とりあえず書いてなかった、先々週のチームシールドから。
くそげーまーとブレンタンと組んで川崎のチームシールドに参加。
結果は2-4。
で、GP京都。
金曜日から京都入りしてその場にいたネロさん、サマランとシールドに参加。
3-0からのスプリットで終了。
昼は近くのカルビ丼の店でご飯。
温泉卵のカルビ丼頼んだけど、カルビ丼に温泉卵が乗ってない。
ってゆうか若干冷たくて(冷蔵庫から出したばっか?)、割ったとき殻にくっついて上手く丼の中に入らなかった。殻入っちゃった・・・
土曜日はGP本戦。
チームはムラカミさんとオザワさん。
結局1度も3人で練習する機会はなかったな。(金夜は飲んでた)
結果は個人1-4、チーム2-3でドロップ。
プールが弱いのもあったけど、デッキが弱かったんだから露骨にアドバンテージ狙えるようにあざとくプレイすればよかった等、できる余地はそれなりにあったと反省しきりだった。
あとで構築し直した形だと、もっとよさそうなデッキに分けれたので構築も改善の余地はあった。
ドロップした後は適当にぶらついて、saitomuさんとこのチームと会場近くのどんぐりっていうお好み焼き屋さんに。
日曜日は観光。
ホテルが新大阪近くの吹田市内にあったんですが、同じホテルに泊まってたさっとさんが近くにあるアサヒビールの工場見学を予約していて、それに何とかバンドできたのでサクマさんとムラカミさんの4人で工場見学。
初めてエクストラコールドなるものを飲んだんだすが、飲みやすいですね。機会があったらまた飲みたい。
工場見学あとは京都に移動して、先ずは松葉のにしんそばを食べた。
初めは薄味のスープが器の底のにしんから出た汁でどんどん濃くなって味が変わってくのに感心。
僕の主観であってるかどうかは分からないですけど、客の多くが京都の人っぽくて地元の人が良く利用する店なのかなって思いました。
にしんそばの後は、街中を移動しながら清水寺に。
まともに京都に来るの初めてだったので、一度は京都を観光したいって思ってたところでその機会が回ってきたのはよかった出すね。
日曜は天気も良く、きれいな紅葉も見れて来てよかったなって思いました。
清水寺見た後は会場に。
サマランにマネドラを誘われたので、ドラフト。
隣から、黒と青の強いレアが流れてきたので黒青。
個人3-0でチーム勝ち。坊主めくりもっちーに高いレア全部持ってかれた・・・
月曜はホテルを出てそのまま帰って、GP京都は終了。
マジック的には残念だけど、楽しかった。
くそげーまーとブレンタンと組んで川崎のチームシールドに参加。
結果は2-4。
で、GP京都。
金曜日から京都入りしてその場にいたネロさん、サマランとシールドに参加。
3-0からのスプリットで終了。
昼は近くのカルビ丼の店でご飯。
温泉卵のカルビ丼頼んだけど、カルビ丼に温泉卵が乗ってない。
ってゆうか若干冷たくて(冷蔵庫から出したばっか?)、割ったとき殻にくっついて上手く丼の中に入らなかった。殻入っちゃった・・・
土曜日はGP本戦。
チームはムラカミさんとオザワさん。
結局1度も3人で練習する機会はなかったな。(金夜は飲んでた)
結果は個人1-4、チーム2-3でドロップ。
プールが弱いのもあったけど、デッキが弱かったんだから露骨にアドバンテージ狙えるようにあざとくプレイすればよかった等、できる余地はそれなりにあったと反省しきりだった。
あとで構築し直した形だと、もっとよさそうなデッキに分けれたので構築も改善の余地はあった。
ドロップした後は適当にぶらついて、saitomuさんとこのチームと会場近くのどんぐりっていうお好み焼き屋さんに。
日曜日は観光。
ホテルが新大阪近くの吹田市内にあったんですが、同じホテルに泊まってたさっとさんが近くにあるアサヒビールの工場見学を予約していて、それに何とかバンドできたのでサクマさんとムラカミさんの4人で工場見学。
初めてエクストラコールドなるものを飲んだんだすが、飲みやすいですね。機会があったらまた飲みたい。
工場見学あとは京都に移動して、先ずは松葉のにしんそばを食べた。
初めは薄味のスープが器の底のにしんから出た汁でどんどん濃くなって味が変わってくのに感心。
僕の主観であってるかどうかは分からないですけど、客の多くが京都の人っぽくて地元の人が良く利用する店なのかなって思いました。
にしんそばの後は、街中を移動しながら清水寺に。
まともに京都に来るの初めてだったので、一度は京都を観光したいって思ってたところでその機会が回ってきたのはよかった出すね。
日曜は天気も良く、きれいな紅葉も見れて来てよかったなって思いました。
清水寺見た後は会場に。
サマランにマネドラを誘われたので、ドラフト。
隣から、黒と青の強いレアが流れてきたので黒青。
個人3-0でチーム勝ち。坊主めくりもっちーに高いレア全部持ってかれた・・・
月曜はホテルを出てそのまま帰って、GP京都は終了。
マジック的には残念だけど、楽しかった。
週末記・・・チームシールド@晴れる屋
2013年11月11日 TCG全般土曜日はチームシールドに参加しに晴れる屋へ。
メンバーは自分(フルタイム)、ぽま山さん(遅番)、エフ君(早番)
とりあえず受け付けまでは遅番のぽま山さんを除い2人で3人分受付。
デッキ構築からぽま山さんが参加。
チームの割り振りは
A:ぽま山さん 緑赤(R1だけ黒白)
B:自分 白青t赤黒
C:エフ君 黒白(R1だけ緑赤)
結果を簡単に
Round1 白青 ×○○
ぽま山さん負け、エフ君勝ちでチーム勝ち
Round2 白赤 ××
ぽま山さん勝ち、エフ君勝ちでチーム勝ち
Round3 黒青 ○○
ぽま山さん勝ち、エフ君勝ち?でチーム勝ち
Round4 緑黒t赤 ×○○
ぽま山さん勝ち、エフ君負けでチーム勝ち
Round5 チーム勝ち
ここで早番のエフ君が会場を後に
Round6 緑赤 ○○
ぽま山さん負け、不戦敗でチーム負け
で、結果は5-1の3位でした。
R6の最終場面でぽま山さんに指示したプレイは僕の誤りでしたね。
ミスらなければ、1ゲームは取れてたっぽいので全勝もあり得たのにすいません。
直前にチーム組んでくれたぽま山さん、エフ君ありがとうございました。
メンバーは自分(フルタイム)、ぽま山さん(遅番)、エフ君(早番)
とりあえず受け付けまでは遅番のぽま山さんを除い2人で3人分受付。
デッキ構築からぽま山さんが参加。
チームの割り振りは
A:ぽま山さん 緑赤(R1だけ黒白)
B:自分 白青t赤黒
C:エフ君 黒白(R1だけ緑赤)
結果を簡単に
Round1 白青 ×○○
ぽま山さん負け、エフ君勝ちでチーム勝ち
Round2 白赤 ××
ぽま山さん勝ち、エフ君勝ちでチーム勝ち
Round3 黒青 ○○
ぽま山さん勝ち、エフ君勝ち?でチーム勝ち
Round4 緑黒t赤 ×○○
ぽま山さん勝ち、エフ君負けでチーム勝ち
Round5 チーム勝ち
ここで早番のエフ君が会場を後に
Round6 緑赤 ○○
ぽま山さん負け、不戦敗でチーム負け
で、結果は5-1の3位でした。
R6の最終場面でぽま山さんに指示したプレイは僕の誤りでしたね。
ミスらなければ、1ゲームは取れてたっぽいので全勝もあり得たのにすいません。
直前にチーム組んでくれたぽま山さん、エフ君ありがとうございました。
チーレガ、PTQ、昭島
2013年10月21日 TCG全般 コメント (5)1週分サボってたので、先々週のことから
三連休の日曜日はチームレガシーに参加。
チームは
A:エビさん ハイタイド
B:sugiさん エルフ
C:自分 ゴブリン
sugiさんにデッキ3つ作ってもらっての参加。
(いまさらですが)デッキ貸して頂いてありがとうございました。
結果を簡単に
8チームのスイス4回戦
Round1 ジャンド ××
エビさん勝ち、sugiさん負けでチーム負け
Round2 コボルトストーム ××
エビさん勝ち、sugiさん負けでチーム負け
Round3 オサダクラッシュ ○×○
エビさん勝ち、sugiさん勝ちでチーム勝ち
Round4 デスタク ○×○
エビさん負け、sugiさん勝ちでチーム勝ち
結果は個人2-2、チーム2-2でなんか3位だった。
Round2で後手1キル×2決められて「ゴブリン・・・」って気持ちになったけど、エタフェス2012に参加するときレガシーの洗礼を浴びて適当に0-3して帰ろうって思ってたのを思い出して、時間差でその洗礼を浴びたんだろうなって感じた。
カナスレってデッキが如何に強いかを思い知った。
三連休の月曜日はPTQ神々の軍勢@代々木に参加。
4-4でした。
思い返すとプレイミスをしてたんで、負けて当然って言えば当然。
この環境他のリミテッドと違って、ある程度アドバンテージを失っても前のめりに攻めるべきなのかなって思ってたけど、盤面を少しずつ有利にしてくプレイをできてなくてカード足りなくなったんだろうと思う。
まひろくんには悪いんだけど、たぶん今までマジックしてた中で初めて全勝からの2IDでtop8落ちしたのを見た。
6-0-2で落ちるのはキツイよな。
勘違いでした。
先週の日曜はしょっとこさんの昭島オフに参加。
雨が強くて移動が大変だった。
元々はチームシールドの方には参加する気はなかったけど、結局2回とも参加。
1回目はぽま山さん、しょっとこさんとチーム
1戦目はマレーグマ、マカロン、ネロチームに勝ち
2戦目はSaI、Nage、efaチームに勝ち
2回目はぽま山さん、971さんと今井さんを入れ替えながら
1戦目はサマラン、マカロン、ネロチームに勝ち
2戦目はエビ、瀬畑、もっちーチームに負け
最後自分が勝ってれば全勝で終われたのになー
帰りにホルモン食って帰宅。
三連休の日曜日はチームレガシーに参加。
チームは
A:エビさん ハイタイド
B:sugiさん エルフ
C:自分 ゴブリン
sugiさんにデッキ3つ作ってもらっての参加。
(いまさらですが)デッキ貸して頂いてありがとうございました。
結果を簡単に
8チームのスイス4回戦
Round1 ジャンド ××
エビさん勝ち、sugiさん負けでチーム負け
Round2 コボルトストーム ××
エビさん勝ち、sugiさん負けでチーム負け
Round3 オサダクラッシュ ○×○
エビさん勝ち、sugiさん勝ちでチーム勝ち
Round4 デスタク ○×○
エビさん負け、sugiさん勝ちでチーム勝ち
結果は個人2-2、チーム2-2でなんか3位だった。
Round2で後手1キル×2決められて「ゴブリン・・・」って気持ちになったけど、エタフェス2012に参加するときレガシーの洗礼を浴びて適当に0-3して帰ろうって思ってたのを思い出して、時間差でその洗礼を浴びたんだろうなって感じた。
カナスレってデッキが如何に強いかを思い知った。
