前のゲームデーでDKAを1ボックス貰ってたんだけど、その場で開封した時はカリタツ1枚しか出なかったと思ってて実は2枚目があった・・・
この間はわざわざ5枚目のカリタツ買いに行ったと思うと残念。
さっき久々にスタンDE出たけど、地下牢の霊が強すぎてビビる。
メインに入れたいぐらい。
Round1 エスパー人間 ○○
Round2 赤緑ケッシグ ○×○
Round3 赤単 ×○○
Round4 エスパー虫 ×○○
赤緑ケッシグきついなーと感じる。
「勝ったろ」と思ったらカリタツで捲られた。
この間はわざわざ5枚目のカリタツ買いに行ったと思うと残念。
さっき久々にスタンDE出たけど、地下牢の霊が強すぎてビビる。
メインに入れたいぐらい。
Round1 エスパー人間 ○○
Round2 赤緑ケッシグ ○×○
Round3 赤単 ×○○
Round4 エスパー虫 ×○○
赤緑ケッシグきついなーと感じる。
「勝ったろ」と思ったらカリタツで捲られた。
GPTとかPTQとか
2012年3月12日 TCG全般土曜日はGPTクアラルンプール@川崎に参加。
先週は大会に参加してないので、2週間ぶりのリアルマジック。
デッキ名は「Phelddaman Gifts」にしといた。
環境の変化から調整の過程でデッキコンセプトの一つが崩壊はしたけど、デッキ構築に制限をかけるカードのため仕方ない。
結果を簡単に
参加人数 70人チョイ? スイス7回戦+スイス3回戦
Round1 ボロス ×○-
Round2 青赤ストーム ×○○
Round3 赤青Delverバーン? ×○○
Round4 メリーラ ○××
Round5 ティーチングコン ○×-
Round6 青黒トロン ○○
Round7 青赤マーフォーク ○×○
で4-1-2。
使い慣れて無いアーキタイプでプレイに時間がかかったり、対メリーラでサイドミスがあったり、構築面での欠陥も見つかった。
会場でもっちーさんにアドバイスを貰って、だいぶマナベースの改善ができた。
日曜日はPTQバルセロナ@仙台に参加。
結果を簡単に
参加人数 70人チョイ? スイス7回戦+スイス3回戦
Round1 エスパーDelver ○×○
Round2 赤単親和 ○×○
Round3 トリコ虫 ○○
Round4 ジャンド ××
Round5 NLB的な虫? ○×○
Round6 Zoo ××
Round7 赤単 ○○
で5-2。
バブルマッチのZoo戦で《ワームとぐろエンジン》の返しで2枚目の《部族の炎》をトップされて、流れが悪いなー感じててからの2ゲーム目でガドック死。
サイドにピン除去をもっととってればよかったかも。
そこまデッキは悪くないかなーって印象。
環境のアーキタイプが多すぎて、ちょっとサイドが足りないのが難しいですね。
先週は大会に参加してないので、2週間ぶりのリアルマジック。
デッキ名は「Phelddaman Gifts」にしといた。
環境の変化から調整の過程でデッキコンセプトの一つが崩壊はしたけど、デッキ構築に制限をかけるカードのため仕方ない。
結果を簡単に
参加人数 70人チョイ? スイス7回戦+スイス3回戦
Round1 ボロス ×○-
Round2 青赤ストーム ×○○
Round3 赤青Delverバーン? ×○○
Round4 メリーラ ○××
Round5 ティーチングコン ○×-
Round6 青黒トロン ○○
Round7 青赤マーフォーク ○×○
で4-1-2。
使い慣れて無いアーキタイプでプレイに時間がかかったり、対メリーラでサイドミスがあったり、構築面での欠陥も見つかった。
会場でもっちーさんにアドバイスを貰って、だいぶマナベースの改善ができた。
日曜日はPTQバルセロナ@仙台に参加。
結果を簡単に
参加人数 70人チョイ? スイス7回戦+スイス3回戦
Round1 エスパーDelver ○×○
Round2 赤単親和 ○×○
Round3 トリコ虫 ○○
Round4 ジャンド ××
Round5 NLB的な虫? ○×○
Round6 Zoo ××
Round7 赤単 ○○
で5-2。
バブルマッチのZoo戦で《ワームとぐろエンジン》の返しで2枚目の《部族の炎》をトップされて、流れが悪いなー感じててからの2ゲーム目でガドック死。
サイドにピン除去をもっととってればよかったかも。
そこまデッキは悪くないかなーって印象。
環境のアーキタイプが多すぎて、ちょっとサイドが足りないのが難しいですね。
GCC 91st ゲームデー
2012年2月26日 TCG全般 コメント (2)土曜はGCCのゲームデーに参加
デッキはAKKAさんのほぼコピーの虫
4《秘密を掘り下げる者》
4《瞬唱の魔道士》
4《磁器の軍団兵》
4《聖トラフトの霊》
4《思案》
4《蒸気の絡み付き》
3《思考掃き》
3《はらわた打ち》
1《信仰の盾》
4《マナ漏出》
1《神への捧げもの》
1《雲散霧消》
2《ルーン唱えの槍》
9《島》
1《平地》
4《金属海の沿岸》
4《氷河の城塞》
3《ムーアランドの憑依地》
サイド
2《幻影の像》
2《否認》
2《天界の粛清》
2《機を見た援軍》
