GPTバンコク@東神奈川
2013年5月27日 TCG全般なんか最近はGPTバンコクばっか参加してるな・・・
土曜日はGPTバンコク@東神奈川に参加。
デッキは黒単t赤ゾンビ
5《沼/Swamp》
4《血の墓所/Blood Crypt(RR)》
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RR)》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls(AS)》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
2《森林の墓地/Woodland Cemetery(IS)》
4《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(IS)》
4《墓所這い/Gravecrawler(DA)》
2《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RR)》
4《血の芸術家/Blood Artist(AS)》
4《悪名の騎士/Knight of Infamy(M13)》
4《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DA)》
4《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DA)》
4《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DA)》
3《夜の犠牲/Victim of Night(IS)》
4《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(IS)》
サイド
4《死の重み/Dead Weight(IS)》
3《脳食願望/Appetite for Brains(AS)》
2《強迫/Duress(M13)》
2《肉貪り/Devour Flesh(GC)》
2《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
2《血統の切断/Sever the Bloodline(IS)》
スト大からコピペ
先週からの変更は2《森林の墓地》→2《沼》、1《夜の犠牲》→1《ヴェールのリリアナ》。
元々マナベースはきついだろうけど試してみる意味も込めて、前回は《森林の墓地》を4枚だった。
そもそもサイドの死儀礼もあり緑マナを8枚にしてたけど、全体で2枚になったし、元々ライフルーズの起動目的の採用なので沼カウントを13枚に。
《ヴェールのリリアナ》はダブつきそうな時がありそうだから3枚ぐらいがバランスとれてるかな?と思う部分もあり前回は3枚。
やっぱり嵌ると強いユニークなカードなんで、今回は4枚。
結果を簡単に
Round1 トリココン ○×○
Round2 オロスコン ○×○
Round3 白緑ビート ○×○
Round4 バントビート ○○
Round5 ドランリアニ ○○
Round6 オロスコン ○○
Round7 ID
で6-1の1位抜け。
QF ドランリアニ ○××
の1没でした。
ヤナセさんに「同じ相手に2度も負けれない!」って言われて、有言実行されて負け。
優勝されたようで何より。
土曜日はGPTバンコク@東神奈川に参加。
デッキは黒単t赤ゾンビ
5《沼/Swamp》
4《血の墓所/Blood Crypt(RR)》
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RR)》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls(AS)》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
2《森林の墓地/Woodland Cemetery(IS)》
4《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(IS)》
4《墓所這い/Gravecrawler(DA)》
2《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RR)》
4《血の芸術家/Blood Artist(AS)》
4《悪名の騎士/Knight of Infamy(M13)》
4《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DA)》
4《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DA)》
4《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DA)》
3《夜の犠牲/Victim of Night(IS)》
4《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(IS)》
サイド
4《死の重み/Dead Weight(IS)》
3《脳食願望/Appetite for Brains(AS)》
2《強迫/Duress(M13)》
2《肉貪り/Devour Flesh(GC)》
2《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
2《血統の切断/Sever the Bloodline(IS)》
スト大からコピペ
先週からの変更は2《森林の墓地》→2《沼》、1《夜の犠牲》→1《ヴェールのリリアナ》。
元々マナベースはきついだろうけど試してみる意味も込めて、前回は《森林の墓地》を4枚だった。
そもそもサイドの死儀礼もあり緑マナを8枚にしてたけど、全体で2枚になったし、元々ライフルーズの起動目的の採用なので沼カウントを13枚に。
《ヴェールのリリアナ》はダブつきそうな時がありそうだから3枚ぐらいがバランスとれてるかな?と思う部分もあり前回は3枚。
やっぱり嵌ると強いユニークなカードなんで、今回は4枚。
結果を簡単に
Round1 トリココン ○×○
Round2 オロスコン ○×○
Round3 白緑ビート ○×○
Round4 バントビート ○○
Round5 ドランリアニ ○○
Round6 オロスコン ○○
Round7 ID
で6-1の1位抜け。
QF ドランリアニ ○××
の1没でした。
ヤナセさんに「同じ相手に2度も負けれない!」って言われて、有言実行されて負け。
優勝されたようで何より。
土曜日はGPTバンコク@川崎に参加。
デッキは黒単t赤緑みたいな。
PTQ姫路で玉田さんが使ってたもをちょこっと変更。色は増えてるけど。
4《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
4《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
3《沼/Swamp(RTR)》
4《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
4《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
2《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
4《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
4《悪名の騎士/Knight of Infamy(M13)》
4《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
4《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
3《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
4《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
4《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
サイド
4《死の重み/Dead Weight(ISD)》
3《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
2《強迫/Duress(M13)》
2《肉貪り/Devour Flesh(GTC)》
2《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
2《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
GCCのサイトからコピペして修正。
元のレシピに《ラクドスの哄笑者》が1枚だけ入ってたけど、良く《戦墓のグール》が弱いって話を聞くのでチムスタの時にAKKAさんに聞いてた追加の1マナ域として《死儀礼のシャーマン》を代わりに使ってみることに。
メインの除去枠を1枚減らして《死儀礼のシャーマン》を2枚入れるスロットを用意。
サイドも4枚目のシャーマン入れてみようかと思って。
結果を簡単に
Round1 白黒赤コン ×○×
Round2 赤単t緑 ○×○
Round3 ジャンドビート ○×○
Round4 バントDelver ○○
Round5 バントオーラ ×○○
Round6 ドラントークン ○××
Round7 ジャンドコン ○×○
Round8 ゼガーナバント ○○?
で6-2の10位。
サイドの死儀礼がそんなに強くないなーって印象だった。
ドラントークンに抜きたいカードの割にあまり有効そうなカードがなかった。
R1のソリンや未練が辛い等の感想。
日曜日はGPTバンコク@綱島に参加。
デッキは土曜のものからサイドの《死儀礼のシャーマン》→《血統の切断》に変更。
結果を簡単に
Round1 ジャンドコン ○×○
Round2 バントコン ○××
Round3 《吹き荒れる潜在能力》デッキ ○○
Round4 ラクドスゾンビ ×○○
Round5 エスパーコン ○○
で、top8
QF 赤単t緑 ○×○
SF バントコン ○○
F トスって貰いました
で、GPバンコクの3Byeゲット。
一応行く予定でいるので、3Byeは素直にうれしい。
デッキは黒単t赤緑みたいな。
PTQ姫路で玉田さんが使ってたもをちょこっと変更。色は増えてるけど。
4《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
4《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
3《沼/Swamp(RTR)》
4《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
4《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
2《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
4《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
4《悪名の騎士/Knight of Infamy(M13)》
4《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
4《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
3《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
4《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
4《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
サイド
4《死の重み/Dead Weight(ISD)》
3《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
2《強迫/Duress(M13)》
2《肉貪り/Devour Flesh(GTC)》
2《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
2《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
GCCのサイトからコピペして修正。
元のレシピに《ラクドスの哄笑者》が1枚だけ入ってたけど、良く《戦墓のグール》が弱いって話を聞くのでチムスタの時にAKKAさんに聞いてた追加の1マナ域として《死儀礼のシャーマン》を代わりに使ってみることに。
メインの除去枠を1枚減らして《死儀礼のシャーマン》を2枚入れるスロットを用意。
サイドも4枚目のシャーマン入れてみようかと思って。
結果を簡単に
Round1 白黒赤コン ×○×
Round2 赤単t緑 ○×○
Round3 ジャンドビート ○×○
Round4 バントDelver ○○
Round5 バントオーラ ×○○
Round6 ドラントークン ○××
Round7 ジャンドコン ○×○
Round8 ゼガーナバント ○○?