三連休の月曜日はPTQ神々の軍勢@代々木に参加。
4-4でした。
思い返すとプレイミスをしてたんで、負けて当然って言えば当然。
この環境他のリミテッドと違って、ある程度アドバンテージを失っても前のめりに攻めるべきなのかなって思ってたけど、盤面を少しずつ有利にしてくプレイをできてなくてカード足りなくなったんだろうと思う。
6-0-2で落ちるのはキツイよな。
勘違いでした。
先週の日曜はしょっとこさんの昭島オフに参加。
雨が強くて移動が大変だった。
元々はチームシールドの方には参加する気はなかったけど、結局2回とも参加。
1回目はぽま山さん、しょっとこさんとチーム
1戦目はマレーグマ、マカロン、ネロチームに勝ち
2戦目はSaI、Nage、efaチームに勝ち
2回目はぽま山さん、971さんと今井さんを入れ替えながら
1戦目はサマラン、マカロン、ネロチームに勝ち
2戦目はエビ、瀬畑、もっちーチームに負け
最後自分が勝ってれば全勝で終われたのになー
帰りにホルモン食って帰宅。
土曜はPTQなんとか@仙台に参加。
プール書くのだるいんで、白黒t3体バウンスで4-0からの2IDで7位抜け。
決勝ドラフトは赤単組んでみて1没。
日曜はドラフトに誘われたのでエビ亭へ。
2回ほどドラフトして、赤青と赤単組んでどっちも1-2で残念。
プール書くのだるいんで、白黒t3体バウンスで4-0からの2IDで7位抜け。
決勝ドラフトは赤単組んでみて1没。
日曜はドラフトに誘われたのでエビ亭へ。
2回ほどドラフトして、赤青と赤単組んでどっちも1-2で残念。
テーロスプレリ@新宿
2013年9月23日 TCG全般 コメント (2)日曜日はテーロスプレリに参加するために新大久保へ。
貰ったパックは白だったけど、他の人に黒のプレリ―カード見せてもらったら化け物だったんで1/5の確率でプレイしてくる人がいると思うと愚直に殴るしかできない白は使いたくないと思った。
プールを覗いたら青のコモンカードが軒並み強いし、レアも青に寄ってた。
で、作ったデッキはこんなん。
2《アクロスの十字軍》赤(1/1 英雄的で1/1速攻トークンを出す)
1《死呻きの略奪者》①赤(2/3 攻撃強制)
1《蒸気の精》①青(2/1 飛行 飛行のみしかブロックできない)
1《ミノタウルスの頭蓋断ち》②赤(2/2 速攻 場に出たとき自身に+2/+0修正)
1《怒血のシャーマン》①赤赤(2/3 トランプル 他の自分のミノタウルスに+1/+1修正トランプル付与)
1《魔心のキマイラ》①青赤(☆/3 飛行、トランプル ☆=あなたの墓地のインスタント、ソーサリー)
1《はじけるトリトン》②青(2/3 ②赤、生贄でプレイヤーかクリーチャーに2点)
1《雨雲のナイアード》②青(2/2 飛行 授与④青)
1《不機嫌なサイクロプス》③赤(3/3 トランプル ⑤赤:怪物化3)
1《記憶の壁》④青(0/4 CIPで手札に墓地のインスタントorソーサリーを戻す)
1《予知するスフィンクス》③青青(3/5 飛行 手札1枚捨てる:呪禁、タップ 攻撃時に占術3)
1《地平の識者》④青青(4/4 飛行 CIPで占術2)
1《ドラゴンのマントル》赤(オーラ CIPドロー 赤:+1/+0修正)
1《タイタンの力》赤(ターン終了時まで+3/+1 占術1)
1《無効》青(アーティファクトorエンチャンと打ち消し)
2《稲妻の一撃》①赤(プレイヤーorクリーチャーに3点)
1《パーフォロスの試練》①赤(オーラ アタックで+1/+1カウンターを置く。3個でオーラを生贄で対象に3点)
2《予期された運命》①青(オーラ CIPドロー オーラされてる生物が死亡でドロー)
1《裏切りの先触れ》③赤(ターン終了時まで相手の生物のコントロールを得てアンタップ)
1《捕海》③青(生物をライブラリートップに置く)
1《タッサの二股槍》②青青(生物が戦闘ダメージ与えるとドロー ①青T、対戦相手の攻撃強制)
1《豚の呪い》X青青(X体の生物を追放+2/2トークンを場に出す)
8《山》
7《島》
《アクロスの十字軍》を使いたかったんで、オーラいっぱい。
オーラはキャントリップ付いてるからランド切りつめても大丈夫だろってことで15枚。
結果は
R1 緑赤 ○○
R2 緑青 ○×○
R3 緑黒t白 ○×○
R4 緑黒 ○×○
で、4-0
どっかで事故るだろうなって思ってたから、運が良かったんでしょう。
怪物化のおかげでマナフラもある程度なんとかなるし、ランド多めの重めの構築の方がセオリーっぽいなーって思った。
貰ったパックは白だったけど、他の人に黒のプレリ―カード見せてもらったら化け物だったんで1/5の確率でプレイしてくる人がいると思うと愚直に殴るしかできない白は使いたくないと思った。
プールを覗いたら青のコモンカードが軒並み強いし、レアも青に寄ってた。
で、作ったデッキはこんなん。
2《アクロスの十字軍》赤(1/1 英雄的で1/1速攻トークンを出す)
1《死呻きの略奪者》①赤(2/3 攻撃強制)
1《蒸気の精》①青(2/1 飛行 飛行のみしかブロックできない)
1《ミノタウルスの頭蓋断ち》②赤(2/2 速攻 場に出たとき自身に+2/+0修正)
1《怒血のシャーマン》①赤赤(2/3 トランプル 他の自分のミノタウルスに+1/+1修正トランプル付与)
1《魔心のキマイラ》①青赤(☆/3 飛行、トランプル ☆=あなたの墓地のインスタント、ソーサリー)
1《はじけるトリトン》②青(2/3 ②赤、生贄でプレイヤーかクリーチャーに2点)
1《雨雲のナイアード》②青(2/2 飛行 授与④青)
1《不機嫌なサイクロプス》③赤(3/3 トランプル ⑤赤:怪物化3)
1《記憶の壁》④青(0/4 CIPで手札に墓地のインスタントorソーサリーを戻す)
1《予知するスフィンクス》③青青(3/5 飛行 手札1枚捨てる:呪禁、タップ 攻撃時に占術3)
1《地平の識者》④青青(4/4 飛行 CIPで占術2)
1《ドラゴンのマントル》赤(オーラ CIPドロー 赤:+1/+0修正)
1《タイタンの力》赤(ターン終了時まで+3/+1 占術1)
1《無効》青(アーティファクトorエンチャンと打ち消し)
2《稲妻の一撃》①赤(プレイヤーorクリーチャーに3点)
1《パーフォロスの試練》①赤(オーラ アタックで+1/+1カウンターを置く。3個でオーラを生贄で対象に3点)
2《予期された運命》①青(オーラ CIPドロー オーラされてる生物が死亡でドロー)
1《裏切りの先触れ》③赤(ターン終了時まで相手の生物のコントロールを得てアンタップ)
1《捕海》③青(生物をライブラリートップに置く)
1《タッサの二股槍》②青青(生物が戦闘ダメージ与えるとドロー ①青T、対戦相手の攻撃強制)
1《豚の呪い》X青青(X体の生物を追放+2/2トークンを場に出す)
8《山》
7《島》
《アクロスの十字軍》を使いたかったんで、オーラいっぱい。
オーラはキャントリップ付いてるからランド切りつめても大丈夫だろってことで15枚。
結果は
R1 緑赤 ○○
R2 緑青 ○×○
R3 緑黒t白 ○×○
R4 緑黒 ○×○
で、4-0
どっかで事故るだろうなって思ってたから、運が良かったんでしょう。
怪物化のおかげでマナフラもある程度なんとかなるし、ランド多めの重めの構築の方がセオリーっぽいなーって思った。
なんか書く気が起きなくて、先々週のこととか書いてないんでそっから
9/8はGCC@立川に参加。
スタンはこの間の晴れる屋オープンで最後のつもりだったけど、用事と用事の空き時間がちょうどよかったのと、わんちゃんFtV20が貰えたら的な理由で参加。
デッキはセレズニア。
4《アヴァシンの巡礼者》
4《東屋のエルフ》
4《絡み根の霊》
4《ロクソドンの殴打者》
2《国境地帯のレインジャー》
4《修復の天使》
3《スラーグ牙》
2《霊誉の僧兵》
4《セレズニアの魔除け》
4《情け知らずのガラク》
2《集団的祝福》
4《寺院の庭》
3《陽花弁の木立》
4《ガヴォニーの居住区》
2《魂の洞窟》
9《森》
2《平地》
サイド
3《漸増爆弾》
2《原初の狩人、ガラク》
2《忘却の輪》
3《ひるまぬ勇気》
2《押し潰す蔦》
1《集団的祝福》
2《安らかな眠り》
晴れる屋オープンで対人間クラッツの相性の悪さに改めて思い知ったので、《安らかな眠り》をサイドに取っただけ。
結果3-2。
まあ、別に何してるわけでもないからこんなもん。
9/14はエタフェス。
デッキはRUG Delver。
4《秘密を掘り下げる者》
4《敏捷なマングース》
4《タルモゴイフ》
4《渦まく知識》
3《試案》
2《ギタクシア派の調査》
3《もみ消し》
2《呪文貫き》
2《呪文嵌め》
4《稲妻》
2《火+氷》
4《目くらまし》
4《Force of Will》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《霧深い雨林》
4《沸騰する小湖》
4《不毛の大地》
サイド
2《二股の稲妻》
2《水没》
2《赤霊破》
2《冬の宝珠》
1《墓堀の檻》
1《古えの遺恨》
1《ヴェンディリオン三人衆》
1《真髄の針》
1《外科的摘出》
1《四肢切断》
1《硫黄の精霊》
最近のレシピ見ていろいろ似たような感じに。
前のエタフェスからレガシーは6,7回ぐらい参加してて、《二股の稲妻》が嫌いになったのでメインから抜いた。
やっぱり好きなカード入れるべきだと思って、《火+氷》《冬の宝珠》とか入れた。
結果は
Round1 ジャンド ○○
Round2 緑白エンチャントレス ○×○
Round3 RUG Delver ×○×
Round4 マーフォーク ×○○
Round5 ジャンク ○○
Round6 オムニテル ×○○
Round7 エルフ ×○×
Round8 ANT ×○○
Round9 エスパー石鍛冶
で7-2。
対エルフでミスった。
ミスんなかったらまだゲームできたかも。
9/15はPTQ@土浦に参加。
もともと参加する気はなかったけど、エタフェスの後にトヨタ君の家に泊めてもらってPTQの同行者が欲しいらしいから付いてった。
PTQの事前予約自体してなくて参加できなかったら適当にそこらへん見て回ろうかと思ったけど、台風が近くて天気悪くて参加したいなとは思ってた。
で、定員100名のところキャンセルがあって参加できた。
結果は1-2ドロップ。
メインは緑赤で組んだけど、後でマスターに見せたら赤白を提示されて確かにそっちだったっぽいなて思った。
構築ミスしたし、仕方ない。
M14リミテッドはやる気はなかったんだけど、M14ドラフトで試したいことがあったのでドラフトに参加。
リアルドラフトはいつ以来だろう・・・?M13ドラフトが直近かな?