2《漸増爆弾》
1《ギデオン・ジュラ》
1《存在の破棄》
1《忘却の輪》
1《雲散霧消》
1《審判の日》
デルバートークンケッシグやデルバーケッシグは気のせいだったことが判明したので手持ちでデッキがなく、前日まではクロポテケッシグを使おうと思ってました。
一応デッキ回しておこうと思って、一緒にAKKAさんのデッキも構築して回してみたらケッシグが全然勝てなくて、もうAKKAさんのデッキでいいやってことで選択。
メインは《思考掃き》1枚を《神への捧げもの》へ。
《思考掃き》は使った事が無いカードなので、DNで見た内容ではアドバンテージカードに属するカードらしいとのこと。まあ虫デッキはアドバンテージを稼いで勝つデッキの類でもないし減らしてもいいかなーと。
メインにおける赤白剣の負けパターンを減らすために《神への捧げもの》を追加。
《鋼の妨害》ってカードもあるらしいけど、1マナを争うような展開になる場合は
《神への捧げもの》<《鋼の妨害》
だとは思うけど今回はミラーの負けパターンを回避する目的で入れたので、お互いに妨害のしあいでゲームがグダルミラーならライフアドバンテージを稼げる《神への捧げもの》だろうと。
サイドに《地下牢の霊》を入れてみたかったけど、持ってなかったのと対人間用のカードとのことで、(個人的には)若干有利な人間相手にサイドカード取ることもないどしょ。ってことでなし。
Bug Bladeとはデッキの動きが違うので人間が不利なのかもしれないけど。
簡単に結果を
参加人数36 スイス6回戦+シングル3回戦
Round1 黒単 ○○
Round2 黒青ゾンビ ○○
Round3 赤緑ケッシグ ×○○
Round4 青黒ハートレス ○×○
Round5 青白黒虫 ×○○
Round6 5cリアニ+フラッシュバック ○○
でスイス1位でシングル抜け
QF 黒単@Round1の人 ○××
のスイス1没。
最後ミスって負けた・・・。
Round5の段階で全勝が2人だけなのでガチる必要はなかったけど、相手があおのりで青白黒虫使ってから練習もかねて。
《未練ある魂》が入ってる方が有利つきそう。メインは負けて、サイド後は相手が燻った感があるので、真っ当にやれば負けそう。
デッキパワーが上がるとはいえ《未練ある魂》+《聖トラフトの霊》or《ドラグスコルの隊長》を一緒に入れると3マナ域が多くてデッキの動きが鈍くなりそう。
対虫を意識するなら同じような構成でより相手よりカードパワーが高い構成の方が同系に有利になるとは思うけど、デッキパワーを上げる構築をするんだったらCFBのケッシグを使った方がいいような気はする。
デッキはAKKAさんのほぼコピーの虫
4《秘密を掘り下げる者》
4《瞬唱の魔道士》
4《磁器の軍団兵》
4《聖トラフトの霊》
4《思案》
4《蒸気の絡み付き》
3《思考掃き》
3《はらわた打ち》
1《信仰の盾》
4《マナ漏出》
1《神への捧げもの》
1《雲散霧消》
2《ルーン唱えの槍》
9《島》
1《平地》
4《金属海の沿岸》
4《氷河の城塞》
3《ムーアランドの憑依地》
サイド
2《幻影の像》
2《否認》
2《天界の粛清》
2《機を見た援軍》
2《漸増爆弾》
1《ギデオン・ジュラ》
1《存在の破棄》
1《忘却の輪》
1《雲散霧消》
1《審判の日》
デルバートークンケッシグやデルバーケッシグは気のせいだったことが判明したので手持ちでデッキがなく、前日まではクロポテケッシグを使おうと思ってました。
一応デッキ回しておこうと思って、一緒にAKKAさんのデッキも構築して回してみたらケッシグが全然勝てなくて、もうAKKAさんのデッキでいいやってことで選択。
メインは《思考掃き》1枚を《神への捧げもの》へ。
《思考掃き》は使った事が無いカードなので、DNで見た内容ではアドバンテージカードに属するカードらしいとのこと。まあ虫デッキはアドバンテージを稼いで勝つデッキの類でもないし減らしてもいいかなーと。
メインにおける赤白剣の負けパターンを減らすために《神への捧げもの》を追加。
《鋼の妨害》ってカードもあるらしいけど、1マナを争うような展開になる場合は
《神への捧げもの》<《鋼の妨害》
だとは思うけど今回はミラーの負けパターンを回避する目的で入れたので、お互いに妨害のしあいでゲームがグダルミラーならライフアドバンテージを稼げる《神への捧げもの》だろうと。
サイドに《地下牢の霊》を入れてみたかったけど、持ってなかったのと対人間用のカードとのことで、(個人的には)若干有利な人間相手にサイドカード取ることもないどしょ。ってことでなし。
Bug Bladeとはデッキの動きが違うので人間が不利なのかもしれないけど。
簡単に結果を
参加人数36 スイス6回戦+シングル3回戦
Round1 黒単 ○○
Round2 黒青ゾンビ ○○
Round3 赤緑ケッシグ ×○○
Round4 青黒ハートレス ○×○
Round5 青白黒虫 ×○○
Round6 5cリアニ+フラッシュバック ○○
でスイス1位でシングル抜け
QF 黒単@Round1の人 ○××
のスイス1没。
最後ミスって負けた・・・。