で6-2の10位。
サイドの死儀礼がそんなに強くないなーって印象だった。
ドラントークンに抜きたいカードの割にあまり有効そうなカードがなかった。
R1のソリンや未練が辛い等の感想。
日曜日はGPTバンコク@綱島に参加。
デッキは土曜のものからサイドの《死儀礼のシャーマン》→《血統の切断》に変更。
結果を簡単に
Round1 ジャンドコン ○×○
Round2 バントコン ○××
Round3 《吹き荒れる潜在能力》デッキ ○○
Round4 ラクドスゾンビ ×○○
Round5 エスパーコン ○○
で、top8
QF 赤単t緑 ○×○
SF バントコン ○○
F トスって貰いました
で、GPバンコクの3Byeゲット。
一応行く予定でいるので、3Byeは素直にうれしい。
PTQテーロス@姫路、GPTバンコク@町田
2013年5月13日 TCG全般 コメント (2)土曜はPTQに参加しに姫路、日曜は町田のGPTに参加。
先に結果だけ、PTQ3-4、GPT3-3。
使ったデッキはこんなの。
4《秘密を掘り下げるもの》
2《死儀礼のシャーマン》
4《ボーラスの占い師》
3《瞬唱の魔道士》
2《ロッテスのトロール》
4《思考履き》
4《送還》
2《悲劇的な過ち》
3《突然の衰微》
2《熟慮》
2《本質の散乱》
3《中略》
2《ルーン唱えの槍》
2《情け知らずのガラク》
1《島》
4《湿った墓》
4《繁殖池》
4《草むした墓》
4《水没した地下墓地》
4《内陸の湾港》
サイド
3《強迫》→(GPTで1枚《ディミーアの魔除け》)
2《脳食願望》
2《悲劇的な過ち》
2《血統の切断》
2《ゴルガリの魔除け》
2《記憶の熟達者、ジェイス》
2《雲散霧消》
こんな感じのデッキが使いたかった。
この環境のスタンの感じが好きじゃないから。
まあ、最初に結果を書いた通りそんなに強くないです。
簡単に当たりを
PTQ
R1 セレズニア 勝ち
R2 セレズニア 勝ち
R3 セレズニア 負け
R4 ジャンド 負け
R5 アリストクラッツ 負け
R6 トリココン 勝ち
R7 ドランリアニ 負け
GPT
R1 ドランビート 勝ち
R2 グリクシスコン 勝ち
R3 ドランビート 負け
R4 ナヤ 負け
R5 ジャンド 勝ち
R6 ジャンド 負け
先に結果だけ、PTQ3-4、GPT3-3。
使ったデッキはこんなの。
4《秘密を掘り下げるもの》
2《死儀礼のシャーマン》
4《ボーラスの占い師》
3《瞬唱の魔道士》
2《ロッテスのトロール》
4《思考履き》
4《送還》
2《悲劇的な過ち》
3《突然の衰微》
2《熟慮》
2《本質の散乱》
3《中略》
2《ルーン唱えの槍》
2《情け知らずのガラク》
1《島》
4《湿った墓》
4《繁殖池》
4《草むした墓》
4《水没した地下墓地》
4《内陸の湾港》
サイド
3《強迫》→(GPTで1枚《ディミーアの魔除け》)
2《脳食願望》
2《悲劇的な過ち》
2《血統の切断》
2《ゴルガリの魔除け》
2《記憶の熟達者、ジェイス》
2《雲散霧消》
こんな感じのデッキが使いたかった。
この環境のスタンの感じが好きじゃないから。
まあ、最初に結果を書いた通りそんなに強くないです。
簡単に当たりを
PTQ
R1 セレズニア 勝ち
R2 セレズニア 勝ち
R3 セレズニア 負け
R4 ジャンド 負け
R5 アリストクラッツ 負け
R6 トリココン 勝ち
R7 ドランリアニ 負け
GPT
R1 ドランビート 勝ち
R2 グリクシスコン 勝ち
R3 ドランビート 負け
R4 ナヤ 負け
R5 ジャンド 勝ち
R6 ジャンド 負け
最近リアル大会出てないから、あんまり更新してないな。
で、GWの最終日はチムスタに参加。
チーム「イチカワユウキ」(AKKAさんが書いたからデッキ名もイチカワユウキだったけど、ゆうきの「き」が表に出るデッキ名かな)
デッキは黒白ゾンビ
1《平地/Plains》
10《沼/Swamp》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(IS)》
4《神無き祭殿/Godless Shrine(GC)》
4《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate(DM)》
2《魂の洞窟/Cavern of Souls(AS)》
4《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(IS)》
4《墓所這い/Gravecrawler(DA)》
4《血の芸術家/Blood Artist(AS)》
4《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat(GC)》
4《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DA)》
3《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GC)》
3《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm(GC)》
4《未練ある魂/Lingering Souls(DA)》
3《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(IS)》
2《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DA)》
サイド
4《死の重み/Dead Weight(IS)》
2《強迫/Duress(M13)》
2《夜の犠牲/Victim of Night(IS)》
3《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
2《居すくみ/Cower in Fear(M13)》
2《血統の切断/Sever the Bloodline(IS)》
ストライクさんのところに結果が上がってたのでコピペ。
AKKAさんからレシピをもらって(まあ、ベースはほまひ君のだろうけど)賛美天が4枚の構成だったけど、個人的に賛美天をデッキから引くとイラッっとすることが予想されたので抜いてソリンとリリアナに。
デッキ構成として賛美天のみを最高マナ域に持ってこれていないデッキはありえないと思ってるので、オブゼも入ってるこのデッキには合わないだろうと。
サイドはほまひ君のを参考にしたけど、《脳食願望》が有効なデッキには遅いゲームになることが予想されるためトップしても強い《血統の切断》、エンド前修復天でPWを割られたくないから《夜の犠牲》、早いデッキに対して《死の重み》・・・みたいなことをやってたら除去いっぱいになった。
《居すくみ》は新しいカードを持ってなかったため。
結果を簡単に
A:AKKAさん(ナヤミッドレンジ)
B:サマラン(トリココントロール)
C:自分(黒白ゾンビ)
Round1 ジャンドコン ○○
AKKAさん勝ち、サマラン負けでチーム勝ち
Round2 緑白ビート ×○○
AKKAさん勝ち、サマラン負けでチーム勝ち
Round3 人間リアニ ×○×
AKKAさん勝ち、サマラン勝ちでチーム勝ち
Round4 バントコン ×○×
AKKAさん勝ち、サマラン勝ちでチーム勝ち
Round5 呪禁バント ○×○
AKKAさん勝ち、サマラン負けでチーム勝ち
Round6 赤t緑ビート ××
AKKAさん負け、サマラン勝ちでチーム負け
Round7 グリクシスコン ○○
AKKAさん負け、サマラン勝ちでチーム勝ち
結果は個人4-3、チーム6-1で優勝でした。
プレイした感想でソリンは-2でダメージをレースを加速させることができて強かったです。
サイド後《血統の切断》を引ければ勝てそうな盤面が2ゲームぐらいあって引けず、3枚はサイドに欲しいと感じた。
AKKAさん、サマランさんはチームに誘ってくれてありがとうございました。
で、GWの最終日はチムスタに参加。
チーム「イチカワユウキ」(AKKAさんが書いたからデッキ名もイチカワユウキだったけど、ゆうきの「き」が表に出るデッキ名かな)
デッキは黒白ゾンビ
1《平地/Plains》
10《沼/Swamp》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(IS)》
4《神無き祭殿/Godless Shrine(GC)》
4《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate(DM)》
2《魂の洞窟/Cavern of Souls(AS)》
4《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(IS)》
4《墓所這い/Gravecrawler(DA)》
4《血の芸術家/Blood Artist(AS)》