やってみたかったのは白単ドラフト。
デッキはこんなん
1《陽光尾の鷹》
1《魂癒し人》
2《歩哨スリヴァー》
1《キャパシェンの騎士》
2《グリフィンの歩哨》
2《巣の活性化》
2《放逐する僧侶》
1《剛体スリヴァー》
1《陽動の達人》
1《突進するグリフィン》
1《暁駆けの聖騎士》
2《精霊への挑戦》
2《天界のほとばしり》
2《平和な心》
2《神聖なる好意》
2《補強》
1《祝福》
14《平地》
DNやら生放送やら見ても、白は弱い弱いといわれる不人気カラー。
白除去は遅い手番で流れるぐらいらしいから、低マナに寄せて《精霊への挑戦》や除去で押し込めるかなっと。
ランドも14まで詰めて後半のドローのスペル率も上がるし、カードパワーが低くても手数で勝てそうなイメージがあったんで。
結果は2-0からのスプリットで3パックゲット。
あと、2パック目に軟泥入ってたから取り切りピックしといたんで元は取ったかな。
決め打ちはリスクあるけど、今回はうまくいったかな。
9/8はGCC@立川に参加。
スタンはこの間の晴れる屋オープンで最後のつもりだったけど、用事と用事の空き時間がちょうどよかったのと、わんちゃんFtV20が貰えたら的な理由で参加。
デッキはセレズニア。
4《アヴァシンの巡礼者》
4《東屋のエルフ》
4《絡み根の霊》
4《ロクソドンの殴打者》
2《国境地帯のレインジャー》
4《修復の天使》
3《スラーグ牙》
2《霊誉の僧兵》
4《セレズニアの魔除け》
4《情け知らずのガラク》
2《集団的祝福》
4《寺院の庭》
3《陽花弁の木立》
4《ガヴォニーの居住区》
2《魂の洞窟》
9《森》
2《平地》
サイド
3《漸増爆弾》
2《原初の狩人、ガラク》
2《忘却の輪》
3《ひるまぬ勇気》
2《押し潰す蔦》
1《集団的祝福》
2《安らかな眠り》
晴れる屋オープンで対人間クラッツの相性の悪さに改めて思い知ったので、《安らかな眠り》をサイドに取っただけ。
結果3-2。
まあ、別に何してるわけでもないからこんなもん。
9/14はエタフェス。
デッキはRUG Delver。
4《秘密を掘り下げる者》
4《敏捷なマングース》
4《タルモゴイフ》
4《渦まく知識》
3《試案》
2《ギタクシア派の調査》
3《もみ消し》
2《呪文貫き》
2《呪文嵌め》
4《稲妻》
2《火+氷》
4《目くらまし》
4《Force of Will》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《霧深い雨林》
4《沸騰する小湖》
4《不毛の大地》
サイド
2《二股の稲妻》
2《水没》
2《赤霊破》
2《冬の宝珠》
1《墓堀の檻》
1《古えの遺恨》
1《ヴェンディリオン三人衆》
1《真髄の針》
1《外科的摘出》
1《四肢切断》
1《硫黄の精霊》
最近のレシピ見ていろいろ似たような感じに。
前のエタフェスからレガシーは6,7回ぐらい参加してて、《二股の稲妻》が嫌いになったのでメインから抜いた。
やっぱり好きなカード入れるべきだと思って、《火+氷》《冬の宝珠》とか入れた。
結果は
Round1 ジャンド ○○
Round2 緑白エンチャントレス ○×○
Round3 RUG Delver ×○×
Round4 マーフォーク ×○○
Round5 ジャンク ○○
Round6 オムニテル ×○○
Round7 エルフ ×○×
Round8 ANT ×○○
Round9 エスパー石鍛冶
で7-2。
対エルフでミスった。
ミスんなかったらまだゲームできたかも。
9/15はPTQ@土浦に参加。
もともと参加する気はなかったけど、エタフェスの後にトヨタ君の家に泊めてもらってPTQの同行者が欲しいらしいから付いてった。
PTQの事前予約自体してなくて参加できなかったら適当にそこらへん見て回ろうかと思ったけど、台風が近くて天気悪くて参加したいなとは思ってた。
で、定員100名のところキャンセルがあって参加できた。
結果は1-2ドロップ。
メインは緑赤で組んだけど、後でマスターに見せたら赤白を提示されて確かにそっちだったっぽいなて思った。
構築ミスしたし、仕方ない。
M14リミテッドはやる気はなかったんだけど、M14ドラフトで試したいことがあったのでドラフトに参加。
リアルドラフトはいつ以来だろう・・・?M13ドラフトが直近かな?
やってみたかったのは白単ドラフト。
デッキはこんなん
1《陽光尾の鷹》
1《魂癒し人》
2《歩哨スリヴァー》
1《キャパシェンの騎士》
2《グリフィンの歩哨》
2《巣の活性化》
2《放逐する僧侶》
1《剛体スリヴァー》
1《陽動の達人》
1《突進するグリフィン》
1《暁駆けの聖騎士》
2《精霊への挑戦》
2《天界のほとばしり》
2《平和な心》
2《神聖なる好意》
2《補強》
1《祝福》
14《平地》
DNやら生放送やら見ても、白は弱い弱いといわれる不人気カラー。
白除去は遅い手番で流れるぐらいらしいから、低マナに寄せて《精霊への挑戦》や除去で押し込めるかなっと。
ランドも14まで詰めて後半のドローのスペル率も上がるし、カードパワーが低くても手数で勝てそうなイメージがあったんで。
結果は2-0からのスプリットで3パックゲット。
あと、2パック目に軟泥入ってたから取り切りピックしといたんで元は取ったかな。
決め打ちはリスクあるけど、今回はうまくいったかな。
晴れる屋オープントーナメント
2013年9月5日 TCG全般今さらだけど
土曜はレガシー。
レガシーは150人ぐらいかなって思ってたけど、280人ぐらいの9回戦。
デッキはカナスレ。
結果は
Round1 黒単 ○○
Round2 BUG続唱 ○○
Round3 バントグットスタッフ? ○○
Round4 エンチャントレス ○○
Round5 グリクシスYPM ×○×
Round6 トリコトラフト? ××
Round7 ANT ○○
Round8 青白石鍛冶 ××
Round9 赤バーン ×○○
の6-3。
《ザンティッドの大群》って攻撃に参加したらなんだね。途中で気づいた。
日曜はスタン。
デッキはセレズニア。
4《アヴァシンの巡礼者》
4《東屋のエルフ》
4《絡み根の霊》
4《ロクソドンの殴打者》
2《国境地帯のレインジャー》
4《修復の天使》
3《スラーグ牙》
2《霊誉の僧兵》
4《セレズニアの魔除け》
4《情け知らずのガラク》
2《集団的祝福》
4《寺院の庭》
3《陽花弁の木立》
4《ガヴォニーの居住区》
2《魂の洞窟》
9《森》
2《平地》
サイド
3《漸増爆弾》
2《原初の狩人、ガラク》
2《忘却の輪》
3《ひるまぬ勇気》
2《押し潰す蔦》
1《集団的祝福》
2《信仰の盾》
メインがGP名古屋の時と一緒になった。
まあ、デッキ考えるのメンドイだけ。
結果は
Round1 黒白コン ○○
Round2 赤単 ×○○
Round3 アリストクラッツ ××
Round4 青白コン ○○
Round5 Junkグットスタッフ? ○××
Round6 5色?コン ×○×
Round7 アリストクラッツ ×○○
Round8 赤単 ○○
Round9 ジャンドコン ×○○
の6-3。
アリストクラッツがトリマリしていいゲームとかどんだけ相性悪いのか・・・
それにしても牙の返しでアクト系持ってるのやめてほしい。
スタンはこれが最後。レガシーはエタフェスに向けていい練習になったかな?
土曜はレガシー。
レガシーは150人ぐらいかなって思ってたけど、280人ぐらいの9回戦。
デッキはカナスレ。
結果は
Round1 黒単 ○○
Round2 BUG続唱 ○○
Round3 バントグットスタッフ? ○○
Round4 エンチャントレス ○○
Round5 グリクシスYPM ×○×
Round6 トリコトラフト? ××
Round7 ANT ○○
Round8 青白石鍛冶 ××
Round9 赤バーン ×○○
の6-3。
《ザンティッドの大群》って攻撃に参加したらなんだね。途中で気づいた。
日曜はスタン。
デッキはセレズニア。
4《アヴァシンの巡礼者》
4《東屋のエルフ》
4《絡み根の霊》
4《ロクソドンの殴打者》
2《国境地帯のレインジャー》
4《修復の天使》
3《スラーグ牙》
2《霊誉の僧兵》
4《セレズニアの魔除け》
4《情け知らずのガラク》
2《集団的祝福》
4《寺院の庭》
3《陽花弁の木立》
4《ガヴォニーの居住区》
2《魂の洞窟》
9《森》
2《平地》
サイド
3《漸増爆弾》
2《原初の狩人、ガラク》
2《忘却の輪》
3《ひるまぬ勇気》
2《押し潰す蔦》
1《集団的祝福》
2《信仰の盾》
メインがGP名古屋の時と一緒になった。
まあ、デッキ考えるのメンドイだけ。
結果は
Round1 黒白コン ○○
Round2 赤単 ×○○
Round3 アリストクラッツ ××
Round4 青白コン ○○
Round5 Junkグットスタッフ? ○××
Round6 5色?コン ×○×
Round7 アリストクラッツ ×○○
Round8 赤単 ○○
Round9 ジャンドコン ×○○
の6-3。
アリストクラッツがトリマリしていいゲームとかどんだけ相性悪いのか・・・
それにしても牙の返しでアクト系持ってるのやめてほしい。
スタンはこれが最後。レガシーはエタフェスに向けていい練習になったかな?
