMOまでの間にMOで回して、デッキ弱いなーと思いつつも、入金してるBMOスタンは出るのか・・・みたいな状況
10/25はBMOレガシーに参加
デッキはカナスレ
Round1 デスタク 勝ち
Round2 エルフ 勝ち
Round3 URデルバー(カナスレの緑抜きみたいな構成) 勝ち
Round4 URデルバー 負け
Round5 URデルバー 勝ち
Round6 オムニテル 負け
Round7 UW石鍛冶 勝ち
Round8 URデルバー 負け
Round9 UW奇跡 勝ち
で6-3の50位
なんでデッキに《四肢切断》が入ってるんだろうと思うマッチアップだった。
URデルバーは先手後手の差が顕著に出る気がする。タルモ分有利かもだけど、それ以上に先に攻めに回った側が有利なゲームをできる気がする。
10/26はBMOスタンに参加
デッキは青単
Round1 ジェスカイWins 負け
Round2 UWヒロイック 勝ち
Round3 緑t赤青信心 負け
Round4 トリコカラーのハサミデッキ 負け
で1-3ドロップ・・・知ってた。
11/1はエタフェスに参加
デッキはカナスレ
Round1 デスブレ 勝ち
Round2 エスパー石鍛冶 勝ち
Round3 パトリオット 勝ち
Round4 URデルバー 負け
Round5 感染 勝ち
Round6 RUGデルバー 勝ち
Round7 UW奇跡 負け
Round8 エルフ 負け
で5-3ドロップ
R7で勝ったと思ったら、相手のハンドにあるカード失念しててターンが伸びてまくられた。
ミスったのは自分だけど、引かれて問題あるカードも2,3枚しかデッキに入ってなかっただろうし残念。
11/2はエタフェス併催ヴィンテージトーナメントに参加
デッキはとよたが貸してくれたRUGデルバー
Round1 墓荒らし 勝ち
Round2 ストーム 勝ち
Round3 MUD 勝ち
Round4 MUD 勝ち
Round5 MUD 勝ち
で5-0の優勝
後から知ったけど、《三なる宝球》って制限カードだったんですね。
ミシュラズワークショップから出されると思っていてびくびくしてた。
ヴィンテージとか闇のゲームだと思ってたけど、2ランドセットが許される闇のゲームだった(自分が相手の2ランドセットに気づかず、プレイしたカードにwill打った後に観客がジャッジ呼んだらそのままって裁定が出た)が、総じて運が良かった。
本当に久々に《噴出》プレイしたけど強いね。
10/18はゲームデー@晴れる屋に参加
デッキは青単
Round1 アブザンミッドレンジ 勝ち
Round2 トリココン 勝ち
Round3 アブザンアグロ 負け
Round4 アブザンアグロ 負け
Round5 青黒緑コン 勝ち
Round6 忘れた 勝ち
Round7 赤白黒ミッドレンジ? 負け
で4-3
BMOまでの間にMOで回して、デッキ弱いなーと思いつつも、入金してるBMOスタンは出るのか・・・みたいな状況
10/25はBMOレガシーに参加
デッキはカナスレ
Round1 デスタク 勝ち
Round2 エルフ 勝ち
Round3 URデルバー(カナスレの緑抜きみたいな構成) 勝ち
Round4 URデルバー 負け
Round5 URデルバー 勝ち
Round6 オムニテル 負け
Round7 UW石鍛冶 勝ち
Round8 URデルバー 負け
Round9 UW奇跡 勝ち
で6-3の50位
なんでデッキに《四肢切断》が入ってるんだろうと思うマッチアップだった。
URデルバーは先手後手の差が顕著に出る気がする。タルモ分有利かもだけど、それ以上に先に攻めに回った側が有利なゲームをできる気がする。
10/26はBMOスタンに参加
デッキは青単
Round1 ジェスカイWins 負け
Round2 UWヒロイック 勝ち
Round3 緑t赤青信心 負け
Round4 トリコカラーのハサミデッキ 負け
で1-3ドロップ・・・知ってた。
11/1はエタフェスに参加
デッキはカナスレ
Round1 デスブレ 勝ち
Round2 エスパー石鍛冶 勝ち
Round3 パトリオット 勝ち
Round4 URデルバー 負け
Round5 感染 勝ち
Round6 RUGデルバー 勝ち
Round7 UW奇跡 負け
Round8 エルフ 負け
で5-3ドロップ
R7で勝ったと思ったら、相手のハンドにあるカード失念しててターンが伸びてまくられた。
ミスったのは自分だけど、引かれて問題あるカードも2,3枚しかデッキに入ってなかっただろうし残念。