4《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat(GC)》
4《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DA)》
3《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GC)》
3《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm(GC)》
4《未練ある魂/Lingering Souls(DA)》
3《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(IS)》
2《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DA)》
サイド
4《死の重み/Dead Weight(IS)》
2《強迫/Duress(M13)》
2《夜の犠牲/Victim of Night(IS)》
3《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
2《居すくみ/Cower in Fear(M13)》
2《血統の切断/Sever the Bloodline(IS)》
ストライクさんのところに結果が上がってたのでコピペ。
AKKAさんからレシピをもらって(まあ、ベースはほまひ君のだろうけど)賛美天が4枚の構成だったけど、個人的に賛美天をデッキから引くとイラッっとすることが予想されたので抜いてソリンとリリアナに。
デッキ構成として賛美天のみを最高マナ域に持ってこれていないデッキはありえないと思ってるので、オブゼも入ってるこのデッキには合わないだろうと。
サイドはほまひ君のを参考にしたけど、《脳食願望》が有効なデッキには遅いゲームになることが予想されるためトップしても強い《血統の切断》、エンド前修復天でPWを割られたくないから《夜の犠牲》、早いデッキに対して《死の重み》・・・みたいなことをやってたら除去いっぱいになった。
《居すくみ》は新しいカードを持ってなかったため。
結果を簡単に
A:AKKAさん(ナヤミッドレンジ)
B:サマラン(トリココントロール)
C:自分(黒白ゾンビ)
Round1 ジャンドコン ○○
AKKAさん勝ち、サマラン負けでチーム勝ち
Round2 緑白ビート ×○○
AKKAさん勝ち、サマラン負けでチーム勝ち
Round3 人間リアニ ×○×
AKKAさん勝ち、サマラン勝ちでチーム勝ち
Round4 バントコン ×○×
AKKAさん勝ち、サマラン勝ちでチーム勝ち
Round5 呪禁バント ○×○
AKKAさん勝ち、サマラン負けでチーム勝ち
Round6 赤t緑ビート ××
AKKAさん負け、サマラン勝ちでチーム負け
Round7 グリクシスコン ○○
AKKAさん負け、サマラン勝ちでチーム勝ち
結果は個人4-3、チーム6-1で優勝でした。
プレイした感想でソリンは-2でダメージをレースを加速させることができて強かったです。
サイド後《血統の切断》を引ければ勝てそうな盤面が2ゲームぐらいあって引けず、3枚はサイドに欲しいと感じた。
AKKAさん、サマランさんはチームに誘ってくれてありがとうございました。
一応記録として、
土曜はPTQ参加しに仙台へ。
デッキはセレズニア、同じ構成。
結果を簡単に
R1 4Cコン 勝ち
R2 赤t緑 負け
R3 バントリアニ 負け
R4 緑t赤 勝ち
R5 忘れた 勝ち
R6 トス
R7 トス
最後2回はGP京都のチームを組む予定の人で、自分がPWP集め担当とPWPを使う機会がないからってことでトスってもらった。
帰りに金蔵で焼き肉。
そのままバスで新宿に。
デッキはそのままで、1-4ドロップ・・・
1週間ずっと体がだるくて、DNを更新してなかった。
土曜はPTQ参加しに仙台へ。
デッキはセレズニア、同じ構成。
結果を簡単に
R1 4Cコン 勝ち
R2 赤t緑 負け
R3 バントリアニ 負け
R4 緑t赤 勝ち
R5 忘れた 勝ち
R6 トス
R7 トス
最後2回はGP京都のチームを組む予定の人で、自分がPWP集め担当とPWPを使う機会がないからってことでトスってもらった。
帰りに金蔵で焼き肉。
そのままバスで新宿に。
デッキはそのままで、1-4ドロップ・・・
1週間ずっと体がだるくて、DNを更新してなかった。
PTQテーロス、WMCQ
2013年4月8日 TCG全般週末はPTQテーロスとMWCQに参加。
デッキはどっちもセレズニアアグロ。
結果を簡単に
PTQ
Round1 遅刻
Round2 赤t黒 負け
Round3 ジャンド 勝ち
Round4 ジャンド 勝ち
Round5 ジャンド 負け
Round6 4色コン 勝ち
Round7 トリコパーミ 勝ち
Round8 忘れた 負け
Round9 赤t黒 勝ち
で、5-4。
起きた時に間に合わない時間で焦った。PWP欲しいので何とか頑張ってみた。
帰りに肉焼いてサマラン家に泊めて貰った。
サマランさんありがとございました。
MWCQ
Round1 トークン寄りのアリストクラッツ? ××
Round2 トリコパーミ ○○
Round3 ジャンド ○○
Round4 忘れた 勝ち
Round5 ドランリアニ ×○○
Round6 ドランリアニ ○○
Round7 ナヤブリッツ ×○×
Round8 トリコデルバー ○××
Round9 ラクドスミッドレンジ ○○
で、6-3。
R7でトリマリしたのがね。後手で捌けるハンドをキープしないといけないからマナクリを探すためだけど。
今回のPWPはGP二つに掛かるから積極的にPTQ回りたいな。
デッキはどっちもセレズニアアグロ。
結果を簡単に
PTQ
Round1 遅刻
Round2 赤t黒 負け
Round3 ジャンド 勝ち
Round4 ジャンド 勝ち
Round5 ジャンド 負け
Round6 4色コン 勝ち
Round7 トリコパーミ 勝ち
Round8 忘れた 負け
Round9 赤t黒 勝ち
で、5-4。
起きた時に間に合わない時間で焦った。PWP欲しいので何とか頑張ってみた。
帰りに肉焼いてサマラン家に泊めて貰った。
サマランさんありがとございました。
MWCQ
Round1 トークン寄りのアリストクラッツ? ××
Round2 トリコパーミ ○○
Round3 ジャンド ○○
Round4 忘れた 勝ち
Round5 ドランリアニ ×○○
Round6 ドランリアニ ○○
Round7 ナヤブリッツ ×○×
Round8 トリコデルバー ○××
Round9 ラクドスミッドレンジ ○○
で、6-3。
R7でトリマリしたのがね。後手で捌けるハンドをキープしないといけないからマナクリを探すためだけど。
今回のPWPはGP二つに掛かるから積極的にPTQ回りたいな。
PTQドラゴンの迷路@町田
2013年3月10日 TCG全般 コメント (2)土曜日はPTQドラゴンの迷路に参加。
デッキは川崎のと一緒。
http://nanashi774.diarynote.jp/201302101253324854/
結果を簡単に
Round1 BUGクロパー系? ○○
Round2 赤黒バーン ○×○
Round3 ステロイド ○×○
Round4 メリーラポッド(だよね?) ○○
Round5 グリクシスコントロール ○××
Round6 トライバルZoo ○×○
Round7 ID
良く考えたらここでIDすると9位になるんだからダメなんだけどね。
で、9位。
ジャンドは別に強いままじゃね?
なんかウーズジャンドも環境には現れたらしいけど、ジャンドの方が丸いと思ってる勢。
サマランとデミゴンさんの話を聞いてて思ったけど、ジャンドが今まで受けるゲームから攻めるゲームに切り替えるタイミングが分かりやすかったのが血編みってカードをおかげで、それがなくなった今はなかなか受けから攻めに転じるタイミングが掴み辛くなってるのかもってのが、確かになーと思った。
75枚同じデッキ使って2-2-2(IDじゃないよ)って成績をとるあたり、明確なゲームプランを構築する能力が不足してる。
今季のモダンはPTQ遠征を行わなかったから、川崎と町田の2回だけ。
2回しかやらないフォーマットのために、デッキ構築まではするモチベーションはなかった。
デッキは川崎のと一緒。
http://nanashi774.diarynote.jp/201302101253324854/
結果を簡単に
Round1 BUGクロパー系? ○○
Round2 赤黒バーン ○×○
Round3 ステロイド ○×○
Round4 メリーラポッド(だよね?) ○○
Round5 グリクシスコントロール ○××
Round6 トライバルZoo ○×○
Round7 ID
良く考えたらここでIDすると9位になるんだからダメなんだけどね。
で、9位。
ジャンドは別に強いままじゃね?