Round5の段階で全勝が2人だけなのでガチる必要はなかったけど、相手があおのりで青白黒虫使ってから練習もかねて。
《未練ある魂》が入ってる方が有利つきそう。メインは負けて、サイド後は相手が燻った感があるので、真っ当にやれば負けそう。
デッキパワーが上がるとはいえ《未練ある魂》+《聖トラフトの霊》or《ドラグスコルの隊長》を一緒に入れると3マナ域が多くてデッキの動きが鈍くなりそう。
対虫を意識するなら同じような構成でより相手よりカードパワーが高い構成の方が同系に有利になるとは思うけど、デッキパワーを上げる構築をするんだったらCFBのケッシグを使った方がいいような気はする。
週末はGPに参加するため神戸へ
金曜日
日中は普通に仕事。
若干風邪気味で、実はあんまり神戸行きたくなかった。
ホテルとか新幹線代とかあったので仕方なく。
神戸に来た中で一番動揺したのがこの日。
ホテルついて、「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」って映画やってたから、結果的に3時半ぐらいまでテレビ見てたんだけど
映画中で
缶コーヒーが宙に舞って、PCにかかってショートした場面で
主役の小池徹平が「バックアップ取ってますよね?」
ってセリフに、神戸に着くため定時上がりするため頑張ってデバッグまで終わらせてきたけど、サーバーにバックアップして無いこと思い出して想像したらかなりブルーになった。
土曜日
GP本戦
結果は4-2-3と、たぶん初めてこんなに分けた。
目がなくなってからもPWPのため最終戦まで頑張ったらこのありさま。
環境理解度が明らかに足りなくて、何をケアすればいいのか考えてたりとか、そもそもデッキが地べた這ってたから勝つまでの時間がかかりすぎることに気を付けるべきだったかも。
分けたゲームはどれもあと数ターンあったら勝てただけに、かなり致命的。
もともとモチベーションが低かったんだから、森で迷子させるデッキとか組んでれば良かった。
それしても、明らかに数年レベルでマジックやってない佐々木さんがデッキっぽい40枚の何かで8-1してて、強いプレイヤーはいつまでも強いんだと感じた。
たまに思うことだけど、上位プレイヤーの視界には何が映ってるんだろう?と
日曜日
マスターと2HGに参加。
リアル1Byeの後に0-2でドロップ。
流石にマスターと組んで0-2とか、プールが弱かったかなーと。
除去が強いプールよりもボムが多いプールの方が強いんだろうね。
負けたとはいえ、自分よりも強いプレイヤーとプレイできるのは勉強になる。
そういえば最後に飲んだ店の名前がアレだったのに、酸化してたんだと思われる八海山が出てきたのはねー。
店の雰囲気的に(内装は綺麗で女性客が多そう)日本酒系のお酒の回転は悪そうだけど、徳利で出てきた八海山と、比較するために頼んだグラス?で出てきた八海山の味が明らかに違うのはすごかった。
金曜日
日中は普通に仕事。
若干風邪気味で、実はあんまり神戸行きたくなかった。
ホテルとか新幹線代とかあったので仕方なく。
神戸に来た中で一番動揺したのがこの日。
ホテルついて、「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」って映画やってたから、結果的に3時半ぐらいまでテレビ見てたんだけど
映画中で
缶コーヒーが宙に舞って、PCにかかってショートした場面で
主役の小池徹平が「バックアップ取ってますよね?」
ってセリフに、神戸に着くため定時上がりするため頑張ってデバッグまで終わらせてきたけど、サーバーにバックアップして無いこと思い出して想像したらかなりブルーになった。
土曜日
GP本戦
結果は4-2-3と、たぶん初めてこんなに分けた。
目がなくなってからもPWPのため最終戦まで頑張ったらこのありさま。
環境理解度が明らかに足りなくて、何をケアすればいいのか考えてたりとか、そもそもデッキが地べた這ってたから勝つまでの時間がかかりすぎることに気を付けるべきだったかも。
分けたゲームはどれもあと数ターンあったら勝てただけに、かなり致命的。
もともとモチベーションが低かったんだから、森で迷子させるデッキとか組んでれば良かった。
それしても、明らかに数年レベルでマジックやってない佐々木さんがデッキっぽい40枚の何かで8-1してて、強いプレイヤーはいつまでも強いんだと感じた。
たまに思うことだけど、上位プレイヤーの視界には何が映ってるんだろう?と
日曜日
マスターと2HGに参加。
リアル1Byeの後に0-2でドロップ。
流石にマスターと組んで0-2とか、プールが弱かったかなーと。
除去が強いプールよりもボムが多いプールの方が強いんだろうね。
負けたとはいえ、自分よりも強いプレイヤーとプレイできるのは勉強になる。
そういえば最後に飲んだ店の名前がアレだったのに、酸化してたんだと思われる八海山が出てきたのはねー。
店の雰囲気的に(内装は綺麗で女性客が多そう)日本酒系のお酒の回転は悪そうだけど、徳利で出てきた八海山と、比較するために頼んだグラス?で出てきた八海山の味が明らかに違うのはすごかった。
だれか試したことないのかな?