11/2はエタフェス併催ヴィンテージトーナメントに参加
デッキはとよたが貸してくれたRUGデルバー
Round1 墓荒らし 勝ち
Round2 ストーム 勝ち
Round3 MUD 勝ち
Round4 MUD 勝ち
Round5 MUD 勝ち
で5-0の優勝
後から知ったけど、《三なる宝球》って制限カードだったんですね。
ミシュラズワークショップから出されると思っていてびくびくしてた。
ヴィンテージとか闇のゲームだと思ってたけど、2ランドセットが許される闇のゲームだった(自分が相手の2ランドセットに気づかず、プレイしたカードにwill打った後に観客がジャッジ呼んだらそのままって裁定が出た)が、総じて運が良かった。
本当に久々に《噴出》プレイしたけど強いね。
今日はレガシー神決定戦に参加。
デッキはカナスレ。
サイドに《karakas》取ってみた。
結果を簡単に
参加人数300人
Round1 ハイタイド ×○○
Round2 SnT ×○○
諸事情により2-0でドロップ。
2マッチしかしてないけどハイタイドに《冬の宝珠》極めて、SnTに《karakas》を使えたので今日のレガシーでやりたかったことはおおむねできたのでそこそこ満足。
デッキはカナスレ。
サイドに《karakas》取ってみた。
結果を簡単に
参加人数300人
Round1 ハイタイド ×○○
Round2 SnT ×○○
諸事情により2-0でドロップ。
2マッチしかしてないけどハイタイドに《冬の宝珠》極めて、SnTに《karakas》を使えたので今日のレガシーでやりたかったことはおおむねできたのでそこそこ満足。
もう先週のことだけど・・・
土曜はBMOレガシーに参加。
デッキはカナスレ
4《秘密を掘り下げる者》
4《敏捷なマングース》
3《タルモゴイフ》
1《真の名の宿敵》
4《渦まく知識》
3《思案》
2《ギタクシア派の調査》
3《もみ消し》
2《呪文貫き》
2《呪文嵌め》
4《稲妻》
1《四肢切断》
1《火+氷》
4《目くらまし》
4《Force of Will》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地》
4《霧深い雨林》
4《沸騰する小湖》
サイド
2《水没》
2《赤霊破》
2《冬の宝珠》
2《死亡+退場》
1《外科的摘出》
1《古えの遺恨》
1《ヴェンディリオン三人衆》
1《イゼットの静電術師》
1《真の名の宿敵》
1《墓掘りの檻》
1《真髄の針》
何も変わってない。
結果はあんま覚えてない・・・
Round1 デスブレ 勝ち
Round2 赤単 勝ち
Round3 ANT 勝ち
Round4 ミナクル 負け
Round5 忘れた 勝ち
Round6 ジャンク 負け
Round7 リアニ 負け
Round8 デスブレ 勝ち
Round9 BUG
の6-3で一応64以内に。
《水没》全然使わなかった。
TNNの所為かタルモ見ないし、死儀礼の所為で《聖遺の騎士》も見なくなったんで入れたい相手がミラーぐらいなのかな?
和歌ロックさんのレシピ見て、SnTもそんなに楽じゃないしリアニもきつかったしで《Karakas》はかなり良さそうなサイドカードに見える。
土曜はBMOレガシーに参加。
デッキはカナスレ
4《秘密を掘り下げる者》
4《敏捷なマングース》
3《タルモゴイフ》
1《真の名の宿敵》
4《渦まく知識》
3《思案》
2《ギタクシア派の調査》
3《もみ消し》
2《呪文貫き》
2《呪文嵌め》
4《稲妻》
1《四肢切断》
1《火+氷》
4《目くらまし》
4《Force of Will》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地》
4《霧深い雨林》
4《沸騰する小湖》
サイド
2《水没》
2《赤霊破》
2《冬の宝珠》
2《死亡+退場》
1《外科的摘出》
1《古えの遺恨》
1《ヴェンディリオン三人衆》
1《イゼットの静電術師》
1《真の名の宿敵》
1《墓掘りの檻》
1《真髄の針》
何も変わってない。
結果はあんま覚えてない・・・
Round1 デスブレ 勝ち
Round2 赤単 勝ち
Round3 ANT 勝ち
Round4 ミナクル 負け
Round5 忘れた 勝ち
Round6 ジャンク 負け
Round7 リアニ 負け
Round8 デスブレ 勝ち
Round9 BUG
の6-3で一応64以内に。
《水没》全然使わなかった。
TNNの所為かタルモ見ないし、死儀礼の所為で《聖遺の騎士》も見なくなったんで入れたい相手がミラーぐらいなのかな?