仕事が忙しく金月とも休みが取れなかったけど、今回から導入されたスリープインのおかげでなんとか参加ができた。
使用デッキはセレズニア
4《アヴァシンの巡礼者》
3《東屋のエルフ》
4《絡み根の霊》
4《ロクソドンの殴打者》
2《国境地帯のレインジャー》
4《修復の天使》
3《スラーグ牙》
2《霊誉の僧兵》
4《セレズニアの魔除け》
4《情け知らずのガラク》
3《集団的祝福》
4《寺院の庭》
3《陽花弁の木立》
4《ガヴォニーの居住区》
2《魂の洞窟》
9《森》
2《平地》
サイド
3《漸増爆弾》
2《原初の狩人、ガラク》
2《忘却の輪》
3《ひるまぬ勇気》
2《押し潰す蔦》
3《安らかな眠り》
ここに戻ってきてしまった・・・
さっき書いた日記の黒単を使おうかと思ってたけど、MOのDEに参加して流石に無理だと感じたので手元に残ったのがこれでした。
GP名古屋で使用したデッキとメインはほぼ同じ、サイドは新しいカードは言ってるけど。
一応、キブラーグルール、トリコフラッシュ、ジャンドコンの3すくみになった感があったのでキブラーグルールのヘルカイトを処理できる《セレズニアの魔除け》が入って、昔の経験からジャンド、トリコにも不利はつかなかったっていう選択肢に入る理由はあった。
結果は
Round1 Bye
Round2 Bye
Round3 Bye
Round4 アリストクラッツ ○×○
Round5 ナヤミッドレンジ ○×○
Round6 オーラバント ××
Round7 黒緑コン ×○○
Round8 トリコフラッシュ ○××
Round9 キブラーグルール ××
の6-3でしょにポン。
R6はGP優勝者でノリノリのオーラバントだった。
R8で多分ミスをしてるのでそこが悔やまれる。
お咎めおじさんがいるんかどうか知らんけど、最後のゲームはトリマリして負け。
まあ、別にオープンハンドをキープできてても相手の回りが強かったので負けて多っぽいな。
そんな感じ。
もうちょっとデッキ選択が早ければいじる時間が取れたけど、結局当日まで対人(MOすらもやってない)でのマッチアップなしでGPに参加。
3bye中に初めて人とデッキ回した。
使用デッキはセレズニア
4《アヴァシンの巡礼者》
3《東屋のエルフ》
4《絡み根の霊》
4《ロクソドンの殴打者》
2《国境地帯のレインジャー》
4《修復の天使》
3《スラーグ牙》
2《霊誉の僧兵》
4《セレズニアの魔除け》
4《情け知らずのガラク》
3《集団的祝福》
4《寺院の庭》
3《陽花弁の木立》
4《ガヴォニーの居住区》
2《魂の洞窟》
9《森》
2《平地》
サイド
3《漸増爆弾》
2《原初の狩人、ガラク》
2《忘却の輪》
3《ひるまぬ勇気》
2《押し潰す蔦》
3《安らかな眠り》
ここに戻ってきてしまった・・・
さっき書いた日記の黒単を使おうかと思ってたけど、MOのDEに参加して流石に無理だと感じたので手元に残ったのがこれでした。
GP名古屋で使用したデッキとメインはほぼ同じ、サイドは新しいカードは言ってるけど。
一応、キブラーグルール、トリコフラッシュ、ジャンドコンの3すくみになった感があったのでキブラーグルールのヘルカイトを処理できる《セレズニアの魔除け》が入って、昔の経験からジャンド、トリコにも不利はつかなかったっていう選択肢に入る理由はあった。
結果は
Round1 Bye
Round2 Bye
Round3 Bye
Round4 アリストクラッツ ○×○
Round5 ナヤミッドレンジ ○×○
Round6 オーラバント ××
Round7 黒緑コン ×○○
Round8 トリコフラッシュ ○××
Round9 キブラーグルール ××
の6-3でしょにポン。
R6はGP優勝者でノリノリのオーラバントだった。
R8で多分ミスをしてるのでそこが悔やまれる。
お咎めおじさんがいるんかどうか知らんけど、最後のゲームはトリマリして負け。
まあ、別にオープンハンドをキープできてても相手の回りが強かったので負けて多っぽいな。
そんな感じ。
もうちょっとデッキ選択が早ければいじる時間が取れたけど、結局当日まで対人(MOすらもやってない)でのマッチアップなしでGPに参加。
3bye中に初めて人とデッキ回した。
[取りあえず書いとく]PTQテーロス@千葉
2013年8月30日 TCG全般その前に忘れないように一応PTQテーロスのデッキと結果。
黒単交易所
4《生命散らしのゾンビ》
4《憑依された板金鎧》
4《悲劇的な過ち》
2《死の重み》
3《破滅の刃》
4《血の署名》
2《漸増爆弾》
3《ヴェールのリリアナ》
4《もぎとり》
2《交易所》
2《人殺しの隠遁生活》
1《悪魔の顕現》
21《沼》
4《変わり谷》
サイド
3《強迫》
2《脳食願望》
1《ヴェールのリリアナ》
3《血統の切断》
2《真髄の針》
1《ニンの杖》
2《吸血鬼の夜鷲》
1《地下世界の人脈》
アリスト、黒緑コン、赤黒ビートに勝ち。アリスト*2、ジャンド*2に負け。
結果は3-4でした。
アリスト相手に《破滅の刃》が腐ったので次があるなら《夜の犠牲》にする。
ジャンド相手にグダってトップゲーで負けをして勝ち手段が少ないと感じたから、サイドの《地下世界の人脈》は《悪魔の顕現》すればよかった。
黒単交易所
4《生命散らしのゾンビ》
4《憑依された板金鎧》
4《悲劇的な過ち》
2《死の重み》
3《破滅の刃》
4《血の署名》
2《漸増爆弾》
3《ヴェールのリリアナ》
4《もぎとり》
2《交易所》
2《人殺しの隠遁生活》
1《悪魔の顕現》
21《沼》
4《変わり谷》
サイド
3《強迫》
2《脳食願望》
1《ヴェールのリリアナ》
3《血統の切断》
2《真髄の針》
1《ニンの杖》
2《吸血鬼の夜鷲》
1《地下世界の人脈》
アリスト、黒緑コン、赤黒ビートに勝ち。アリスト*2、ジャンド*2に負け。
結果は3-4でした。
アリスト相手に《破滅の刃》が腐ったので次があるなら《夜の犠牲》にする。
ジャンド相手にグダってトップゲーで負けをして勝ち手段が少ないと感じたから、サイドの《地下世界の人脈》は《悪魔の顕現》すればよかった。
今更ですがエクテン終了するらしいですね。
まあ、取り立てて日記に上げようとは思ってなかったんですが、DNを巡って見つけたのは結構直近のエクテンの話ばっかで、自分が初めて触れた古い頃の環境の話題は見つけられなかったんでちょっと書いてみようかと。
思い返すと、初めての大会がエクテンでした。
地元のジェネラルって店でエクテンの大会が開かれてた気がします。
スタンはお店で友達とやってた記憶があるけど、スタンの大会はマナソースができるまでやってなかったような・・・?
初めて大会で使ったデッキは《ラースの灼熱洞》と《モグの偏執狂》が入った赤単を使った思い出がある。《モグの偏執狂》に《火炎波》を打って16点とかやってた。
対戦相手が自身の《黒騎士》にソープロを打てなくて勝ったのを今でも覚えてるな。
そのころに人からカードを借りてカウンターオースを回した時があったけど、ミラージュのフェッチからトロピ、ボルカを持ってくる動きが強すぎてビビった記憶がある。
オースも《変異種》や《スパイクの飼育係》、《スパイクの織り手》を直接出して、《ガイアの祝福》でぐるぐるする動きも「こりゃ強いわ」って思った。
あとはベンツォとかも1ターン目に《新緑の魔力》釣ったり、そのまま《汚染》とか貼ったりしてアホみたいに強かった。
話は変わるけど、レガシーをやってなかった時のレガシーのイメージって当時のエクテンのころ環境に近いのかな?って思ってたけど、オースは使えないんだなって感じた。
大学に入学してからは、主にプレミアムイベントでしかエクテンを回す機会はなかったんでそんなに種類を回した記憶はないけど、京都迷宮案内(緑黒のハンデスビートダウン)、トリンケットエンジェル(カウンターバランス入りのトリコビート)とか使った記憶がある。
そんぐらいかな・・・?
社会人になってからしばらく構築フォーマットはやってなかったんですか、構築復帰戦のフォーマットもエクテン。
今では考えられないけど五竜杯の会場で30人弱の人数しか人がいなくて、使ってデッキはカードが安いってのが選択の理由の赤単でした。
この後のエクテンで自分で調整した《小悪疫》デッキを思う存分つかえたので、このころはかなり好きなフォーマットでした。
余談ですけど、モダン1発目のデッキもこのころの《小悪疫》とほとんど同じものをつかえて勝てたので楽しかった。
で、直近のエクテンの仕様で4ブロック分のカードプールしか使えなくなってからスタン当時使ってたナヤツールボックスにたデッキがどっかのPTQトップ8に入ってて、それを調整したら久しぶりにPTに参加できたりとかもしましたね。
・・・ここで自分の中のエクテンは終わりかな?
振り返るとエクテンって自分の初参加の大会、構築復帰、PTQ突破とか節目なることが多かったですね。
常にやるフォーマットではないけど、冬ぐらいになると「そろそろエクテンシーズンだな」ってなって一つの風物詩みたいな感覚。
今はモダンに取って代わられたけど、その都度エクテンにしかないデッキ、メタがあってその変化が楽しめる好きな環境でした。
なんというか、ひどいレベルでバランスが取れてる感じがエクテンっぽいなって。
お疲れ様でした。
まあ、取り立てて日記に上げようとは思ってなかったんですが、DNを巡って見つけたのは結構直近のエクテンの話ばっかで、自分が初めて触れた古い頃の環境の話題は見つけられなかったんでちょっと書いてみようかと。
思い返すと、初めての大会がエクテンでした。
地元のジェネラルって店でエクテンの大会が開かれてた気がします。
スタンはお店で友達とやってた記憶があるけど、スタンの大会はマナソースができるまでやってなかったような・・・?
初めて大会で使ったデッキは《ラースの灼熱洞》と《モグの偏執狂》が入った赤単を使った思い出がある。《モグの偏執狂》に《火炎波》を打って16点とかやってた。
対戦相手が自身の《黒騎士》にソープロを打てなくて勝ったのを今でも覚えてるな。
そのころに人からカードを借りてカウンターオースを回した時があったけど、ミラージュのフェッチからトロピ、ボルカを持ってくる動きが強すぎてビビった記憶がある。
オースも《変異種》や《スパイクの飼育係》、《スパイクの織り手》を直接出して、《ガイアの祝福》でぐるぐるする動きも「こりゃ強いわ」って思った。
あとはベンツォとかも1ターン目に《新緑の魔力》釣ったり、そのまま《汚染》とか貼ったりしてアホみたいに強かった。
話は変わるけど、レガシーをやってなかった時のレガシーのイメージって当時のエクテンのころ環境に近いのかな?って思ってたけど、オースは使えないんだなって感じた。
大学に入学してからは、主にプレミアムイベントでしかエクテンを回す機会はなかったんでそんなに種類を回した記憶はないけど、京都迷宮案内(緑黒のハンデスビートダウン)、トリンケットエンジェル(カウンターバランス入りのトリコビート)とか使った記憶がある。
そんぐらいかな・・・?