なんかウーズジャンドも環境には現れたらしいけど、ジャンドの方が丸いと思ってる勢。
サマランとデミゴンさんの話を聞いてて思ったけど、ジャンドが今まで受けるゲームから攻めるゲームに切り替えるタイミングが分かりやすかったのが血編みってカードをおかげで、それがなくなった今はなかなか受けから攻めに転じるタイミングが掴み辛くなってるのかもってのが、確かになーと思った。
75枚同じデッキ使って2-2-2(IDじゃないよ)って成績をとるあたり、明確なゲームプランを構築する能力が不足してる。
今季のモダンはPTQ遠征を行わなかったから、川崎と町田の2回だけ。
2回しかやらないフォーマットのために、デッキ構築まではするモチベーションはなかった。
週末はGP横浜へ参加。
金曜日は有給とって直前トライアルに参加。
シールドでボロス組んで2没。
後で組みなおしてみたら、オルゾフの方が強かったっポイ。
夜はニコ生勢のオフ会に参加するも、1時間ぐらいで抜けてからマスターと飲み直し。
土曜日はGP本選。
重いボロス組んで、3-3(2bye含む)。
GTCシールドのセオリーを理解してなかったかも。
うーん。
日曜日はレガシー選手権に参加。
カナスレ使って2-3ドロップ。
初めて1マナ1/1の基本地形2枚持って来る君出された。キツイかった。
BUGの続唱デッキもきつかったな・・・
レガシーはエタフェスが運良かっただけっぽいね。
ドロップした後は、山内さんのキューブからランダムに35枚と基本地形5種5枚ずつの25枚でデッキ組んで回してた。
そこそこカオスでGP2日目にはちょうどいいぐらい。
GPは悔しいもあるけど、やっぱりいろんな人に会えるし楽しいの方が勝るな。
金曜日は有給とって直前トライアルに参加。
シールドでボロス組んで2没。
後で組みなおしてみたら、オルゾフの方が強かったっポイ。
夜はニコ生勢のオフ会に参加するも、1時間ぐらいで抜けてからマスターと飲み直し。
土曜日はGP本選。
重いボロス組んで、3-3(2bye含む)。
GTCシールドのセオリーを理解してなかったかも。
うーん。
日曜日はレガシー選手権に参加。
カナスレ使って2-3ドロップ。
初めて1マナ1/1の基本地形2枚持って来る君出された。キツイかった。
BUGの続唱デッキもきつかったな・・・
レガシーはエタフェスが運良かっただけっぽいね。
ドロップした後は、山内さんのキューブからランダムに35枚と基本地形5種5枚ずつの25枚でデッキ組んで回してた。
そこそこカオスでGP2日目にはちょうどいいぐらい。
GPは悔しいもあるけど、やっぱりいろんな人に会えるし楽しいの方が勝るな。
土曜日はGPT横浜へ参加しに川崎に。
メインデッキはオレリアの憤怒、ヘリックス天使があったからボロス。ただ、ディミーアも強かったんでサイドからディミーアプランも。
結果は2-2ドロップ。
遅いボロスは弱いってことがわかりました・・・
サイドからのディミーアでしかゲームをとってない・・・
ドロップしてから、サイドイベントのドラフトに参加。
ディミーアで3-0。
1-1 白黒ギルラン
1-2 ショックっぽいの
1-3 赤緑のランド分ダメージ
1-4 相手だけスモポ
からのディミーア
でした。
日曜は家でだらだら。
メインデッキはオレリアの憤怒、ヘリックス天使があったからボロス。ただ、ディミーアも強かったんでサイドからディミーアプランも。
結果は2-2ドロップ。
遅いボロスは弱いってことがわかりました・・・
サイドからのディミーアでしかゲームをとってない・・・
ドロップしてから、サイドイベントのドラフトに参加。
ディミーアで3-0。
1-1 白黒ギルラン
1-2 ショックっぽいの
1-3 赤緑のランド分ダメージ
1-4 相手だけスモポ
からのディミーア
でした。
日曜は家でだらだら。
PTQドラゴンの迷路@川崎
2013年2月10日 TCG全般 コメント (3)土曜日はPTQに参加しに川崎へ。
デッキはジャンド。
普段はジャージとか使わないんですが、特にリアルでモダンをやる必要がなかったんでMOのQP集めに使用してた作業用ジャンドを選択。
4《死儀礼のシャーマン》
2《渋面の溶岩使い》
4《闇の腹心》
4《タルモゴイフ》
2《高原の狩りの達人》
4《稲妻》
3《思考囲い》
3《コジレックの審問》
2《突然の衰微》
2《終止》
2《未練ある魂》
4《ヴェールのリリアナ》
4《新緑の地下墓地》
4《湿地の干潟》
1《乾燥台地》
3《怒り狂う山峡》
3《黒割れの崖》
1《血の墓所》
1《草生した墓》
1《踏み鳴らされる地》
1《寺院の庭》
1《神無き祭殿》
1《大天使の霊堂》
1《沼》
1《森》
1《平地》
サイド
2《強迫》
2《墓堀りの檻》
2《石のような静寂》
2《ゴルガリの魔除け》
2《イニストラードの君主、ソリン》
1《外科的摘出》
1《ラクドスの魔除け》
1《塩まき》
1《大渦の脈動》
1《雷口のヘルカイト》
《血編み髪のエルフ》の禁止で、代わりにカリタツを入れただけのジャンド。
なんだかんだ言って別にジャンドってデッキが弱くなった部分がなかったんで、モダンは相変わらずジャンド一強だろうと。
で、MOで回してていつも不満だったのがサイド後にハンデス抜いてオリヴィア、殴打頭蓋やらをサイドインした時のサイド後のもっさり感。
血編みは明確に強いのでジャンドミラーでより多くプレイできた方がいいですけど、カリタツも同様により多くプレイした方がいい類カードかなとは思いました。
ただ、カリタツならラバマンで除去が可能で、そもそも死儀礼、ボブに対しても睨みの効きサイド後のもっさり感も緩和されるので2枚はラバマンにしてみました。
最近レガシーでカナスレ使ってたんですけど、死儀礼が強すぎてなんかいいカードないかなって探してた時にラバマンが有効そうだったのでそっから考えを流用。
サイドは対戦しててキツイなった思ったマッチに対して明確に刺さるカードを散らした感じですね。
結果を簡単に
参加人数170人 シングル8回戦+スイス3回戦
Round1 双子 ○×○
Round2 無色トロン ××
Round3 キキPod ×○○
Round4 セカンドサンライズ ○○
Round5 トリコ ○○
Round6 キキPod ○○
Round7 白単ライフ ○○
Round8 ID
で、6位抜け
QF 赤黒バーン ××
ドラゴンの迷路のPTQは今回初めて参加してtop8に残れたしまあいいかなって感じ。今回は特にPTに行きたいとかもないんで。
最近はプレイマットが貰えるらしくて、家帰ってみてたらいっぱい集めるのも楽しそうだなって思った。
GTCを8パック貰ったんですが、ドムリ、白黒ギルラン、ボロスの反攻者が出たのでよかった。
デッキはジャンド。
普段はジャージとか使わないんですが、特にリアルでモダンをやる必要がなかったんでMOのQP集めに使用してた作業用ジャンドを選択。
4《死儀礼のシャーマン》
2《渋面の溶岩使い》
4《闇の腹心》
4《タルモゴイフ》
2《高原の狩りの達人》
4《稲妻》
3《思考囲い》
3《コジレックの審問》
2《突然の衰微》
2《終止》
2《未練ある魂》
4《ヴェールのリリアナ》
4《新緑の地下墓地》
4《湿地の干潟》
1《乾燥台地》
3《怒り狂う山峡》
3《黒割れの崖》
1《血の墓所》
1《草生した墓》
1《踏み鳴らされる地》
1《寺院の庭》
1《神無き祭殿》
1《大天使の霊堂》
1《沼》
1《森》
1《平地》
サイド
2《強迫》
2《墓堀りの檻》
2《石のような静寂》
2《ゴルガリの魔除け》
2《イニストラードの君主、ソリン》
1《外科的摘出》
1《ラクドスの魔除け》
1《塩まき》
1《大渦の脈動》
1《雷口のヘルカイト》
《血編み髪のエルフ》の禁止で、代わりにカリタツを入れただけのジャンド。
なんだかんだ言って別にジャンドってデッキが弱くなった部分がなかったんで、モダンは相変わらずジャンド一強だろうと。