和歌ロックさんのレシピ見て、SnTもそんなに楽じゃないしリアニもきつかったしで《Karakas》はかなり良さそうなサイドカードに見える。
日曜日はAMCCに参加しに西大島へ・・・遠い。
デッキはカナスレ
4《秘密を掘り下げる者》
4《敏捷なマングース》
3《タルモゴイフ》
1《真の名の宿敵》
4《渦まく知識》
3《思案》
2《ギタクシア派の調査》
3《もみ消し》
2《呪文貫き》
2《呪文嵌め》
4《稲妻》
1《四肢切断》
1《火+氷》
4《目くらまし》
4《Force of Will》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地》
4《霧深い雨林》
4《沸騰する小湖》
サイド
2《水没》
2《赤霊破》
2《冬の宝珠》
2《死亡+退場》
1《外科的摘出》
1《古えの遺恨》
1《ヴェンディリオン三人衆》
1《イゼットの静電術師》
1《真の名の宿敵》
1《墓掘りの檻》
1《真髄の針》
ラストサンの時に使ったレシピそのまま。日記に上げてはいなかったけど。
レガシーはラストサン以来。マジックもこの間のエビドラを除くと3週ぶり・・・あれ?今シーズンのPWP貯まる大会初か。
結果を簡単に
Round1 SnT ○○
Round2 BUGのコントロール? ○(相手デッキリスト不備)
Round3 チメリカ(って分類かな?) ○××
Round4 チメリカ ○○
Round5 ジャンド ×○○
Round6 ID
で、7位抜け
QF エルフ ○○
SF RUG Delver ○××
の2没で《不毛の大地》を2枚もらいました。
最後は2ゲーム目に勝ちを焦って《思案》で乗せたままのゲームプランを実行できずに謎に楽観的プレイ。
3ゲーム目はギタ調で見てない《目くらまし》をケアらなかったら、くらってなんもできなくなって負け。
焦りとカードのケアが足りないところから来るミス、定期的にマジックやってないと自分は楽観的なプレイをしがちになる。
練習してると楽に考えることをしないように矯正する効果もあるんだろうな。
今後に控えるPTQやGPの戒めになったし、ここでのミスはよかったっていえばよかったかも。
デッキはカナスレ
4《秘密を掘り下げる者》
4《敏捷なマングース》
3《タルモゴイフ》
1《真の名の宿敵》
4《渦まく知識》
3《思案》
2《ギタクシア派の調査》
3《もみ消し》
2《呪文貫き》
2《呪文嵌め》
4《稲妻》
1《四肢切断》
1《火+氷》
4《目くらまし》
4《Force of Will》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地》
4《霧深い雨林》
4《沸騰する小湖》
サイド
2《水没》
2《赤霊破》
2《冬の宝珠》
2《死亡+退場》
1《外科的摘出》
1《古えの遺恨》
1《ヴェンディリオン三人衆》
1《イゼットの静電術師》
1《真の名の宿敵》
1《墓掘りの檻》
1《真髄の針》
ラストサンの時に使ったレシピそのまま。日記に上げてはいなかったけど。
レガシーはラストサン以来。マジックもこの間のエビドラを除くと3週ぶり・・・あれ?今シーズンのPWP貯まる大会初か。
結果を簡単に
Round1 SnT ○○
Round2 BUGのコントロール? ○(相手デッキリスト不備)
Round3 チメリカ(って分類かな?) ○××
Round4 チメリカ ○○
Round5 ジャンド ×○○
Round6 ID
で、7位抜け
QF エルフ ○○
SF RUG Delver ○××
の2没で《不毛の大地》を2枚もらいました。
最後は2ゲーム目に勝ちを焦って《思案》で乗せたままのゲームプランを実行できずに謎に楽観的プレイ。
3ゲーム目はギタ調で見てない《目くらまし》をケアらなかったら、くらってなんもできなくなって負け。
焦りとカードのケアが足りないところから来るミス、定期的にマジックやってないと自分は楽観的なプレイをしがちになる。
練習してると楽に考えることをしないように矯正する効果もあるんだろうな。
今後に控えるPTQやGPの戒めになったし、ここでのミスはよかったっていえばよかったかも。
週末記・・・AMC(TLS予選)とか
2013年11月7日 エターナル先週末の3連休の土曜はMOでドラフトやって配信見てたら時間が溶けた。
日曜はAMCに参加。