2012年2月17日 TCG全般 コメント (2)デルバーケッシグ。
《進化する未開地》があるおかげで、ギリギリ破綻してないマナベースが可能ぽいなーと。
《不屈の自然》も緑頂点もソーサリーだから、虫の変身条件に貢献できるし。
自分の中ではマナリーク入ってるマナランプって、対峙してて嫌なデッキタイプの一つだし。
早くMOでDKA使えるようにならないかな。
《進化する未開地》があるおかげで、ギリギリ破綻してないマナベースが可能ぽいなーと。
《不屈の自然》も緑頂点もソーサリーだから、虫の変身条件に貢献できるし。
自分の中ではマナリーク入ってるマナランプって、対峙してて嫌なデッキタイプの一つだし。
早くMOでDKA使えるようにならないかな。
PT開始。
個人的には白青人間が1番丸い選択で、人間中心に勝ち組負け組が決まりそう。
自分の認識だと
・人間に強い
殻、鋼、赤緑ケッシグ、エスパーコン
・人間に弱い
黒系ゾンビ、緑単ケッシグ、白黒トークン
って感じなんだけど
逆に対青白虫の有利不利は、鋼を除いて相性が逆転してるのがこの環境のやらしいところ。
だったら鋼なんだけど、鋼は自分と環境との戦いだと思ってるから、単純に各デッキの有利不利っていう目線で見ても意味ないのかなーと。
前週に鋼が勝っちゃった以上、もうダメかなって思う。
鋼のためだけにサイド枠取られちゃうとねー。
世界戦の時の人間みたいに、殺意を込めたメインにサリア×4、レオニン×4とかの人間とか勝ってそう。
※追記 朝9時
英語版の方だとRound4始まってた。
個人的には白青人間が1番丸い選択で、人間中心に勝ち組負け組が決まりそう。
自分の認識だと
・人間に強い
殻、鋼、赤緑ケッシグ、エスパーコン
・人間に弱い
黒系ゾンビ、緑単ケッシグ、白黒トークン
って感じなんだけど
逆に対青白虫の有利不利は、鋼を除いて相性が逆転してるのがこの環境のやらしいところ。
だったら鋼なんだけど、鋼は自分と環境との戦いだと思ってるから、単純に各デッキの有利不利っていう目線で見ても意味ないのかなーと。
前週に鋼が勝っちゃった以上、もうダメかなって思う。
鋼のためだけにサイド枠取られちゃうとねー。
世界戦の時の人間みたいに、殺意を込めたメインにサリア×4、レオニン×4とかの人間とか勝ってそう。
※追記 朝9時
英語版の方だとRound4始まってた。
アメリカではWPNって受け入れられてるのかなって思った。
DN巡回してて、そういえばこれからはPTQとかGPTとかって店舗が主催していくんだよなって思った。
MTGのジャッジとかって結構専門性を問われる仕事だと思ってるんですけど、店でプレミアムイベントとかやったら店員がMTGの勉強をしないといけなくなっちゃうのかな?
お店的に商品の1つでしかないMTGのためにデュエルスペースを丸1日占有させるのは利害が一致する事なのかな?
大会の参加費がどうゆう流れになってるか知らないから何とも言えなし、大会参加者がお店の商品を買ってくれるメリットもあるんだろうけど。
最近はGPTの優勝者にしか3Byeが与えられないからどうやってもプレミアムイベントってシングル3回戦が付き物になると思ってるけど、カードショップって基本12時開店だから閉店前に大会が終わるの?って疑問もあるけど。
そもそも、プレミアムイベントの大会に出たい思ってる人の需要に対してお店が席を用意できないんじゃないかな?と自分の知ってるお店の収容人数を考えるとそう感じる。
そんなことをちょっと思った。
DN巡回してて、そういえばこれからはPTQとかGPTとかって店舗が主催していくんだよなって思った。
MTGのジャッジとかって結構専門性を問われる仕事だと思ってるんですけど、店でプレミアムイベントとかやったら店員がMTGの勉強をしないといけなくなっちゃうのかな?
お店的に商品の1つでしかないMTGのためにデュエルスペースを丸1日占有させるのは利害が一致する事なのかな?