社会人になってからしばらく構築フォーマットはやってなかったんですか、構築復帰戦のフォーマットもエクテン。
今では考えられないけど五竜杯の会場で30人弱の人数しか人がいなくて、使ってデッキはカードが安いってのが選択の理由の赤単でした。
この後のエクテンで自分で調整した《小悪疫》デッキを思う存分つかえたので、このころはかなり好きなフォーマットでした。
余談ですけど、モダン1発目のデッキもこのころの《小悪疫》とほとんど同じものをつかえて勝てたので楽しかった。
で、直近のエクテンの仕様で4ブロック分のカードプールしか使えなくなってからスタン当時使ってたナヤツールボックスにたデッキがどっかのPTQトップ8に入ってて、それを調整したら久しぶりにPTに参加できたりとかもしましたね。
・・・ここで自分の中のエクテンは終わりかな?
振り返るとエクテンって自分の初参加の大会、構築復帰、PTQ突破とか節目なることが多かったですね。
常にやるフォーマットではないけど、冬ぐらいになると「そろそろエクテンシーズンだな」ってなって一つの風物詩みたいな感覚。
今はモダンに取って代わられたけど、その都度エクテンにしかないデッキ、メタがあってその変化が楽しめる好きな環境でした。
なんというか、ひどいレベルでバランスが取れてる感じがエクテンっぽいなって。
お疲れ様でした。
チームシールド@新宿、GPT北九州@綱島
2013年7月22日 TCG全般 コメント (2)土曜日はチームシールドに参加しに新宿へ。
GP京都には参加予定なんで、どんなもんか知るために参加したいなと。
メンバーはファッカーさんとブレンタン。
会場でもっちーさんに、メンバーのシナジーが無さそうって言われて確かになと思った。
デッキ構築はブレンタンがサッと白黒の組み合わせが強そうってカード持ってって、自分が赤のスペルは強いねって言って、緑と相性よさそうなラインナップだったのでファッカーさんに赤緑投げて、手元の青いカードとブレンタンが白黒に合わなそうな白いカードを投げてきたので青白が完成。
デッキはブレンタンが白黒、自分が青白、ファッカーさんが赤緑を使うことに。
普段のシールドの構築時間の2倍の60分と初めは長い構築時間だと思ったけど、その中で3つのデッキ構築、サイドボードの分割、デッキリストの記入と思ったよりも作業量が多く、時間はギリギリな印象でした。
他のチームはどのようにデッキ選択を行ったかわかりませんが、自分の中ではメンバーが決まった時から構築時のデッキ選択の傾向から好きなアーキタイプはわかれるのかな?と思う部分も。
マジックは慣れたアーキタイプを使うのが大きく勝率に貢献する要因だと思ってるんで、綺麗に好みのタイプが分かれるメンバーであるのも大事な気がしました。
結果を簡単に
A:ブレンタン(白黒)
B:自分(青白)
C:ファッカーさん(赤緑)
Round1 赤黒 ×○○
ブレンタン負け、ファッカーさん勝ちでチーム勝ち
Round2 赤緑 ×○○
ブレンタン勝ち、ファッカーさん負けでチーム勝ち
Round3 黒単 ○○
ブレンタン勝ち、ファッカーさん勝ちでチーム勝ち
Round4 白緑 ○○
ブレンタン負け、ファッカーさん勝ちでチーム勝ち
Round5 青赤 ×○×
ブレンタン負け、ファッカーさん負けでチーム負け
Round6 赤黒 ○○
ブレンタン勝ち、ファッカーさん負けでチーム勝ち
Round7 青赤 ××
ブレンタン分け、ファッカーさん負けでチーム負け
結果は個人5-2、チーム5-2で5位でした。
最後勝てば単独優勝出来たようで、最後勝ちたかった。
チームの足を引っ張らずに済んだので、まあ良かったかな。
大会終わった後、ご飯食べてカラオケの流れについて行って徹カラ。
自分は早々と寝て4時ぐらいに起きたけど。
カラオケが終わってそのままGPT北九州に参加するために綱島へ。
特に2byeが欲しいわけではないが、PWP1500がそろそろ溜まりそうでノルマは3勝。
デッキは前日と同じく青白。
結果だけ簡単に
Round1 緑青 ×○×
Round2 緑青 ×○○
Round3 緑黒 ○××
Round4 青白 ○○
Round5 緑黒 ○○
で3-2。
top8には残れなかったものの、一応ノルマの3勝はクリアできたので一安心。
確認したけど現在1508で、何とかGP北九州、GP京都のByeは確保できた。
帰りはジャッジと一緒にひものやで飯食って、家帰って気づいたら寝てた。
GP京都には参加予定なんで、どんなもんか知るために参加したいなと。
メンバーはファッカーさんとブレンタン。
会場でもっちーさんに、メンバーのシナジーが無さそうって言われて確かになと思った。
デッキ構築はブレンタンがサッと白黒の組み合わせが強そうってカード持ってって、自分が赤のスペルは強いねって言って、緑と相性よさそうなラインナップだったのでファッカーさんに赤緑投げて、手元の青いカードとブレンタンが白黒に合わなそうな白いカードを投げてきたので青白が完成。
デッキはブレンタンが白黒、自分が青白、ファッカーさんが赤緑を使うことに。
普段のシールドの構築時間の2倍の60分と初めは長い構築時間だと思ったけど、その中で3つのデッキ構築、サイドボードの分割、デッキリストの記入と思ったよりも作業量が多く、時間はギリギリな印象でした。
他のチームはどのようにデッキ選択を行ったかわかりませんが、自分の中ではメンバーが決まった時から構築時のデッキ選択の傾向から好きなアーキタイプはわかれるのかな?と思う部分も。
マジックは慣れたアーキタイプを使うのが大きく勝率に貢献する要因だと思ってるんで、綺麗に好みのタイプが分かれるメンバーであるのも大事な気がしました。
結果を簡単に
A:ブレンタン(白黒)
B:自分(青白)
C:ファッカーさん(赤緑)
Round1 赤黒 ×○○
ブレンタン負け、ファッカーさん勝ちでチーム勝ち
Round2 赤緑 ×○○
ブレンタン勝ち、ファッカーさん負けでチーム勝ち
Round3 黒単 ○○
ブレンタン勝ち、ファッカーさん勝ちでチーム勝ち
Round4 白緑 ○○
ブレンタン負け、ファッカーさん勝ちでチーム勝ち
Round5 青赤 ×○×
ブレンタン負け、ファッカーさん負けでチーム負け
Round6 赤黒 ○○
ブレンタン勝ち、ファッカーさん負けでチーム勝ち
Round7 青赤 ××
ブレンタン分け、ファッカーさん負けでチーム負け
結果は個人5-2、チーム5-2で5位でした。
最後勝てば単独優勝出来たようで、最後勝ちたかった。
チームの足を引っ張らずに済んだので、まあ良かったかな。
大会終わった後、ご飯食べてカラオケの流れについて行って徹カラ。
自分は早々と寝て4時ぐらいに起きたけど。
カラオケが終わってそのままGPT北九州に参加するために綱島へ。
特に2byeが欲しいわけではないが、PWP1500がそろそろ溜まりそうでノルマは3勝。
デッキは前日と同じく青白。
結果だけ簡単に
Round1 緑青 ×○×
Round2 緑青 ×○○
Round3 緑黒 ○××
Round4 青白 ○○
Round5 緑黒 ○○
で3-2。
top8には残れなかったものの、一応ノルマの3勝はクリアできたので一安心。
確認したけど現在1508で、何とかGP北九州、GP京都のByeは確保できた。
帰りはジャッジと一緒にひものやで飯食って、家帰って気づいたら寝てた。
週末記(M14プレリとか)
2013年7月17日 TCG全般日曜はGCCのM14プレリに参加。
パックはなんかソートが被ったっぽくて、《精神腐敗》4枚とか《真面目な捧げもの》3枚とか出てた。
シールドだと組みたくないけど、赤青のテンポデッキ。
デッキパワー低そうだから《ゆらめく岩谷》2枚から無理矢理《吸血鬼の印》と《茨群れの頭目》をタッチ。
結果は3-0からPWPの関係でトスって貰って4-0。フリーでやったら1-2で負け。
白黒のテンポで《破滅の刃》《平和な心》とかあって、確かにこうゆう形で組めれば強そうだなって思った。
プレリ終わったあとはべるつさん、すぎさん、LEDさんとレガシー回してた。
元々レガシーしたいなーってことでGCCに集まる約束してたんで。
レガシーなんだし自分の好きなカード使いたいよねーってことで、前から気に食わなかった《二股の稲妻》抜いて《火+氷》にしたけど、そこまで使いづらい印象はなかったけどな。
そろそろ、晴れる屋のレガシーやらエタフェスもあるからちょいちょいレガシーもやる機会増やしたいな。
会場出てからGCCのスタッフとご飯食べて、そのままの勢いでけいぞーさん家へお邪魔しに。
とりあえずドナルド見た。ついでにドナルドの海外の反応シリーズも。
総本山見た後はドナルドの海外の反応シリーズも合わせて見るのおすすめ。
けいぞーさん泊めて頂いてありがとうございました。
月曜日はけいぞーさんがHIRO君に合いに秋葉原に行くとのことなので、一緒についてく。
秋葉アメでモダマスを1パック買ったけど、刹那地震だったよ。
HIRO君もそうだけど、ごぶさんも相当合ってないと思ってたからあけおめ言っといた。
レガシーを適度に回して、カレー食って、宮島の話聞いて広島にちゃんと観光行きたいなって思った。
牡蠣うまそう。
解散して4時過ぎぐらいに家について、流石に疲れたので朝まで寝てた。
パックはなんかソートが被ったっぽくて、《精神腐敗》4枚とか《真面目な捧げもの》3枚とか出てた。
シールドだと組みたくないけど、赤青のテンポデッキ。
デッキパワー低そうだから《ゆらめく岩谷》2枚から無理矢理《吸血鬼の印》と《茨群れの頭目》をタッチ。
結果は3-0からPWPの関係でトスって貰って4-0。フリーでやったら1-2で負け。
白黒のテンポで《破滅の刃》《平和な心》とかあって、確かにこうゆう形で組めれば強そうだなって思った。
プレリ終わったあとはべるつさん、すぎさん、LEDさんとレガシー回してた。
元々レガシーしたいなーってことでGCCに集まる約束してたんで。
レガシーなんだし自分の好きなカード使いたいよねーってことで、前から気に食わなかった《二股の稲妻》抜いて《火+氷》にしたけど、そこまで使いづらい印象はなかったけどな。
そろそろ、晴れる屋のレガシーやらエタフェスもあるからちょいちょいレガシーもやる機会増やしたいな。
会場出てからGCCのスタッフとご飯食べて、そのままの勢いでけいぞーさん家へお邪魔しに。
とりあえずドナルド見た。ついでにドナルドの海外の反応シリーズも。
総本山見た後はドナルドの海外の反応シリーズも合わせて見るのおすすめ。
けいぞーさん泊めて頂いてありがとうございました。
月曜日はけいぞーさんがHIRO君に合いに秋葉原に行くとのことなので、一緒についてく。
秋葉アメでモダマスを1パック買ったけど、刹那地震だったよ。
HIRO君もそうだけど、ごぶさんも相当合ってないと思ってたからあけおめ言っといた。
レガシーを適度に回して、カレー食って、宮島の話聞いて広島にちゃんと観光行きたいなって思った。
牡蠣うまそう。
解散して4時過ぎぐらいに家について、流石に疲れたので朝まで寝てた。
PTQテーロス@浜松
2013年7月9日 TCG全般 コメント (2)日曜はPTQに参加しに浜松へ。
デッキはドランクラッツ。
4《宿命の旅人》
2《若き狼》
4《血の芸術家》
4《カルテルの貴種》
4《復活の声》
3《スカースダグの高僧》
2《縞痕のヴァロルズ》
1《幽霊議員オブゼダート》
4《悲劇的な過ち》
4《未練ある魂》
3《情け知らずのガラク》
4《魂無き祭殿》
4《草生した墓》
4《寺院の庭》
4《孤立した礼拝堂》
3《森林の墓地》
3《陽花弁の木立》
2《ガヴォニーの居住区》
1《沼》
サイド
3《突然の衰微》
2《脳食願望》
2《強迫》
4《死儀礼のシャーマン》
2《強打》
1《幽霊議員オブゼダート》
1《罪の収集者》
GPマイアミのほぼ完コピ。1枚だけ《森林の墓地》→《草生した墓》に変更。
直前までトリコ使おうと思ってけど、自分の好きそうなデッキだしなってことで選択。
結果を簡単に
Round1 赤t緑ビート ○×○
Round2 赤t緑ビート ○○
Round3 ナヤ(4マナレスの速め構成) ○○
Round4 ドランリアニ ○○
Round5 ナヤブリッツ ××
Round6 ドランリアニ ○××
Round7 オロスコン ○××
4連勝した時はいけるかなと思ったが、R5で死ぬまでランド2で負けてから3連敗。
R6はサイドボードミスっぽい。
まあ、流石に直前にデッキ選択してる用だと正しいゲームプランの選択、サイドボードのミス等の粗が目立つ。
けど、久々に使って楽しいなって思えるデッキだったかも。
ここ最近のスタンがあまりにもプロレス過ぎたから、1マナ1/1とか入ったデッキが強いわけがないだろとか偏見を持ってた。
これで長かったPTQ遠征も一区切り。
ここまで頑張ったのは初めてだったかも。抜けれなくて残念
流石に九州まではいかないだろうから、千葉がラストかな。
デッキはドランクラッツ。
4《宿命の旅人》
2《若き狼》
4《血の芸術家》
4《カルテルの貴種》
4《復活の声》
3《スカースダグの高僧》
2《縞痕のヴァロルズ》
1《幽霊議員オブゼダート》
4《悲劇的な過ち》
4《未練ある魂》