チームシールドの募集もかけ損ねたし、権利取れたら行こうかなレベルで
デッキはカナスレ(しか持ってないんだけどね)
4《秘密を掘り下げる者》
4《敏捷なマングース》
4《タルモゴイフ》
4《渦まく知識》
3《思案》
2《ギタクシア派の調査》
3《もみ消し》
2《呪文貫き》
2《呪文嵌め》
4《稲妻》
1《四肢切断》
1《火+氷》
4《目くらまし》
4《Force of Will》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地》
4《霧深い雨林》
4《沸騰する小湖》
サイド
3《水没》
2《赤霊破》
2《冬の宝珠》
2《二股の稲妻》
1《外科的摘出》
1《古えの遺恨》
1《ヴェンディリオン三人衆》
1《硫黄の精霊》
1《墓掘りの檻》
1《真髄の針》
会場で瀬畑さんがサイドに《イゼットの静電術師》とってるの見て入れたかったかど、たぶん会場になかったから入れれなかった。
最近は《死亡+退場》と《四肢切断》が散らしてるのがトレンドっぽいなって思ってたけど、SCGで《火+氷》が1枚だけのレシピも勝ってましたね。自分は好きだから入れてたけど。
結果を簡単に
R1 オサダクラッシュ ○○
R2 ジャンド ××
R3 ジャンクグットスタッフ ○○
R4 ジャンド@sugiさん ○×-(だけど下あたりなのでトスってもらった)
R5 黒青リアニメイト ×○○
R6 《老練の探険者》入ったデッキ ×○○
で5-1の7位で権利ゲット。
帰りに飲んでアイスじゃんけん負けた・・・
月曜は新宿で映画見て帰りに町田のチームシールド見学。
日曜はAMCに参加。
チームシールドの募集もかけ損ねたし、権利取れたら行こうかなレベルで
デッキはカナスレ(しか持ってないんだけどね)
4《秘密を掘り下げる者》
4《敏捷なマングース》
4《タルモゴイフ》
4《渦まく知識》
3《思案》
2《ギタクシア派の調査》
3《もみ消し》
2《呪文貫き》
2《呪文嵌め》
4《稲妻》
1《四肢切断》
1《火+氷》
4《目くらまし》
4《Force of Will》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地》
4《霧深い雨林》
4《沸騰する小湖》
サイド
3《水没》
2《赤霊破》
2《冬の宝珠》
2《二股の稲妻》
1《外科的摘出》
1《古えの遺恨》
1《ヴェンディリオン三人衆》
1《硫黄の精霊》
1《墓掘りの檻》
1《真髄の針》
会場で瀬畑さんがサイドに《イゼットの静電術師》とってるの見て入れたかったかど、たぶん会場になかったから入れれなかった。
最近は《死亡+退場》と《四肢切断》が散らしてるのがトレンドっぽいなって思ってたけど、SCGで《火+氷》が1枚だけのレシピも勝ってましたね。自分は好きだから入れてたけど。
結果を簡単に
R1 オサダクラッシュ ○○
R2 ジャンド ××
R3 ジャンクグットスタッフ ○○
R4 ジャンド@sugiさん ○×-(だけど下あたりなのでトスってもらった)
R5 黒青リアニメイト ×○○
R6 《老練の探険者》入ったデッキ ×○○
で5-1の7位で権利ゲット。
帰りに飲んでアイスじゃんけん負けた・・・
月曜は新宿で映画見て帰りに町田のチームシールド見学。
まあ、先週のことなんで今更なんですが、記録として。
GGさんからカナスレを借りて参加。
結果を先に言うと3-3。
レシピの変遷を後で確認したいから、レシピも書いとく。
4《秘密を掘り下げる者》
3《敏捷なマングース》
3《タルモゴイフ》
1《渋面の溶岩使い》
1《漁る軟泥》
1《緑の太陽の頂点》
4《渦まく知識》
4《思案》
3《もみ消し》
2《呪文貫き》
2《呪文嵌め》
4《稲妻》
2《二股の稲妻》
4《目くらまし》
4《Force of Will》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地》
8フェッチ(何種類か使っててめんどいから略)
サイド
3《水没》
2《赤霊破》
2《硫黄の渦》
2《乱暴+転落》
1《外科的摘出》
1《古えの遺恨》
1《ヴェンディリオン三人衆》
1《渋面の溶岩使い》
1《呪文貫き》
1《真髄の針》
簡単にマッチアップを
R1 ×× 赤単スニーク(オサダクラッシュとかなんとかいうとか言われた)
R2 ○×○ ナヤ石鍛冶
R3 ×○○ RUGデルバー