大会の参加費がどうゆう流れになってるか知らないから何とも言えなし、大会参加者がお店の商品を買ってくれるメリットもあるんだろうけど。
最近はGPTの優勝者にしか3Byeが与えられないからどうやってもプレミアムイベントってシングル3回戦が付き物になると思ってるけど、カードショップって基本12時開店だから閉店前に大会が終わるの?って疑問もあるけど。
そもそも、プレミアムイベントの大会に出たい思ってる人の需要に対してお店が席を用意できないんじゃないかな?と自分の知ってるお店の収容人数を考えるとそう感じる。
そんなことをちょっと思った。
日曜は横浜のPWCに参加。
デッキはBug Blade
4《知識を掘り下げる者》
4《瞬唱の魔道士》
3《聖トラフトの霊》
4《思案》
4《蒸気の絡み付き》
3《はらわた打ち》
4《マナ漏出》
2《心理の障壁》
2《否認》
2《雲散霧消》
3《深夜の出没》
2《饗宴と飢餓の剣》
1《戦争と平和の剣》
4《金属海の沿岸》
4《氷河の城壁》
4《墨蛾の生息地》
9《島》
1《平地》
サイド
2《漸増爆弾》
2《天界の粛清》
2《気を見た援軍》
1《饗宴と飢餓の剣》
1《ムーアランドの憑依地》
1《神への捧げもの》
1《聖トラフトの霊》
1《ギデオン・ジュラ》
1《忘却の輪》
1《四肢切断》
1《幻影の像》
1《審判の日》
デッキは昨日から、最近ニートしてた《外科的摘出》を抜いて追加の《饗宴と飢餓の剣》と追加のランド的な意味も含めて《ムーアランドの憑依地》を採用。
結果を簡単に
参加人数60人チョイ スイス6回戦
Round1 黒単感染 ○○
Round2 黒単ゾンビ ○○
Round3 黒緑t青ロマン ○○
Round4 青白虫 ×○○
Round5 白青人間 ○○
Round6 青白虫 ××
で5-1の2位。
昨日とは違い最後ちゃんと勝てば優勝できたけど負け。
悔しい。
やっぱり3本目の緑黒剣がある安心感はいいね。
スプリットしたパックの中から、ソリンと墓所這い、ゲラルフのなんとか、神話変身オオカミが当たった。
昨日も似たようなレア当たったけど、ソート?
デッキはBug Blade
4《知識を掘り下げる者》
4《瞬唱の魔道士》
3《聖トラフトの霊》
4《思案》
4《蒸気の絡み付き》
3《はらわた打ち》
4《マナ漏出》
2《心理の障壁》
2《否認》
2《雲散霧消》
3《深夜の出没》
2《饗宴と飢餓の剣》
1《戦争と平和の剣》
4《金属海の沿岸》
4《氷河の城壁》
4《墨蛾の生息地》
9《島》
1《平地》
サイド
2《漸増爆弾》
2《天界の粛清》
2《気を見た援軍》
1《饗宴と飢餓の剣》
1《ムーアランドの憑依地》
1《神への捧げもの》
1《聖トラフトの霊》
1《ギデオン・ジュラ》
1《忘却の輪》
1《四肢切断》
1《幻影の像》
1《審判の日》
デッキは昨日から、最近ニートしてた《外科的摘出》を抜いて追加の《饗宴と飢餓の剣》と追加のランド的な意味も含めて《ムーアランドの憑依地》を採用。
結果を簡単に
参加人数60人チョイ スイス6回戦
Round1 黒単感染 ○○
Round2 黒単ゾンビ ○○
Round3 黒緑t青ロマン ○○
Round4 青白虫 ×○○
Round5 白青人間 ○○
Round6 青白虫 ××
で5-1の2位。
昨日とは違い最後ちゃんと勝てば優勝できたけど負け。
悔しい。
やっぱり3本目の緑黒剣がある安心感はいいね。
スプリットしたパックの中から、ソリンと墓所這い、ゲラルフのなんとか、神話変身オオカミが当たった。
昨日も似たようなレア当たったけど、ソート?