3《情け知らずのガラク》
4《魂無き祭殿》
4《草生した墓》
4《寺院の庭》
4《孤立した礼拝堂》
3《森林の墓地》
3《陽花弁の木立》
2《ガヴォニーの居住区》
1《沼》
サイド
3《突然の衰微》
2《脳食願望》
2《強迫》
4《死儀礼のシャーマン》
2《強打》
1《幽霊議員オブゼダート》
1《罪の収集者》
GPマイアミのほぼ完コピ。1枚だけ《森林の墓地》→《草生した墓》に変更。
直前までトリコ使おうと思ってけど、自分の好きそうなデッキだしなってことで選択。
結果を簡単に
Round1 赤t緑ビート ○×○
Round2 赤t緑ビート ○○
Round3 ナヤ(4マナレスの速め構成) ○○
Round4 ドランリアニ ○○
Round5 ナヤブリッツ ××
Round6 ドランリアニ ○××
Round7 オロスコン ○××
4連勝した時はいけるかなと思ったが、R5で死ぬまでランド2で負けてから3連敗。
R6はサイドボードミスっぽい。
まあ、流石に直前にデッキ選択してる用だと正しいゲームプランの選択、サイドボードのミス等の粗が目立つ。
けど、久々に使って楽しいなって思えるデッキだったかも。
ここ最近のスタンがあまりにもプロレス過ぎたから、1マナ1/1とか入ったデッキが強いわけがないだろとか偏見を持ってた。
これで長かったPTQ遠征も一区切り。
ここまで頑張ったのは初めてだったかも。抜けれなくて残念
流石に九州まではいかないだろうから、千葉がラストかな。
PTQテーロス@新潟
2013年7月3日 TCG全般 コメント (3)とりあえず書いとく。
デッキは野育ちさんのラクドスを完コピ。
で、結果は3-4でした。
早いデッキがきつかった。
ジャンドなんかには簡単に勝てる感じだった。
デッキは野育ちさんのラクドスを完コピ。
で、結果は3-4でした。
早いデッキがきつかった。
ジャンドなんかには簡単に勝てる感じだった。
週末はGPバンコクへ参加。
同行者は博堂君、栗原さん、田中さんの4人で行動。
金曜は移動だけで1日かかった。
今回は安さを取るために乗り継ぎ移動。
11時に最寄駅を出発し、13半に成田着。
16時に日本を出発して、乗り換えの広州へ。
広州で乗り継ぎの時間があるから空港内の売店(円が使える)に入って飲み物買ったり。
メニューは元表示で30元の500mlのペットボトルと同じく30元の炭酸を購入。
周りはハーゲンダッツとか牛角麺とか頼んで、日本円で支払う時に僕のだけで1000円になってた。
ハーゲンダッツは700円、(見た目)不味そうな牛角麺が1300円とかしてて目ん玉飛び出る。
飛行機が遅れて23時に広州を出発して1時過ぎにバンコクへ到着。
空港はめっちゃ綺麗。
ホテルも広くて、ちょっとボロいところはあったけどそれなりに綺麗だと思った。
土曜はGP1日目。
もう正直体だるくて、GPのレジストしたくないレベル。
正直この環境のシールドは1回もやってないし、ドラフトも1回しかやってないのでやる気なし。
参加人数は800人超え
デッキは霊異種、天使の散兵、イスペリア、白始原体とか入ったレアが強いデッキ。
流石に抜けれると思ったけど・・・バイ明けからの0-2でドロップしようかなって思った。
最終的に6-2まで行って最後IDすれば2日目抜けれたけど、2敗1分けで全勝以外にトップ8の目もないし、そんな状態で2日目もマジックしたくなかったから最後ガチって負けの6-3で終了。
この日はトクヤムクンを食べに行った店で、ぼったくられたのが一番の出来事かも。
注文したのは、ビール、トムヤムクン、どぶ魚(って勝手に命名。スープがクソ不味い白身魚のボイル)、ロブスターの蒸し焼きとライスで9600バーツ+チップ500バーツを要求された。
9600バーツもなかったんで日本円で33000円+チップ。
一人頭8000円オーバー、流石にぼったくられた。
2日目はバンコク観光。
田中さんは一人2日目に残ってしまったので、観光に行くなら一緒に行くと言ってた玉田さんの4人で行動。
とりあえず会場まで行ってから、ワット・プラ・ケーオ(寺院)までタクシーで移動。
なんか脛が出てる格好だと11時までは入れない的な感じに言われたので、そのあと知らないおばちゃんにみんながついて行っているから流れに身を任して移動。
チャオプラヤー川のボートめぐりに案内されたもよう。
1人頭900バーツ(換金レートなら3000円ぐらい)でボートでワット・アルン(寺院)と水上マーケットを回るルートを通るらしく、それに乗ってみることに。(後から調べたけど、900バーツは一桁ぐらい多い額を取られてる気がする。つまりぼったくられた)
チャオプラヤー川は汚かったけど、川辺の人たちの生活が垣間見えてそれなりに楽しめた。
途中川の上で物売りのおばちゃんがいて、何か買わないと先に進んでくれない感じになってビールに100バーツ払ったら商品をもらわない間にスーッといなくなって、ポカーンとした・・・
ボートから降りたら声をかけられて、トゥクトゥク(3輪バイクタクシー)で大仏と宝石店を周って20バーツだから乗らないか?な感じで言われたと思う。
20バーツは安いんでいいかなって思いトゥクトゥクに乗って観光。
宝石店までは良かったけど、そのあと予定に聞いてない紳士服店に連れてかれ500バーツでオーダーメイドのスーツを作るよと言われ、もちろん断ったんだけど、その次にバイクの運転手の友達みたいな言い方でさらに別の紳士服店に連れてかれる。
やっぱりスーツを勧められて断る。
そこで終わってくれたけど、運ちゃんの表情が明らかにはじめと違っててなんか怖かった。
今回の旅行で一番印象に残った出来事はこの時かな。
トゥクトゥク降りたら、なんかおばちゃんに鳩のエサ?(トウモロコシを乾燥させたもの)を押し付けられて撒け撒けみたいなジェスチャーされてみんなでエサ撒き終わったら、一人300バーツ金を要求される。
どこの国か聞かれて日本って答えたら「お金!お金!お金!」って言われて凄い印象的。
お金はないってしばらく言ってたら、諦めてくれた。こわっ
最後に行こうと思ってたワット・ポー(寺院)内のタイ古式マッサージを受けにワット・ポーへ。
入場料が100バーツで4人で入場料じゃんけん。
玉田さん1対1で勝った時のガッツポーズを見てた受付の人が反応しててウケた。
靴を脱いで入る仏の前の座れるスペースがあってしばらく休憩。
そうえいば、ワット・アルンでも同じとこあったけど僧が記念写真を一緒に何度も取ってもらってて、何とも言えない気分になった。
で、タイ古式マッサージへ。
入ったら30分待ちとのこと。時間まで待って420バーツの1時間コースを受けました。
日本のマッサージよりは全然安い。
マッサージが終わった後は会場へ移動。
流石に朝から飯を食って無かったのでおなかが減ってた。
会場で田中さんと高橋さんをピックして1階下のフードコード(かなり大きいし綺麗)のタイ料理店で6人でご飯。
金額ベースは日本とそんなに変わらなくて安くはなかったけど、店内もきれいだし衛生面を気にしないでご飯を食べれたは良かった。
味もおいしいのはおいしかった。
適当に会場で時間を潰して、23時にホテル前に送迎の車が来るのでその前に移動。
帰りも広州経由のため2時にバンコクを出発し、6時に広州へ到着。
9時半に次の便まで時間があって、退屈っていうか寝てた。
9時半に広州を出発し、3時前に成田へ到着。
とりあえずは日本について一安心。
空港で別れてからのバスで町田まで行って、電車で最寄駅まで移動してやっと家についてあとは爆睡。
最後にバンコク雑感。
・交通
土地勘がない以上タクシーしか使ってなかったんですが、何種類かあるようで行きの送迎の人はトゥクトゥクは交渉しないといけないから難しい、メータータクシーがいいよって勧めてた。
ただ、メータータクシーも運ちゃんによってはぼってくるので、メーターを使わないで明らかに高い金額を吹っかけてくる。
乗る前に金額を聞けば教えてくれてこっちにも選ぶことはできるのでまあ許す。
観光名所の回りはぼったくりタクシーばっかりなので気を付けた方がいいと後で調べて分かった。
寺院から会場までのタクシーを探してる時に500バーツを要求(バンコク市内の端から端まで150バーツぐらいしかかからないらしい)されて、その次も450バーツとぼったくり金額。
あとは、日にちや時間帯によっては交通量が凄く、車の方が移動が遅い場合もあるとのこと。
・飯
屋台とかの匂いが好きになれないのでそもそも屋台で食ってないけど、ホテルのおかゆはおいしくなかった。日本のコメと違って甘みがないんだよね。
会場で売ってたカオ・マンガイ的な食べ物はそこそこ。コメ自体に味がないから鶏肉の脂がしみておいしかった。
会場内のフードコートは流石に美味しかったけど、日本のバンコク料理店の方がきっとおいしいものを出してくることが想像に難くないので、バンコク行ってまで食べたいとは思わなかった。
危なそうなものは回避してたので、そんなにひどいものを口にすることはなかったけど、何度も食べたい味ではないな。
・その他
なんか基本的にぼってこようとしてくるので、印象は悪い。
ガイドブックにも誘いについて行ってはいけないと書いてあったけど本当にその通りだった。
前回の台北と比べてしまう分さらにひどく感じる。
しっかりとしたツアールートを通るんだったらいいんだろうけど、今回みたいに行き当たりばったりみたいに行動するなら女性2人とかでは来るのは危ないんじゃないかな?って印象。
行った時期が雨期に当たり、急なスコールが発生して濡れることも。
気温自体は暑かったけど、日本の暑いときとそこまで差を感じなかったかな?まあ、先週の京都が蒸し暑くてあんま変わらないぐらいの印象が強かったかも。
次に行くかと聞かれたら、ちょっと行きたくないのが本音。
海外旅行はいかに日本って国が恵まれてるかを確認できる機会だと感じる。
同行者は博堂君、栗原さん、田中さんの4人で行動。
金曜は移動だけで1日かかった。
今回は安さを取るために乗り継ぎ移動。
11時に最寄駅を出発し、13半に成田着。
16時に日本を出発して、乗り換えの広州へ。
広州で乗り継ぎの時間があるから空港内の売店(円が使える)に入って飲み物買ったり。
メニューは元表示で30元の500mlのペットボトルと同じく30元の炭酸を購入。
周りはハーゲンダッツとか牛角麺とか頼んで、日本円で支払う時に僕のだけで1000円になってた。
ハーゲンダッツは700円、(見た目)不味そうな牛角麺が1300円とかしてて目ん玉飛び出る。
飛行機が遅れて23時に広州を出発して1時過ぎにバンコクへ到着。
空港はめっちゃ綺麗。
ホテルも広くて、ちょっとボロいところはあったけどそれなりに綺麗だと思った。
土曜はGP1日目。
もう正直体だるくて、GPのレジストしたくないレベル。
正直この環境のシールドは1回もやってないし、ドラフトも1回しかやってないのでやる気なし。
参加人数は800人超え
デッキは霊異種、天使の散兵、イスペリア、白始原体とか入ったレアが強いデッキ。
流石に抜けれると思ったけど・・・バイ明けからの0-2でドロップしようかなって思った。
最終的に6-2まで行って最後IDすれば2日目抜けれたけど、2敗1分けで全勝以外にトップ8の目もないし、そんな状態で2日目もマジックしたくなかったから最後ガチって負けの6-3で終了。
この日はトクヤムクンを食べに行った店で、ぼったくられたのが一番の出来事かも。
注文したのは、ビール、トムヤムクン、どぶ魚(って勝手に命名。スープがクソ不味い白身魚のボイル)、ロブスターの蒸し焼きとライスで9600バーツ+チップ500バーツを要求された。
9600バーツもなかったんで日本円で33000円+チップ。
一人頭8000円オーバー、流石にぼったくられた。
2日目はバンコク観光。
田中さんは一人2日目に残ってしまったので、観光に行くなら一緒に行くと言ってた玉田さんの4人で行動。
とりあえず会場まで行ってから、ワット・プラ・ケーオ(寺院)までタクシーで移動。
なんか脛が出てる格好だと11時までは入れない的な感じに言われたので、そのあと知らないおばちゃんにみんながついて行っているから流れに身を任して移動。
チャオプラヤー川のボートめぐりに案内されたもよう。
1人頭900バーツ(換金レートなら3000円ぐらい)でボートでワット・アルン(寺院)と水上マーケットを回るルートを通るらしく、それに乗ってみることに。(後から調べたけど、900バーツは一桁ぐらい多い額を取られてる気がする。つまりぼったくられた)
チャオプラヤー川は汚かったけど、川辺の人たちの生活が垣間見えてそれなりに楽しめた。
途中川の上で物売りのおばちゃんがいて、何か買わないと先に進んでくれない感じになってビールに100バーツ払ったら商品をもらわない間にスーッといなくなって、ポカーンとした・・・
ボートから降りたら声をかけられて、トゥクトゥク(3輪バイクタクシー)で大仏と宝石店を周って20バーツだから乗らないか?な感じで言われたと思う。
20バーツは安いんでいいかなって思いトゥクトゥクに乗って観光。
宝石店までは良かったけど、そのあと予定に聞いてない紳士服店に連れてかれ500バーツでオーダーメイドのスーツを作るよと言われ、もちろん断ったんだけど、その次にバイクの運転手の友達みたいな言い方でさらに別の紳士服店に連れてかれる。