R4 ×× ドランジャンク
R5 ×○× ANT
R6 ○○ ランドスティル
次は普通に生物が4枚ずつの構成を使ってみたいな。
GGさんからカナスレを借りて参加。
結果を先に言うと3-3。
レシピの変遷を後で確認したいから、レシピも書いとく。
4《秘密を掘り下げる者》
3《敏捷なマングース》
3《タルモゴイフ》
1《渋面の溶岩使い》
1《漁る軟泥》
1《緑の太陽の頂点》
4《渦まく知識》
4《思案》
3《もみ消し》
2《呪文貫き》
2《呪文嵌め》
4《稲妻》
2《二股の稲妻》
4《目くらまし》
4《Force of Will》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地》
8フェッチ(何種類か使っててめんどいから略)
サイド
3《水没》
2《赤霊破》
2《硫黄の渦》
2《乱暴+転落》
1《外科的摘出》
1《古えの遺恨》
1《ヴェンディリオン三人衆》
1《渋面の溶岩使い》
1《呪文貫き》
1《真髄の針》
簡単にマッチアップを
R1 ×× 赤単スニーク(オサダクラッシュとかなんとかいうとか言われた)
R2 ○×○ ナヤ石鍛冶
R3 ×○○ RUGデルバー
R4 ×× ドランジャンク
R5 ×○× ANT
R6 ○○ ランドスティル
次は普通に生物が4枚ずつの構成を使ってみたいな。
MOではやってたけど、今年初めの大会は第127回AMCに参加。
MOの配信でレガシー回してるのを見て回してみたくなったのと、前日にLEDさんがAMCに行くって言ってたので、参加しようかなって思って。
デッキはGGさんから借りた。
デッキはRUG Delver
4《秘密を掘り下げる者》
4《敏捷なマングース》
3《タルモゴイフ》
4《渦まく知識》
3《定業》
3《もみ消し》
3《呪文貫き》
2《呪文嵌め》
4《稲妻》
2《二股の稲妻》
4《目くらまし》
4《Force of Will》
1《森の知恵》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
1《Taiga》
4《霧深い雨林》
4《沸騰する小湖》
4《不毛の大地》
サイド
2《紅蓮地獄》
2《真髄の針》
3《水没》
2《赤霊破》
2《トーモットの墓所》
1《古えの遺恨》
1《ヴェンディリオン三人衆》
2《冬の宝珠》
《Taiga》を入れるのもアリみたいなこと聞いてたので、《定業》削って入れてみた。
結果を簡単に
Round1 緑ベースの4色ローム ×○○
Round2 BUGのグットスタッフ ○××
Round3 SnT ○×○
Round4 ドランカラー(石鍛冶入ってた) ○○
Round5 MUD ××
Round6 ゴブリン ○××
R2で死儀礼が除去れなく負けて、流石に強いなって思った。
R5で相手に後手1ターン目《虚空の杯》X=1をやられて、先行1ターン目に《呪文嵌め》を構えないといけない状況があるのかと思った。まあ、相手のデッキしらない限りできないけど。
やっぱり考えることいっぱいあってRUGは使ってて楽しい。
MOの配信でレガシー回してるのを見て回してみたくなったのと、前日にLEDさんがAMCに行くって言ってたので、参加しようかなって思って。
デッキはGGさんから借りた。
デッキはRUG Delver
4《秘密を掘り下げる者》
4《敏捷なマングース》
3《タルモゴイフ》
4《渦まく知識》
3《定業》
3《もみ消し》
3《呪文貫き》
2《呪文嵌め》
4《稲妻》
2《二股の稲妻》
4《目くらまし》
4《Force of Will》
1《森の知恵》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
1《Taiga》
4《霧深い雨林》
4《沸騰する小湖》
4《不毛の大地》
サイド
2《紅蓮地獄》
2《真髄の針》
3《水没》
2《赤霊破》
2《トーモットの墓所》
1《古えの遺恨》
1《ヴェンディリオン三人衆》
2《冬の宝珠》
《Taiga》を入れるのもアリみたいなこと聞いてたので、《定業》削って入れてみた。
結果を簡単に
Round1 緑ベースの4色ローム ×○○
Round2 BUGのグットスタッフ ○××
Round3 SnT ○×○
Round4 ドランカラー(石鍛冶入ってた) ○○
Round5 MUD ××
Round6 ゴブリン ○××