デッキレシピでも書いとくか。
日記見返した時にデッキの変化がわからなるし。
今日は新宿PWCに参加。
デッキはBug Blade
4《知識を掘り下げる者》
4《瞬唱の魔道士》
3《聖トラフトの霊》
4《思案》
4《蒸気の絡み付き》
3《はらわた打ち》
4《マナ漏出》
2《心理の障壁》
2《否認》
2《雲散霧消》
3《深夜の出没》
2《饗宴と飢餓の剣》
1《戦争と平和の剣》
4《金属海の沿岸》
4《氷河の城壁》
4《墨蛾の生息地》
9《島》
1《平地》
サイド
2《漸増爆弾》
2《天界の粛清》
2《気を見た援軍》
2《外科的摘出》
1《神への捧げもの》
1《聖トラフトの霊》
1《ギデオン・ジュラ》
1《忘却の輪》
1《四肢切断》
1《幻影の像》
1《審判の日》
前に日記に書いた時から《聖トラフトの霊》と《平地》がメインに追加。
最近の虫の湧きっぷりに《戦争と平和の剣》も最近投入。
DKAのカードなんて入ってませんよ。
結果を簡単に
参加人数 69人 スイス7回戦
Round1 緑白的ななんか ○○
Round2 青白虫 ×○○
Round3 緑白黒グットスタッフ? ○○
Round4 赤緑ケッシグ ○××
Round5 青黒ハートレス ○×○
Round6 赤単 ○×○
Round7 ナヤ殻 ○○
で6-1の2位。
最終戦は一人だけの全勝者にあたって、勝ったらワンチャン優勝が見えてたけどオポ捲れず。
コントロール絶滅したのかわからんけど、《外科的摘出》をここ最近サイドインした記憶がない。
MOでデッキ回してたときから思ってたけど、赤白剣がデッキにあってない。
大体引くとイライラしながら緑黒剣だったらなーと思う。
確かに青白虫には活躍したけど。
Bug Bladeは虫系のレシピの中では古いものになりますが、古い=下位互換ではないと考えてます。
あくまでも、よく知られる青白虫とは別の構築思想の先に出来上がった別系統のデッキなんだと思ってます。
14パック貰って、ソリンと墓所這い、ゲラルフのなんとか、サリアが当たった。
日記見返した時にデッキの変化がわからなるし。
今日は新宿PWCに参加。
デッキはBug Blade
4《知識を掘り下げる者》
4《瞬唱の魔道士》
3《聖トラフトの霊》
4《思案》
4《蒸気の絡み付き》
3《はらわた打ち》
4《マナ漏出》
2《心理の障壁》
2《否認》
2《雲散霧消》
3《深夜の出没》
2《饗宴と飢餓の剣》
1《戦争と平和の剣》
4《金属海の沿岸》
4《氷河の城壁》
4《墨蛾の生息地》
9《島》
1《平地》
サイド
2《漸増爆弾》
2《天界の粛清》
2《気を見た援軍》
2《外科的摘出》
1《神への捧げもの》
1《聖トラフトの霊》
1《ギデオン・ジュラ》
1《忘却の輪》
1《四肢切断》
1《幻影の像》
1《審判の日》
前に日記に書いた時から《聖トラフトの霊》と《平地》がメインに追加。
最近の虫の湧きっぷりに《戦争と平和の剣》も最近投入。
DKAのカードなんて入ってませんよ。
結果を簡単に
参加人数 69人 スイス7回戦
Round1 緑白的ななんか ○○
Round2 青白虫 ×○○
Round3 緑白黒グットスタッフ? ○○
Round4 赤緑ケッシグ ○××
Round5 青黒ハートレス ○×○
Round6 赤単 ○×○
Round7 ナヤ殻 ○○
で6-1の2位。
最終戦は一人だけの全勝者にあたって、勝ったらワンチャン優勝が見えてたけどオポ捲れず。
コントロール絶滅したのかわからんけど、《外科的摘出》をここ最近サイドインした記憶がない。
MOでデッキ回してたときから思ってたけど、赤白剣がデッキにあってない。
大体引くとイライラしながら緑黒剣だったらなーと思う。
確かに青白虫には活躍したけど。
Bug Bladeは虫系のレシピの中では古いものになりますが、古い=下位互換ではないと考えてます。
あくまでも、よく知られる青白虫とは別の構築思想の先に出来上がった別系統のデッキなんだと思ってます。
14パック貰って、ソリンと墓所這い、ゲラルフのなんとか、サリアが当たった。
【実況】ポケットモンスターコイキング~金鯱の逆鱗~ 第5話-後編-
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16578999
最近ニコニコランキング見てるとサムネのコイキングがちらちら視界に入って気になってたから見た。
コイル見たらポケモン人気投票のこと思い出して、コイル見るだけで笑える。
GP神戸も近いけどあんまりリミテッドする気が起きなくて、MOでスタンDEに参加。
また3-1。
4-0はなかなかできないねー。
それにしても白青人間が多くなってきた印象。
UW Delverみたいに脆くもないからちょっとメタってぐらいじゃ負けなさそうだしね。
エスパーコンみたいにデッキ構造的に勝てるようにでもしないとダメな類のデッキな気がする。
PTは白青人間が多いのかなー?
明らかにメタられてるDelver系は使うに怖いし、とはいえそれでも数はいるDelverに不利なデッキを持ち込みたくないし。
黒系ゾンビと白黒トークンはPTで強いレシピが現れるんですかねー?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16578999
最近ニコニコランキング見てるとサムネのコイキングがちらちら視界に入って気になってたから見た。
コイル見たらポケモン人気投票のこと思い出して、コイル見るだけで笑える。
GP神戸も近いけどあんまりリミテッドする気が起きなくて、MOでスタンDEに参加。
また3-1。
4-0はなかなかできないねー。
それにしても白青人間が多くなってきた印象。
UW Delverみたいに脆くもないからちょっとメタってぐらいじゃ負けなさそうだしね。
エスパーコンみたいにデッキ構造的に勝てるようにでもしないとダメな類のデッキな気がする。
PTは白青人間が多いのかなー?