やっぱりスーツを勧められて断る。
そこで終わってくれたけど、運ちゃんの表情が明らかにはじめと違っててなんか怖かった。
今回の旅行で一番印象に残った出来事はこの時かな。
トゥクトゥク降りたら、なんかおばちゃんに鳩のエサ?(トウモロコシを乾燥させたもの)を押し付けられて撒け撒けみたいなジェスチャーされてみんなでエサ撒き終わったら、一人300バーツ金を要求される。
どこの国か聞かれて日本って答えたら「お金!お金!お金!」って言われて凄い印象的。
お金はないってしばらく言ってたら、諦めてくれた。こわっ
最後に行こうと思ってたワット・ポー(寺院)内のタイ古式マッサージを受けにワット・ポーへ。
入場料が100バーツで4人で入場料じゃんけん。
玉田さん1対1で勝った時のガッツポーズを見てた受付の人が反応しててウケた。
靴を脱いで入る仏の前の座れるスペースがあってしばらく休憩。
そうえいば、ワット・アルンでも同じとこあったけど僧が記念写真を一緒に何度も取ってもらってて、何とも言えない気分になった。
で、タイ古式マッサージへ。
入ったら30分待ちとのこと。時間まで待って420バーツの1時間コースを受けました。
日本のマッサージよりは全然安い。
マッサージが終わった後は会場へ移動。
流石に朝から飯を食って無かったのでおなかが減ってた。
会場で田中さんと高橋さんをピックして1階下のフードコード(かなり大きいし綺麗)のタイ料理店で6人でご飯。
金額ベースは日本とそんなに変わらなくて安くはなかったけど、店内もきれいだし衛生面を気にしないでご飯を食べれたは良かった。
味もおいしいのはおいしかった。
適当に会場で時間を潰して、23時にホテル前に送迎の車が来るのでその前に移動。
帰りも広州経由のため2時にバンコクを出発し、6時に広州へ到着。
9時半に次の便まで時間があって、退屈っていうか寝てた。
9時半に広州を出発し、3時前に成田へ到着。
とりあえずは日本について一安心。
空港で別れてからのバスで町田まで行って、電車で最寄駅まで移動してやっと家についてあとは爆睡。
最後にバンコク雑感。
・交通
土地勘がない以上タクシーしか使ってなかったんですが、何種類かあるようで行きの送迎の人はトゥクトゥクは交渉しないといけないから難しい、メータータクシーがいいよって勧めてた。
ただ、メータータクシーも運ちゃんによってはぼってくるので、メーターを使わないで明らかに高い金額を吹っかけてくる。
乗る前に金額を聞けば教えてくれてこっちにも選ぶことはできるのでまあ許す。
観光名所の回りはぼったくりタクシーばっかりなので気を付けた方がいいと後で調べて分かった。
寺院から会場までのタクシーを探してる時に500バーツを要求(バンコク市内の端から端まで150バーツぐらいしかかからないらしい)されて、その次も450バーツとぼったくり金額。
あとは、日にちや時間帯によっては交通量が凄く、車の方が移動が遅い場合もあるとのこと。
・飯
屋台とかの匂いが好きになれないのでそもそも屋台で食ってないけど、ホテルのおかゆはおいしくなかった。日本のコメと違って甘みがないんだよね。
会場で売ってたカオ・マンガイ的な食べ物はそこそこ。コメ自体に味がないから鶏肉の脂がしみておいしかった。
会場内のフードコートは流石に美味しかったけど、日本のバンコク料理店の方がきっとおいしいものを出してくることが想像に難くないので、バンコク行ってまで食べたいとは思わなかった。
危なそうなものは回避してたので、そんなにひどいものを口にすることはなかったけど、何度も食べたい味ではないな。
・その他
なんか基本的にぼってこようとしてくるので、印象は悪い。
ガイドブックにも誘いについて行ってはいけないと書いてあったけど本当にその通りだった。
前回の台北と比べてしまう分さらにひどく感じる。
しっかりとしたツアールートを通るんだったらいいんだろうけど、今回みたいに行き当たりばったりみたいに行動するなら女性2人とかでは来るのは危ないんじゃないかな?って印象。
行った時期が雨期に当たり、急なスコールが発生して濡れることも。
気温自体は暑かったけど、日本の暑いときとそこまで差を感じなかったかな?まあ、先週の京都が蒸し暑くてあんま変わらないぐらいの印象が強かったかも。
次に行くかと聞かれたら、ちょっと行きたくないのが本音。
海外旅行はいかに日本って国が恵まれてるかを確認できる機会だと感じる。
PTQテーロス@京都
2013年6月17日 TCG全般土曜はPTQテーロス@京都に参加。
朝起きようと思った時間に起きれなくて焦ったけど、起きて5分ぐらいで家出たら何とか間に合った。
デッキはトリコフラッシュ。
《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》4
《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》4
《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》4
《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》4
《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》4
《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》3
《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》2
《島/Island》1
《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》1
クリーチャー9
《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》4
《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》4
《霊異種/AEtherling(DGM)》1
スペル25
《火柱/Pillar of Flame(AVR)》2
《変化+点火/Turn+Burn(DGM)》2
《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》2
《熟慮/Think Twice(ISD)》2
《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》4
《雲散霧消/Dissipate(ISD)》2
《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》3
《戦導者のらせん/Warleader’s Helix(DGM)》2
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》4
《中略/Syncopate(RTR)》2
サイドボード
《霊異種/AEtherling(DGM)》1
《払拭/Dispel(RTR)》1
《否認/Negate(M13)》1
《対抗変転/Counterflux(RTR)》1
《火柱/Pillar of Flame(AVR)》1
《クローン/Clone(M13)》1
《雲散霧消/Dissipate(ISD)》2
《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》3
《ギルドとの縁切り/Renounce the Guilds(DGM)》2
《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》2
瀬畑さんのトリコを完コピなので、瀬畑さんのところからコピペ。
結果を簡単に
Round1 ジャンクリアニ ○○
Round2 ナヤミッドレンジ ○××
Round3 トリコフラッシュ ○○
Round4 ナヤミッドレンジ ×○○
Round5 4cリアニ ○○
Round6 人間リアニ ×○○
Round7 ドランクラッツ ×○×
で、5-1からの負けで11位。
1敗の最終戦はID出来ればいいんだけど、最近は参加人数が多い以上ラインが1敗とかになっちゃってキツイ。
思いのほかドランクラッツがきつかった。
メインの人間リアニも干渉手段が限られているし、洞窟の所為で厳しい。
サイド後も都合よく《安らかなる眠り》を引けたから何とかなった印象。
流石に練習不足過ぎたけど、デッキが強くて何とかなった感じ。
今季はtop8すらも入れてないので何とかしたいところだけど、この環境は明確に強いデッキってのが見えなくて辛いな。
朝起きようと思った時間に起きれなくて焦ったけど、起きて5分ぐらいで家出たら何とか間に合った。
デッキはトリコフラッシュ。
《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》4
《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》4
《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》4
《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》4
《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》4
《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》3
《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》2
《島/Island》1
《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》1
クリーチャー9
《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》4
《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》4
《霊異種/AEtherling(DGM)》1
スペル25
《火柱/Pillar of Flame(AVR)》2
《変化+点火/Turn+Burn(DGM)》2
《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》2
《熟慮/Think Twice(ISD)》2
《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》4
《雲散霧消/Dissipate(ISD)》2
《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》3
《戦導者のらせん/Warleader’s Helix(DGM)》2
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》4
《中略/Syncopate(RTR)》2
サイドボード
《霊異種/AEtherling(DGM)》1
《払拭/Dispel(RTR)》1
《否認/Negate(M13)》1
《対抗変転/Counterflux(RTR)》1
《火柱/Pillar of Flame(AVR)》1
《クローン/Clone(M13)》1
《雲散霧消/Dissipate(ISD)》2
《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》3
《ギルドとの縁切り/Renounce the Guilds(DGM)》2
《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》2
瀬畑さんのトリコを完コピなので、瀬畑さんのところからコピペ。
結果を簡単に
Round1 ジャンクリアニ ○○
Round2 ナヤミッドレンジ ○××
Round3 トリコフラッシュ ○○
Round4 ナヤミッドレンジ ×○○
Round5 4cリアニ ○○
Round6 人間リアニ ×○○
Round7 ドランクラッツ ×○×
で、5-1からの負けで11位。
1敗の最終戦はID出来ればいいんだけど、最近は参加人数が多い以上ラインが1敗とかになっちゃってキツイ。
思いのほかドランクラッツがきつかった。
メインの人間リアニも干渉手段が限られているし、洞窟の所為で厳しい。
サイド後も都合よく《安らかなる眠り》を引けたから何とかなった印象。
流石に練習不足過ぎたけど、デッキが強くて何とかなった感じ。
今季はtop8すらも入れてないので何とかしたいところだけど、この環境は明確に強いデッキってのが見えなくて辛いな。
PTQテーロス@新宿
2013年6月10日 TCG全般土曜はPTQテーロス@新宿に参加。
デッキは黒t赤ゾンビ
5《沼/Swamp》
4《血の墓所/Blood Crypt(RR)》