R2で死儀礼が除去れなく負けて、流石に強いなって思った。
R5で相手に後手1ターン目《虚空の杯》X=1をやられて、先行1ターン目に《呪文嵌め》を構えないといけない状況があるのかと思った。まあ、相手のデッキしらない限りできないけど。
やっぱり考えることいっぱいあってRUGは使ってて楽しい。
週末はエタフェスに参加。
土曜にGCCやPWCが無くてすることがなかったのでGGさんにデッキ貸してもらった。
レガシーはたまに知り合いが会場で回してるデッキを貸してもらってプレイしたことがある程度。
GGさんに水曜に貸してってメールしたら、MOのカード貸してもらったので木金とトナプラでデッキを回してました。
デッキはRUG Delver
4《秘密を掘り下げる者》
3《敏捷なマングース》
3《タルモゴイフ》
1《漁る軟泥》
4《Force of Will》
4《渦まく知識》
3《もみ消し》
4《稲妻》
2《火+氷》
3《呪文貫き》
4《目くらまし》
2《呪文嵌め》
1《緑の太陽の頂点》
4《定業》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《霧深い雨林》
4《沸騰する小湖》
4《不毛の大地》
サイド
2《紅蓮地獄》
2《真髄の針》
3《水没》
2《赤霊破》
1《青霊破》
1《狼狽の嵐》
1《古えの遺恨》
1《ヴェンディリオン三人衆》
2《冬の宝珠》
結果を簡単に
1日目
Round1 ドレッジ ○○
Round2 親和 ○○
Round3 赤以外の4色コン 勝ち
Round4 青白奇跡 ×○○
Round5 SnT ○○
Round6 RUG Delver ○×○
Round7 エスパーコン ○○
Round8 ID
Round9 ID
で、2位抜け。
2日目
QF エスパーコン ×○○
SF マーベリック ×○○
F 青白虫+石鍛冶 ××
で、準優勝。
環境理解が無い状態で勝てて運が良かった。
デッキ自体も環境に合わせてGGさんが作ってて、サイド込みで環境のデッキに勝てる構成になってたのも大きかったと思います。
top8の賞品はスプリットでもいいかと思ってましたが、1人だけ断った方がいたのでどうなるかわからないスプリットをするぐらいならやらなくてもいいかなと思い自分もスプリットなし。
おかげでランドを12枚もらえて結果的に良かった。
土曜にGCCやPWCが無くてすることがなかったのでGGさんにデッキ貸してもらった。
レガシーはたまに知り合いが会場で回してるデッキを貸してもらってプレイしたことがある程度。
GGさんに水曜に貸してってメールしたら、MOのカード貸してもらったので木金とトナプラでデッキを回してました。
デッキはRUG Delver
4《秘密を掘り下げる者》
3《敏捷なマングース》
3《タルモゴイフ》
1《漁る軟泥》
4《Force of Will》
4《渦まく知識》
3《もみ消し》
4《稲妻》
2《火+氷》
3《呪文貫き》
4《目くらまし》
2《呪文嵌め》
1《緑の太陽の頂点》
4《定業》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《霧深い雨林》
4《沸騰する小湖》
4《不毛の大地》
サイド
2《紅蓮地獄》
2《真髄の針》
3《水没》
2《赤霊破》
1《青霊破》
1《狼狽の嵐》
1《古えの遺恨》
1《ヴェンディリオン三人衆》
2《冬の宝珠》
結果を簡単に
1日目
Round1 ドレッジ ○○
Round2 親和 ○○
Round3 赤以外の4色コン 勝ち
Round4 青白奇跡 ×○○
Round5 SnT ○○
Round6 RUG Delver ○×○
Round7 エスパーコン ○○
Round8 ID
Round9 ID
で、2位抜け。
2日目
QF エスパーコン ×○○
SF マーベリック ×○○
F 青白虫+石鍛冶 ××
で、準優勝。
環境理解が無い状態で勝てて運が良かった。
デッキ自体も環境に合わせてGGさんが作ってて、サイド込みで環境のデッキに勝てる構成になってたのも大きかったと思います。
top8の賞品はスプリットでもいいかと思ってましたが、1人だけ断った方がいたのでどうなるかわからないスプリットをするぐらいならやらなくてもいいかなと思い自分もスプリットなし。
おかげでランドを12枚もらえて結果的に良かった。