で、MOで回してていつも不満だったのがサイド後にハンデス抜いてオリヴィア、殴打頭蓋やらをサイドインした時のサイド後のもっさり感。
血編みは明確に強いのでジャンドミラーでより多くプレイできた方がいいですけど、カリタツも同様により多くプレイした方がいい類カードかなとは思いました。
ただ、カリタツならラバマンで除去が可能で、そもそも死儀礼、ボブに対しても睨みの効きサイド後のもっさり感も緩和されるので2枚はラバマンにしてみました。
最近レガシーでカナスレ使ってたんですけど、死儀礼が強すぎてなんかいいカードないかなって探してた時にラバマンが有効そうだったのでそっから考えを流用。
サイドは対戦しててキツイなった思ったマッチに対して明確に刺さるカードを散らした感じですね。
結果を簡単に
参加人数170人 シングル8回戦+スイス3回戦
Round1 双子 ○×○
Round2 無色トロン ××
Round3 キキPod ×○○
Round4 セカンドサンライズ ○○
Round5 トリコ ○○
Round6 キキPod ○○
Round7 白単ライフ ○○
Round8 ID
で、6位抜け
QF 赤黒バーン ××
ドラゴンの迷路のPTQは今回初めて参加してtop8に残れたしまあいいかなって感じ。今回は特にPTに行きたいとかもないんで。
最近はプレイマットが貰えるらしくて、家帰ってみてたらいっぱい集めるのも楽しそうだなって思った。
GTCを8パック貰ったんですが、ドムリ、白黒ギルラン、ボロスの反攻者が出たのでよかった。
一応、プレリとかAMC出たんで書いとくか。
土曜はGCCのプレリに参加して、午前午後ともディミーアを選択。
午前 4-0
午後 3-1
まあ、ディミーアはやれる子だと思いました。
わかりきってることだとは思いますが、早い構築が正義っぽいですね。
青の門あるとアンブロッカブルエンチャントと《影切り》が強く感じた。
日曜はAMCに参加。
デッキはRUG Delverで2-2-2・・・
当たりは
青白奇跡 負け
GWU続唱 勝ち
エスパー石鍛冶 分け
BRWtG 分け
白単クラウドポスト 負け
黒赤月 勝ち
サイドにラバマンサー入れてみたけど強かった。メインに入れてみたい。
大会前に《急流》入れようか悩んでて、結構打ちたい盤面になったんで今度入れてみよう。
それにしても、リンリンがさばき辛くてキツイ。分けた相手どっちにも使われた。
土曜はGCCのプレリに参加して、午前午後ともディミーアを選択。
午前 4-0
午後 3-1
まあ、ディミーアはやれる子だと思いました。
わかりきってることだとは思いますが、早い構築が正義っぽいですね。
青の門あるとアンブロッカブルエンチャントと《影切り》が強く感じた。
日曜はAMCに参加。
デッキはRUG Delverで2-2-2・・・
当たりは
青白奇跡 負け
GWU続唱 勝ち
エスパー石鍛冶 分け
BRWtG 分け
白単クラウドポスト 負け
黒赤月 勝ち
サイドにラバマンサー入れてみたけど強かった。メインに入れてみたい。
大会前に《急流》入れようか悩んでて、結構打ちたい盤面になったんで今度入れてみよう。
それにしても、リンリンがさばき辛くてキツイ。分けた相手どっちにも使われた。
あけましておめでとうございます。
去年はこんな感じ
http://nanashi774.diarynote.jp/201112302358526297/
1月
今考えると懐かしい神束ブレードを使ってた。
DKA前の形なので、サムライデルバーの形から見ると大振りでスキが多そう。
この当時はもっと大振りなデッキが多かったから、そもそもアーキタイプとしてクロックパーミッションが有効ってのが大きいけど。
あと、ソリン強いって書いてた残念。
2月
このころには虫の主流は槍型だったけど、意固地に剣型(DKAカードなし)使ってPWC参戦。
で、2位×2が出来たが、もういっぱいいっぱい。槍型に不利で、槍型がメタトップ。
そういえばPTの参加権あったから年末に部長に休みくださいって言いながら2月が仕事忙しくなるだろうと内心思いながらで、案の定忙しかった気がする。
2月の第2、3週目は平日の内容のないDN更新が多いから、きっと仕事忙しかった。
一応GP神戸に参加して4-2-3っていう引き分けを連発。
3月
PWCCとかPTQとか。モダンシーズンに突入。
モダンはカバ雄さんからレシピ貰ったけちリアニデッキをいじって参加。
スタンは相変わらず剣型の虫を意固地に使ってた。
箱ドットメーカーでフランちゃん作った。
4月
モダンのけちリアニはあんまり勝てなくて、もともと脳内で温めていた《拷問台》デッキを構築。
スイス9回戦のPTQでベスト4まで行けた。
トロンの隆盛から双子が流行り、特に意識して作ってた訳じゃないけど無駄に双子に強い構成だったのが追い風。
しばらくはモダンの大会ばっか。
そこそこ勝てて気がする。
まだ、マジックに対してのやる気がひみつから読み取れる。
5月
マジックの成績は芳しくない。
スタンはくろわしさんの虫をコピーして勝ったぐらいで、モダンもスタンも微妙。
6月
モダンは一回CawBladeを使ってた模様。
スタンは相変わらずコピー虫でtop8に入れるか入れないかぐらいの成績を取ってた。
GP横浜は0-3・・・
マジック復帰してたひろぽんに再会。
ひろぽん経由で、このころは知らなかったがニコ生MO配信勢の大御所、瀬畑さんとのチムスタも。
7月
スタンはゾンビ殻を使い始めた。かなりプレイが楽しかった。
ひろぽん、瀬畑さん経由でその他のニコ生MO配信勢とも絡むようになる。
チムスタでまひろくん、もっちーさんと組んで個人成績3-4だが、チーム6-0-1の優勝。
8月
ゾンビ殻でゲームデー優勝。
PTQのM13シールドでベスト4。
GPTどこやねんでベスト8。
あと、ゾンビ殻について考察を少々。
9月
づ~か~さんが虫のサイドボーディングに悩みを持ってたので、サイドがない虫を使う。3-4。
サイドがないのは良くないと思い、サイドにペンタバス、メムナイト、危険なマイヤ、キマイラ的大群しか入ってない虫で、スイス5-0、シングル1没。
PWCのGPTは0-3。
環境最後のスタンはGCCで、虫デッキの第一人者でその頃勝ちまくってた海老さんを決勝で倒して優勝。
トップタミヨウは熱かった。
10月
環境変わってから少しの間スタンはやらず、そろそろ出ようかなってとこでスタンの大会がなかったのでエタフェスに参加。
デッキはGGから借りて、準優勝。
その後、《集団的祝福》型緑白の原型でGPT、ゲームデーに参加。
結果は入賞とオポ計算ミスで入賞逃す。
11月
《集団的祝福》型緑白を使いGPTいっぱい勝てた。
GP台北に参加。
地元が一緒の人がマジック復帰していて、そこ経由で普段勝てる屋でマジックしてる人たちと一緒に台北へ。
結果6-3。
12月
GP名古屋は《集団的祝福》型緑白で12-4の36位。
GP名古屋後のスタンはボロボロ。
関東Finalsで《対抗変転》にティムられる。
マジック復帰組からのつながりで知り合いが増えた年でした。
デッキ自体は環境変わる前はトップメタのコピーデッキを使うようになって、マジックのモチベーションが低くなったのかな?トップメタを使うことは無かったんで。
と思いつつも、モダンはスモポ、スタンは《集団的祝福》型緑白とそれなりなデッキを作れた年でもあったけど。
マジックの成績は
268勝139敗19分け(不戦勝含まず、ID含む)
でした。
去年の目標は
・PT権利取得
・GPトップ8
・モブ
で、すべて目標は達成できず。
モブは瀬畑やつに目を付けられたせいで絶望的に。
今年の目標は
・PT権利取得
・GPトップ8
・自分のデッキを作る
去年はこんな感じ
http://nanashi774.diarynote.jp/201112302358526297/
1月