明らかにメタられてるDelver系は使うに怖いし、とはいえそれでも数はいるDelverに不利なデッキを持ち込みたくないし。
黒系ゾンビと白黒トークンはPTで強いレシピが現れるんですかねー?
そういえば昨日MOのスタンDEに参加して
Round1 青白イリュージョン 勝ち
Round2 緑単ケッシグ 勝ち
Round3 青白人間?虫? 勝ち
Round4 白青人間 勝ち
で、久しぶりに4-0した。
最近はずっと3-1しかしてなかったから良かった。
1月入る前は構築のレーティングが1800割ってたけど、昨日で(たぶん)初めて大会終了時の構築レーティングが1900オーバーをキープできた。
前に比べて、青白系に対するサイドボーディングとかが決まってきたのが大きいかも。
そういえば青白虫のサイドに《幻影の像》が2枚入ってるのが結構普通だけど、手札でダブつかないのかな?
2枚引くと邪魔だし、そもそもスラーン単体だったら別に出てきてもそんなに困らないと思ってるけど。
3ターン目スラーンはリスクの高いゲームプランの選択を強いられるから嫌だけど、嫌なだけ。
やっぱトラフト用に2枚欲しいかなー?
同系は細かいゲームになるし、トラフト生きてると負けるから。
それにしても先行で《極楽鳥》スタートされた次のターンの《ダングローブの長老》が出るかどうかの恐怖感がやばい。
Round1 青白イリュージョン 勝ち
Round2 緑単ケッシグ 勝ち
Round3 青白人間?虫? 勝ち
Round4 白青人間 勝ち
で、久しぶりに4-0した。
最近はずっと3-1しかしてなかったから良かった。
1月入る前は構築のレーティングが1800割ってたけど、昨日で(たぶん)初めて大会終了時の構築レーティングが1900オーバーをキープできた。
前に比べて、青白系に対するサイドボーディングとかが決まってきたのが大きいかも。
そういえば青白虫のサイドに《幻影の像》が2枚入ってるのが結構普通だけど、手札でダブつかないのかな?
2枚引くと邪魔だし、そもそもスラーン単体だったら別に出てきてもそんなに困らないと思ってるけど。
3ターン目スラーンはリスクの高いゲームプランの選択を強いられるから嫌だけど、嫌なだけ。
やっぱトラフト用に2枚欲しいかなー?
同系は細かいゲームになるし、トラフト生きてると負けるから。
それにしても先行で《極楽鳥》スタートされた次のターンの《ダングローブの長老》が出るかどうかの恐怖感がやばい。
DKAプレリとか週末記
2012年1月30日 TCG全般金曜は一刻館FNMに参加。
デッキはいつものBug Blade。
結果は
青単? 勝ち
黒単感染 負け
白青人間 勝ち
の2-1。
黒単感染は青白虫ガンメタ仕様だった。
《漸増爆弾》→《ヴェールのリリアナ》→除去みたいな感じ。もはや黒コン。
そのあと、エフ君とKDM君で飲んでた。
帰ろうと思ったけど、終電前まで少しだけ深夜プレリを見てこうかなーと思って一刻館に寄ったら、まだ枠が余ってたので深夜プレリに参加。
結果0-2からのBye含む2-2。
ISD環境のシールドが初めてだったのもあり、自分の構築が間違ってるのか、ただ単に自分が下手くそなのか、プールが弱かったのかわからず。
(プレリの段階で24hぐらい寝てなくて睡眠不足もありつつ)帰るつもりで飲んでたので結構アルコールは入ってて判断はつかず。
土曜日は新宿の会場にお邪魔しに。
久しぶりに会う人がいて、プレリに参加してからどっかに飲みに行こうかと話してたけど仮眠取ろうと思ったら寝落ち。
電話がかかってきて何とか午後の受付には間に合う時間に起きて家を出る。
出ないつもりだってけど、午前の部がまだ終わってなかったから参加。
で時間の都合もアリ2-0ドロップ。
神話リッチ強い。続けてたらもう少し勝ててたかな。
その後飲んで終了。
日曜は体がだるくて午後までだらだら。
4時過ぎに八戸に出発。
で、月曜に帰宅。
デッキはいつものBug Blade。
結果は
青単? 勝ち
黒単感染 負け
白青人間 勝ち
の2-1。
黒単感染は青白虫ガンメタ仕様だった。
《漸増爆弾》→《ヴェールのリリアナ》→除去みたいな感じ。もはや黒コン。
そのあと、エフ君とKDM君で飲んでた。
帰ろうと思ったけど、終電前まで少しだけ深夜プレリを見てこうかなーと思って一刻館に寄ったら、まだ枠が余ってたので深夜プレリに参加。
結果0-2からのBye含む2-2。
ISD環境のシールドが初めてだったのもあり、自分の構築が間違ってるのか、ただ単に自分が下手くそなのか、プールが弱かったのかわからず。
(プレリの段階で24hぐらい寝てなくて睡眠不足もありつつ)帰るつもりで飲んでたので結構アルコールは入ってて判断はつかず。
土曜日は新宿の会場にお邪魔しに。
久しぶりに会う人がいて、プレリに参加してからどっかに飲みに行こうかと話してたけど仮眠取ろうと思ったら寝落ち。