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RR)》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls(AS)》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
2《森林の墓地/Woodland Cemetery(IS)》
4《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(IS)》
4《墓所這い/Gravecrawler(DA)》
2《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RR)》
3《血の芸術家/Blood Artist(AS)》
4《悪名の騎士/Knight of Infamy(M13)》
4《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DA)》
2《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
4《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DA)》
4《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DA)》
3《夜の犠牲/Victim of Night(IS)》
3《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(IS)》
サイド
3《死の重み/Dead Weight(IS)》
3《脳食願望/Appetite for Brains(AS)》
2《強迫/Duress(M13)》
2《血のやりとり/Barter in Blood(AS)》
2《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
2《血統の切断/Sever the Bloodline(IS)》
1《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(IS)》
先週の名古屋でいろいろアドバイスを聞いて、メインサイドともにちょこっと変更。
結果を簡単に
Round1 トリコフラッシュ ○○
Round2 赤ラクドス ○○
Round3 トリコフラッシュ ××
Round4 ナヤブリッツ ×○×
Round5 ジャンドt白コン ○○
Round6 忘れた 勝ち
Round7 赤グルール ××
Round8 ヤナミッドレンジ ○○
Round9 ナヤビート(速め構成) ×○×
で、5-4
この日はR8までダイス負けたマッチを全部取ってたので、最後ダイス負けて6-3かなー?なんて思ってましたけど、見返してみると相性が悪いアグロなデッキに負けたって感じですね。
先週は土地柄でビートが多いのかな?と思ってたけど、単純にビートが増えてきた感。
これがメタが回るってことなのかな?こうゆう何が勝つのかよくわかんない環境は初めてな気がするな。
デッキは黒t赤ゾンビ
5《沼/Swamp》
4《血の墓所/Blood Crypt(RR)》
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RR)》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls(AS)》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
2《森林の墓地/Woodland Cemetery(IS)》
4《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(IS)》
4《墓所這い/Gravecrawler(DA)》
2《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RR)》
3《血の芸術家/Blood Artist(AS)》
4《悪名の騎士/Knight of Infamy(M13)》
4《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DA)》
2《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
4《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DA)》
4《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DA)》
3《夜の犠牲/Victim of Night(IS)》
3《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(IS)》
サイド
3《死の重み/Dead Weight(IS)》
3《脳食願望/Appetite for Brains(AS)》
2《強迫/Duress(M13)》
2《血のやりとり/Barter in Blood(AS)》
2《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
2《血統の切断/Sever the Bloodline(IS)》
1《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(IS)》
先週の名古屋でいろいろアドバイスを聞いて、メインサイドともにちょこっと変更。
結果を簡単に
Round1 トリコフラッシュ ○○
Round2 赤ラクドス ○○
Round3 トリコフラッシュ ××
Round4 ナヤブリッツ ×○×
Round5 ジャンドt白コン ○○
Round6 忘れた 勝ち
Round7 赤グルール ××
Round8 ヤナミッドレンジ ○○
Round9 ナヤビート(速め構成) ×○×
で、5-4
この日はR8までダイス負けたマッチを全部取ってたので、最後ダイス負けて6-3かなー?なんて思ってましたけど、見返してみると相性が悪いアグロなデッキに負けたって感じですね。
先週は土地柄でビートが多いのかな?と思ってたけど、単純にビートが増えてきた感。
これがメタが回るってことなのかな?こうゆう何が勝つのかよくわかんない環境は初めてな気がするな。
WMCQ、PTQテーロス@名古屋
2013年6月3日 TCG全般 コメント (6)土曜日はWMCQ@名古屋に参加。
デッキは前のと一緒。
5《沼/Swamp》
4《血の墓所/Blood Crypt(RR)》
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RR)》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls(AS)》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
2《森林の墓地/Woodland Cemetery(IS)》
4《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(IS)》
4《墓所這い/Gravecrawler(DA)》
2《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RR)》
4《血の芸術家/Blood Artist(AS)》
4《悪名の騎士/Knight of Infamy(M13)》
4《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DA)》
4《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DA)》
4《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DA)》
3《夜の犠牲/Victim of Night(IS)》
4《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(IS)》
サイド
4《死の重み/Dead Weight(IS)》
3《脳食願望/Appetite for Brains(AS)》
2《強迫/Duress(M13)》
2《肉貪り/Devour Flesh(GC)》
2《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
2《血統の切断/Sever the Bloodline(IS)》
結果は5-4
R1 バントトークンDelver 勝ち
R2 赤リアニ 勝ち
R3 ドランミッドレンジ 負け
R4 ナヤブリッツ 勝ち
R5 ジャンド 負け
R6 緑黒ウーズビート 勝ち
R7 ラクドスゾンビ 負け
R8 赤グルール 負け
R9 ナヤミッドレンジ 勝ち
日曜日はPTQテーロス@名古屋に参加。
AKaさんが同じの使うってことで、同じようにメインを変更してデッキは土曜のものから
1《ヴェールのリリアナ》1《血の彫刻家》→2《吸血鬼の夜鷲》
結果は2-2ドロップ。
R1 ラクドスゾンビ 勝ち
R2 緑グルール 負け
R3 アリストクラッツ 勝ち
R4 バントオーラ 負け
日曜に起きてあまりの疲労に年を感じた。
PWPもあったけど、夜バスからの仕事は無理そうだなってことで、WMCQの決勝を見たとこで帰宅。
デュオ さんは泊めてくれてありがとうございました。
なんか、急にデュオ さんが知らん人も泊めることになって迷惑かけましたけど。
現状PWP895点なんだけど、体力的に1500まで頑張れるかわかんなくなってきたな・・・
デッキは前のと一緒。
5《沼/Swamp》
4《血の墓所/Blood Crypt(RR)》
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RR)》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls(AS)》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
2《森林の墓地/Woodland Cemetery(IS)》
4《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(IS)》
4《墓所這い/Gravecrawler(DA)》
2《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RR)》
4《血の芸術家/Blood Artist(AS)》
4《悪名の騎士/Knight of Infamy(M13)》
4《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DA)》
4《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DA)》
4《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DA)》
3《夜の犠牲/Victim of Night(IS)》
4《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(IS)》
サイド
4《死の重み/Dead Weight(IS)》
3《脳食願望/Appetite for Brains(AS)》
2《強迫/Duress(M13)》
2《肉貪り/Devour Flesh(GC)》
2《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
2《血統の切断/Sever the Bloodline(IS)》
結果は5-4
R1 バントトークンDelver 勝ち
R2 赤リアニ 勝ち
R3 ドランミッドレンジ 負け
R4 ナヤブリッツ 勝ち
R5 ジャンド 負け
R6 緑黒ウーズビート 勝ち
R7 ラクドスゾンビ 負け
R8 赤グルール 負け
R9 ナヤミッドレンジ 勝ち
日曜日はPTQテーロス@名古屋に参加。
AKaさんが同じの使うってことで、同じようにメインを変更してデッキは土曜のものから
1《ヴェールのリリアナ》1《血の彫刻家》→2《吸血鬼の夜鷲》
結果は2-2ドロップ。
R1 ラクドスゾンビ 勝ち
R2 緑グルール 負け
R3 アリストクラッツ 勝ち
R4 バントオーラ 負け
日曜に起きてあまりの疲労に年を感じた。
PWPもあったけど、夜バスからの仕事は無理そうだなってことで、WMCQの決勝を見たとこで帰宅。
デュオ さんは泊めてくれてありがとうございました。
なんか、急にデュオ さんが知らん人も泊めることになって迷惑かけましたけど。
現状PWP895点なんだけど、体力的に1500まで頑張れるかわかんなくなってきたな・・・