今考えると懐かしい神束ブレードを使ってた。
DKA前の形なので、サムライデルバーの形から見ると大振りでスキが多そう。
この当時はもっと大振りなデッキが多かったから、そもそもアーキタイプとしてクロックパーミッションが有効ってのが大きいけど。
あと、ソリン強いって書いてた残念。
2月
このころには虫の主流は槍型だったけど、意固地に剣型(DKAカードなし)使ってPWC参戦。
で、2位×2が出来たが、もういっぱいいっぱい。槍型に不利で、槍型がメタトップ。
そういえばPTの参加権あったから年末に部長に休みくださいって言いながら2月が仕事忙しくなるだろうと内心思いながらで、案の定忙しかった気がする。
2月の第2、3週目は平日の内容のないDN更新が多いから、きっと仕事忙しかった。
一応GP神戸に参加して4-2-3っていう引き分けを連発。
3月
PWCCとかPTQとか。モダンシーズンに突入。
モダンはカバ雄さんからレシピ貰ったけちリアニデッキをいじって参加。
スタンは相変わらず剣型の虫を意固地に使ってた。
箱ドットメーカーでフランちゃん作った。
4月
モダンのけちリアニはあんまり勝てなくて、もともと脳内で温めていた《拷問台》デッキを構築。
スイス9回戦のPTQでベスト4まで行けた。
トロンの隆盛から双子が流行り、特に意識して作ってた訳じゃないけど無駄に双子に強い構成だったのが追い風。
しばらくはモダンの大会ばっか。
そこそこ勝てて気がする。
まだ、マジックに対してのやる気がひみつから読み取れる。
5月
マジックの成績は芳しくない。
スタンはくろわしさんの虫をコピーして勝ったぐらいで、モダンもスタンも微妙。
6月
モダンは一回CawBladeを使ってた模様。
スタンは相変わらずコピー虫でtop8に入れるか入れないかぐらいの成績を取ってた。
GP横浜は0-3・・・
マジック復帰してたひろぽんに再会。
ひろぽん経由で、このころは知らなかったがニコ生MO配信勢の大御所、瀬畑さんとのチムスタも。
7月
スタンはゾンビ殻を使い始めた。かなりプレイが楽しかった。
ひろぽん、瀬畑さん経由でその他のニコ生MO配信勢とも絡むようになる。
チムスタでまひろくん、もっちーさんと組んで個人成績3-4だが、チーム6-0-1の優勝。
8月
ゾンビ殻でゲームデー優勝。
PTQのM13シールドでベスト4。
GPTどこやねんでベスト8。
あと、ゾンビ殻について考察を少々。
9月
づ~か~さんが虫のサイドボーディングに悩みを持ってたので、サイドがない虫を使う。3-4。
サイドがないのは良くないと思い、サイドにペンタバス、メムナイト、危険なマイヤ、キマイラ的大群しか入ってない虫で、スイス5-0、シングル1没。
PWCのGPTは0-3。
環境最後のスタンはGCCで、虫デッキの第一人者でその頃勝ちまくってた海老さんを決勝で倒して優勝。
トップタミヨウは熱かった。
10月
環境変わってから少しの間スタンはやらず、そろそろ出ようかなってとこでスタンの大会がなかったのでエタフェスに参加。
デッキはGGから借りて、準優勝。
その後、《集団的祝福》型緑白の原型でGPT、ゲームデーに参加。
結果は入賞とオポ計算ミスで入賞逃す。
11月
《集団的祝福》型緑白を使いGPTいっぱい勝てた。
GP台北に参加。
地元が一緒の人がマジック復帰していて、そこ経由で普段勝てる屋でマジックしてる人たちと一緒に台北へ。
結果6-3。
12月
GP名古屋は《集団的祝福》型緑白で12-4の36位。
GP名古屋後のスタンはボロボロ。
関東Finalsで《対抗変転》にティムられる。
マジック復帰組からのつながりで知り合いが増えた年でした。
デッキ自体は環境変わる前はトップメタのコピーデッキを使うようになって、マジックのモチベーションが低くなったのかな?トップメタを使うことは無かったんで。
と思いつつも、モダンはスモポ、スタンは《集団的祝福》型緑白とそれなりなデッキを作れた年でもあったけど。
マジックの成績は
268勝139敗19分け(不戦勝含まず、ID含む)
でした。
去年の目標は
・PT権利取得
・GPトップ8
・モブ
で、すべて目標は達成できず。
モブは瀬畑やつに目を付けられたせいで絶望的に。
今年の目標は
・PT権利取得
・GPトップ8
・自分のデッキを作る
結果は散々だった。
スタンはGPと同じ緑白で3-4
モダンはMOで見た緑白マーヴェリックっていうの?で4-3
2日で7-7。
スタンの1、2戦目ともトリマリして負け。
ライブラリー見ると森があって手札に東屋とかで、流れが無いんだろうなーって感じ。
それがなくても、かなりひどいミスをしてたりで相応の成績でした。
スタンはGPと同じ緑白で3-4
モダンはMOで見た緑白マーヴェリックっていうの?で4-3
2日で7-7。
スタンの1、2戦目ともトリマリして負け。
ライブラリー見ると森があって手札に東屋とかで、流れが無いんだろうなーって感じ。
それがなくても、かなりひどいミスをしてたりで相応の成績でした。
週末はGCCに参加。
デッキはGPと一緒。
結果は
青白Flash 負け
ラクドス 勝ち
ナヤ 負け
セレズニア 負け
で、1-3ドロップ。
ここ最近週末は移動ばっかりだったのが祟ったのか、会場に着いたら凄い疲れてることに気付いた。
取り立ててミスったつもりはなかったけど、何かしらミスはあったんでしょう。
その後はGCC忘年会→カラオケと参加。
デッキはGPと一緒。
結果は
青白Flash 負け
ラクドス 勝ち
ナヤ 負け
セレズニア 負け
で、1-3ドロップ。
ここ最近週末は移動ばっかりだったのが祟ったのか、会場に着いたら凄い疲れてることに気付いた。
取り立ててミスったつもりはなかったけど、何かしらミスはあったんでしょう。
その後はGCC忘年会→カラオケと参加。
週末はGP名古屋に参加。
デッキは緑白。
4《アヴァシンの巡礼者》
4《東屋のエルフ》
4《絡み根の霊》
4《ロクソドンの強打者》
2《国境地帯のレインジャー》
4《修復の天使》
3《スラーグ牙》
2《霊誉の僧兵》
4《セレズニアの魔除け》
4《情け知らずのガラク》
2《集団的祝福》
4《寺院の庭》
3《陽花弁の木立》
4《ガヴォニーの居住区》
2《魂の洞窟》
9《森》
2《平地》
サイド
1《墓所の浄化》
2《トーモットの墓所》
2《原初の狩人、ガラク》
2《悪鬼の狩人》
2《忘却の輪》
1《天啓の光》
1《集団的祝福》
2《押し潰す蔦》
2《怨恨》
ラスト1週間でラクドスっていうデッキを回してて、流石にGP2連覇するだけの強さはあるなーって印象。
緑白だと受けに回っても勝てないなと感じたので、相手をより速く倒すためにマナクリを8枚、ロクソドンを4枚にして先に相手を倒すゲームプランを強化する方に調整。
メインの構成上《集団的祝福》は2枚に減らしてしまったけど、やっぱりこのカードが強いマッチアップがあるし、3枚目をサイドに。
結果を簡単に
1日目
Round1 BYE
Round2 BYE
Round3 BYE
Round4 ナヤ ○○
Round5 ジャンド ×○○
Round6 ラクドス ○×○
Round7 青メイン?の5Cリアニ ××
Round8 ラクドス ××
Round9 トリコFlash ○○
7-2なんとか初日抜け
2日目
Round10 ラクドス ×○○
Round11 緑白中速 ○○
Round12 ラクドス ××
Round13 ナヤ ○×○
Round14 ラクドス ×○×
Round15 赤t黒 ×○○
Round16 トリコトラフト ○○
で、12-4の36位。
自分の中では流石に対策されたラクドスは3BYE明けには数は減らすのかな?と思っていて、1日に2回ぐらい当たるぐらいの考え。
初日に関してはこんなもんかなって思ってたけど、2日目に思ってる以上に当たった。
ちょっとラクドスに対する認識が甘かったですね。
《悪名の騎士》のせいでロクソドンがあまり殴れず、思うようにダメージレースで先行出来なかったのもきつかった。
《怨恨》が入ってないタイプなんでロクソドンがダメージを通す手段があまりなく、《ウルフィーの報復者》とかの方が良かったのかもしれない。
デッキは緑白。
4《アヴァシンの巡礼者》
4《東屋のエルフ》
4《絡み根の霊》
4《ロクソドンの強打者》
2《国境地帯のレインジャー》
4《修復の天使》
3《スラーグ牙》
2《霊誉の僧兵》
4《セレズニアの魔除け》
4《情け知らずのガラク》
2《集団的祝福》
4《寺院の庭》
3《陽花弁の木立》
4《ガヴォニーの居住区》
2《魂の洞窟》
9《森》
2《平地》
サイド
1《墓所の浄化》
2《トーモットの墓所》
2《原初の狩人、ガラク》
2《悪鬼の狩人》
2《忘却の輪》
1《天啓の光》
1《集団的祝福》
2《押し潰す蔦》
2《怨恨》
ラスト1週間でラクドスっていうデッキを回してて、流石にGP2連覇するだけの強さはあるなーって印象。
緑白だと受けに回っても勝てないなと感じたので、相手をより速く倒すためにマナクリを8枚、ロクソドンを4枚にして先に相手を倒すゲームプランを強化する方に調整。
メインの構成上《集団的祝福》は2枚に減らしてしまったけど、やっぱりこのカードが強いマッチアップがあるし、3枚目をサイドに。
結果を簡単に
1日目
Round1 BYE
Round2 BYE
Round3 BYE
Round4 ナヤ ○○
Round5 ジャンド ×○○
Round6 ラクドス ○×○
Round7 青メイン?の5Cリアニ ××
Round8 ラクドス ××
Round9 トリコFlash ○○
7-2なんとか初日抜け
2日目
Round10 ラクドス ×○○
Round11 緑白中速 ○○
Round12 ラクドス ××
Round13 ナヤ ○×○
Round14 ラクドス ×○×
Round15 赤t黒 ×○○
Round16 トリコトラフト ○○
で、12-4の36位。
自分の中では流石に対策されたラクドスは3BYE明けには数は減らすのかな?と思っていて、1日に2回ぐらい当たるぐらいの考え。
初日に関してはこんなもんかなって思ってたけど、2日目に思ってる以上に当たった。
ちょっとラクドスに対する認識が甘かったですね。
《悪名の騎士》のせいでロクソドンがあまり殴れず、思うようにダメージレースで先行出来なかったのもきつかった。
《怨恨》が入ってないタイプなんでロクソドンがダメージを通す手段があまりなく、《ウルフィーの報復者》とかの方が良かったのかもしれない。
週末はGP台北に参加しに台北へ。
同行者は勝てる屋勢?の(マジックワールドカップの)田中さん、及川君、中島君、海道君。
旅券の手配から現地でいろいろサポートしてもらって助かりました、ありがとうございます。
ほとんど初めて絡んだのに楽しく過ごせて感謝。
金曜日は台北に移動して、現地で飯食って終了。
やっぱり飛行機から降りたときの匂いが気になった。
土曜日はアゾリウス+《爆発の衝撃》みたいなデッキで6-3(2BYE含む)で初日落ち。
対戦相手のランド2ストップ×2でマッチを拾って「これもマジックだな」と内心思いながら申し訳なく思い嫌な予感がしたけど、次のラウンドの3ゲーム目で自分が2ランドストップして負け。まあ、マジック。
そもそもこのラウンドは1,2ゲーム目に2ターン目《群れネズミ》出されてそれでも1ゲームは取れたんで運が良かった部分もあるしね。
日曜日はみんな初日落ちしたんで、適当に観光。
そのあと会場行って1回だけドラフトして1没。
月曜日はホテルを8時50分に出たけど移動だけで家に着いたのは夜の10時。
近い方とはいえやっぱり遠い。
はじめて海外GP出たけど楽しかった。
また、機会があれば行きたいですね。
同行者は勝てる屋勢?の(マジックワールドカップの)田中さん、及川君、中島君、海道君。
旅券の手配から現地でいろいろサポートしてもらって助かりました、ありがとうございます。
ほとんど初めて絡んだのに楽しく過ごせて感謝。
金曜日は台北に移動して、現地で飯食って終了。
やっぱり飛行機から降りたときの匂いが気になった。
土曜日はアゾリウス+《爆発の衝撃》みたいなデッキで6-3(2BYE含む)で初日落ち。
対戦相手のランド2ストップ×2でマッチを拾って「これもマジックだな」と内心思いながら申し訳なく思い嫌な予感がしたけど、次のラウンドの3ゲーム目で自分が2ランドストップして負け。まあ、マジック。
そもそもこのラウンドは1,2ゲーム目に2ターン目《群れネズミ》出されてそれでも1ゲームは取れたんで運が良かった部分もあるしね。
日曜日はみんな初日落ちしたんで、適当に観光。
そのあと会場行って1回だけドラフトして1没。
月曜日はホテルを8時50分に出たけど移動だけで家に着いたのは夜の10時。
近い方とはいえやっぱり遠い。
はじめて海外GP出たけど楽しかった。
また、機会があれば行きたいですね。
金曜日はFNM@綱島Besta!に参加。
デッキはちょっといじった緑白。
《妖術師の衣装部屋》+牙デッキ 勝ち
フライツ 勝ち
ジャンド 勝ち
で、3-0。
帰りはひもの屋でご飯。
土曜日はGPT名古屋@川崎に参加。
デッキは緑白。
4《アヴァシンの巡礼者》
3《東屋のエルフ》
4《絡み根の霊》
3《国境地帯のレインジャー》
3《ロクソドンの強打者》
4《修復の天使》
3《スラーグ牙》
2《霊誉の僧兵》
4《セレズニアの魔除け》
4《情け知らずのガラク》
3《集団的祝福》
4《寺院の庭》
3《陽花弁の木立》
4《ガヴォニーの居住区》
2《魂の洞窟》
9《森》
2《平地》
サイド
1《安らかなる眠り》
2《トーモットの墓所》
2《原初の狩人、ガラク》
4《悪鬼の狩人》
1《天啓の光》
1《絹鎖の蜘蛛》
2《押し潰す蔦》
2《怨恨》
メインのケンタ→ロクソドン、サイドの銀心→怨恨に。
ロクソはケンタだとトリコキツイし、ロクソはそもそも赤黒系に対しても強いからロクソでいいかなって。
サイドの銀心はFNMでサイドインする場面なくて、同様の目的で打点を上げるなら小回りの効き、使いまわせる怨恨でいいかなってことで。
結果を簡単に
Round1 ナヤ ○×○
Round2 黒単エンチャビート ○○
Round3 5cコン ××
Round4 GURコン 勝ち
Round5 赤黒ビート 勝ち
Round6 黒赤ハスクゾンビ ○×○
Round7 忘れた 勝ち
Round8 青白t緑コン 勝ち
で、7-1の2位抜け。
QF バントコン ×○○
SF 緑白 ○○
F トス
で、60パックゲット。
帰りは石庫門でご飯。
日曜日はGPTシンガポール@GCCに参加。
デッキは同じ緑白。
結果を簡単に
Round1 バントコン ×○○
Round2 青白人間 ×○×
Round3 バントコン ○×○
Round4 ナヤ ○○
Round5 ID
で、3-1-1で抜け。
QF 赤黒 ○×○
SF 白緑人間 ×○○
F バントコン ○××
で2位。
パックはスプリットしてたんで24パック貰った。
優勝者の24パックが塩らしかったんで、自分が剥いたらギルラン3枚、ラクドスリターン、ヴラスカとか、あとミジウム、サイクロン、殺戮遊戯あたりがカードっぽい。
集団的祝福のFoilが出たんで記念に持っとこうかな。
帰りは金曜と同じくひもの屋でご飯。
デッキはちょっといじった緑白。
《妖術師の衣装部屋》+牙デッキ 勝ち
フライツ 勝ち
ジャンド 勝ち
で、3-0。
帰りはひもの屋でご飯。
土曜日はGPT名古屋@川崎に参加。
デッキは緑白。
4《アヴァシンの巡礼者》
3《東屋のエルフ》
4《絡み根の霊》
3《国境地帯のレインジャー》
3《ロクソドンの強打者》
4《修復の天使》
3《スラーグ牙》
2《霊誉の僧兵》
4《セレズニアの魔除け》
4《情け知らずのガラク》
3《集団的祝福》
4《寺院の庭》
3《陽花弁の木立》
4《ガヴォニーの居住区》
2《魂の洞窟》
9《森》
2《平地》
サイド
1《安らかなる眠り》
2《トーモットの墓所》
2《原初の狩人、ガラク》
4《悪鬼の狩人》
1《天啓の光》
1《絹鎖の蜘蛛》
2《押し潰す蔦》
2《怨恨》
メインのケンタ→ロクソドン、サイドの銀心→怨恨に。
ロクソはケンタだとトリコキツイし、ロクソはそもそも赤黒系に対しても強いからロクソでいいかなって。
サイドの銀心はFNMでサイドインする場面なくて、同様の目的で打点を上げるなら小回りの効き、使いまわせる怨恨でいいかなってことで。
結果を簡単に
Round1 ナヤ ○×○
Round2 黒単エンチャビート ○○
Round3 5cコン ××
Round4 GURコン 勝ち
Round5 赤黒ビート 勝ち
Round6 黒赤ハスクゾンビ ○×○
Round7 忘れた 勝ち
Round8 青白t緑コン 勝ち
で、7-1の2位抜け。
QF バントコン ×○○
SF 緑白 ○○
F トス
で、60パックゲット。
帰りは石庫門でご飯。
日曜日はGPTシンガポール@GCCに参加。
デッキは同じ緑白。
結果を簡単に
Round1 バントコン ×○○
Round2 青白人間 ×○×
Round3 バントコン ○×○
Round4 ナヤ ○○
Round5 ID
で、3-1-1で抜け。
QF 赤黒 ○×○
SF 白緑人間 ×○○
F バントコン ○××
で2位。
パックはスプリットしてたんで24パック貰った。
優勝者の24パックが塩らしかったんで、自分が剥いたらギルラン3枚、ラクドスリターン、ヴラスカとか、あとミジウム、サイクロン、殺戮遊戯あたりがカードっぽい。
集団的祝福のFoilが出たんで記念に持っとこうかな。
帰りは金曜と同じくひもの屋でご飯。
金曜はFNM@町田一刻館に参加
デッキは緑白ビート
4色コン 勝ち
トリコトラフト 負け
トリコトラフト 負け
で1-2。
カウンターいっぱい構えられるのが嫌だったので、《魂の洞窟》を入れようと思った。
土曜はここ最近朝4時前に寝るのが3日連続ぐらい続いたので、起きたらGCCに間に合わない時間だったためスタンのデッキでも調整しようと思いつつ・・・MOでドラフトをやってしまった。
2没×2
3没×2
3勝×1
日曜はGPT名古屋@新宿に参加
デッキはこちら
4《アヴァシンの巡礼者》
3《東屋のエルフ》
4《絡み根の霊》
3《国境地帯のレインジャー》
3《ケンタウロスの癒し手》
4《修復の天使》
3《スラーグ牙》
2《霊誉の僧兵》
4《セレズニアの魔除け》
4《情け知らずのガラク》
3《集団的祝福》
4《寺院の庭》
3《陽花弁の木立》
4《ガヴォニーの居住区》
2《魂の洞窟》
9《森》
2《平地》
サイド
1《安らかなる眠り》
2《トーモットの墓所》
2《原初の狩人、ガラク》
4《悪鬼の狩人》
1《天啓の光》
1《絹鎖の蜘蛛》
2《押し潰す蔦》
2《ウルフィーの銀心》
カウンターされたくないよねってことで《魂の洞窟》を採用。
FNMで単純に土地事故でマッチを落としたので、ランドはそれなりに引きたいしサイドの《悪鬼の狩人》の白マナもあり61枚目のランドとして《魂の洞窟》を入れた。
で、折角だし2枚入れたいのでM10ランドを削る。
基本的に銀刃や賛美天使を出すデッキがきついので、サイドに《悪鬼の狩人》を4枚取った。
《絹鎖の蜘蛛》はトリコトラフトの生物止めれるし、ハリケーン出来るしで強いかなって思って。
銀心はリアニに対して速攻で倒しに行けずきついので、急に勝てるカードがないかなと探し、銀刃やアジャニよりは強そうだなってことで採用。
まあ、蜘蛛も銀心もプレイしてないから使用感はわかんなかったけど。
結果を簡単に
Round1 ジャンド ×○×
Round2 5色防衛《空虚への扉》 ×○○
Round3 黒赤ゾンビ ○×○
Round4 白緑ビート ○○
Round5 バントコン ×○○
Round6 バントコン ○○
Round7 緑白ビート ○×○
Round8 ジャンド ○×○
の7-1で5位抜け。
QF 緑白ビート ○○
SF 青白ミッドレンジ ×○○
F バントコン ×○○
で3バイゲット。
R1ジャンドはかがり火奇跡で負け。
バントコンはもうちょっときついかと思ってたけど、ちゃんと勝てましたね。
デッキは緑白ビート
4色コン 勝ち
トリコトラフト 負け
トリコトラフト 負け
で1-2。
カウンターいっぱい構えられるのが嫌だったので、《魂の洞窟》を入れようと思った。
土曜はここ最近朝4時前に寝るのが3日連続ぐらい続いたので、起きたらGCCに間に合わない時間だったためスタンのデッキでも調整しようと思いつつ・・・MOでドラフトをやってしまった。
2没×2
3没×2
3勝×1
日曜はGPT名古屋@新宿に参加
デッキはこちら
4《アヴァシンの巡礼者》
3《東屋のエルフ》
4《絡み根の霊》
3《国境地帯のレインジャー》
3《ケンタウロスの癒し手》
4《修復の天使》
3《スラーグ牙》
2《霊誉の僧兵》
4《セレズニアの魔除け》
4《情け知らずのガラク》
3《集団的祝福》
4《寺院の庭》
3《陽花弁の木立》
4《ガヴォニーの居住区》
2《魂の洞窟》
9《森》
2《平地》
サイド
1《安らかなる眠り》
2《トーモットの墓所》
2《原初の狩人、ガラク》
4《悪鬼の狩人》
1《天啓の光》
1《絹鎖の蜘蛛》
2《押し潰す蔦》
2《ウルフィーの銀心》
カウンターされたくないよねってことで《魂の洞窟》を採用。
FNMで単純に土地事故でマッチを落としたので、ランドはそれなりに引きたいしサイドの《悪鬼の狩人》の白マナもあり61枚目のランドとして《魂の洞窟》を入れた。
で、折角だし2枚入れたいのでM10ランドを削る。
基本的に銀刃や賛美天使を出すデッキがきついので、サイドに《悪鬼の狩人》を4枚取った。
《絹鎖の蜘蛛》はトリコトラフトの生物止めれるし、ハリケーン出来るしで強いかなって思って。
銀心はリアニに対して速攻で倒しに行けずきついので、急に勝てるカードがないかなと探し、銀刃やアジャニよりは強そうだなってことで採用。
まあ、蜘蛛も銀心もプレイしてないから使用感はわかんなかったけど。
結果を簡単に
Round1 ジャンド ×○×
Round2 5色防衛《空虚への扉》 ×○○
Round3 黒赤ゾンビ ○×○
Round4 白緑ビート ○○
Round5 バントコン ×○○
Round6 バントコン ○○
Round7 緑白ビート ○×○
Round8 ジャンド ○×○
の7-1で5位抜け。
QF 緑白ビート ○○
SF 青白ミッドレンジ ×○○
F バントコン ×○○
で3バイゲット。
R1ジャンドはかがり火奇跡で負け。
バントコンはもうちょっときついかと思ってたけど、ちゃんと勝てましたね。
週末は日曜のPTQもあって土曜に仙台入りして芋煮。
晴れてていい天気でした。
河原の近所のコンビニに薪が売ってて、そうゆうもんなんだろうなって思った。
日曜はPTQゲートクラッシュ@仙台に参加。
デッキはドラフト的な純正2色のアゾリウスにまとめて、2-3ドロップ。
単純にデッキパワーが低かったのかも。
MOでシールドをやった感じだと、環境が早く出来るだけ低マナ&マナトラブルが無いように2色にまとめて構築したいって感想を抱いたので。
来月はGP名古屋もあるし構築に力を入れないとな。
晴れてていい天気でした。
河原の近所のコンビニに薪が売ってて、そうゆうもんなんだろうなって思った。
日曜はPTQゲートクラッシュ@仙台に参加。
デッキはドラフト的な純正2色のアゾリウスにまとめて、2-3ドロップ。
単純にデッキパワーが低かったのかも。
MOでシールドをやった感じだと、環境が早く出来るだけ低マナ&マナトラブルが無いように2色にまとめて構築したいって感想を抱いたので。
来月はGP名古屋もあるし構築に力を入れないとな。