電話がかかってきて何とか午後の受付には間に合う時間に起きて家を出る。
出ないつもりだってけど、午前の部がまだ終わってなかったから参加。
で時間の都合もアリ2-0ドロップ。
神話リッチ強い。続けてたらもう少し勝ててたかな。
その後飲んで終了。
日曜は体がだるくて午後までだらだら。
4時過ぎに八戸に出発。
で、月曜に帰宅。
MTG通販ENNDALGAMESを宣伝してポイントもらおう!企画
2012年1月24日 TCG全般MTG通販ENNDALGAMES
http://www.enndalgames.com/
というマジックザギャザリングの通販店にて
1月23日から末日までの「平日」に利用した場合に通常1%のポイントではなく5%をプレゼントする
「平日5%還元WINTER SALE」
を開催するようです。
2月3日発売の闇の隆盛の予約にも適応されるみたい
また、ショップのDN開設に伴い「DNに宣伝を書いてもれなくショップポイント500Pもらっちゃおう、企画」も並行開催中だとか・・・
詳細はこちら↓↓↓
http://enndalgames.diarynote.jp/201201232152394778/
ENNDALGAMESというカードショップは・・・
「アルファ以降から最新セットまで日本語、英語共に国内最大級の種類数の在庫を常に用意しております。
さらにFOILやジャッジ褒章、グルランドなどのプロモカード、アンヒンジドにポータル三国志も網羅!
1エキスパンションあたり最大約100種類にも渡る細かい&高額の買取も行っており
どこよりも納得の査定であなたの大切なカードを取り扱います!
・パワー9、デュアルランドは当たり前!甲鱗のワーム、ターパン、三国志の熊がしっかり置いてある!
・どこの店でも買い取ってもらえないコモンに値段がついた!
・世界に7枚しかないPSA10のベータ版Black Lotusを探してくれた!
などなど、マジックのことならENNDALGAMESに何でもお任せ下さい!」
・・・らしいです。
http://www.enndalgames.com/
というマジックザギャザリングの通販店にて
1月23日から末日までの「平日」に利用した場合に通常1%のポイントではなく5%をプレゼントする
「平日5%還元WINTER SALE」
を開催するようです。
2月3日発売の闇の隆盛の予約にも適応されるみたい
また、ショップのDN開設に伴い「DNに宣伝を書いてもれなくショップポイント500Pもらっちゃおう、企画」も並行開催中だとか・・・
詳細はこちら↓↓↓
http://enndalgames.diarynote.jp/201201232152394778/
ENNDALGAMESというカードショップは・・・
「アルファ以降から最新セットまで日本語、英語共に国内最大級の種類数の在庫を常に用意しております。
さらにFOILやジャッジ褒章、グルランドなどのプロモカード、アンヒンジドにポータル三国志も網羅!
1エキスパンションあたり最大約100種類にも渡る細かい&高額の買取も行っており
どこよりも納得の査定であなたの大切なカードを取り扱います!
・パワー9、デュアルランドは当たり前!甲鱗のワーム、ターパン、三国志の熊がしっかり置いてある!
・どこの店でも買い取ってもらえないコモンに値段がついた!
・世界に7枚しかないPSA10のベータ版Black Lotusを探してくれた!
などなど、マジックのことならENNDALGAMESに何でもお任せ下さい!」
・・・らしいです。
DN見たらお気に入り日記の更新がフルスポイラーばっか。
さっそくカードギャラリーの上からカード見て1枚目の《大天使の光》。
環境に感染があるのが残念ですが、強いですね。
最近のエスパーコンの墓地のたまり具合を見ると、それだけで勝ちそう。
まだ全然見てないんでこれからちゃんと見ます。
追記
《骨を灰に》
最近はの生物はインフレしても、スペルは下位互換が出るんですね。
追記その2
《生の杯》
環境に《古の遺恨》があるのが残念。
前に見たときは英語読めなくてまあいいかとか思ってたけど、強いね。
替えの効かないカードだから、これだけを勝ち手段にするのはきついけど。
さっそくカードギャラリーの上からカード見て1枚目の《大天使の光》。
環境に感染があるのが残念ですが、強いですね。
最近のエスパーコンの墓地のたまり具合を見ると、それだけで勝ちそう。
まだ全然見てないんでこれからちゃんと見ます。
追記
《骨を灰に》
最近はの生物はインフレしても、スペルは下位互換が出るんですね。
追記その2
《生の杯》
環境に《古の遺恨》があるのが残念。
前に見たときは英語読めなくてまあいいかとか思ってたけど、強いね。
替えの効かないカードだから、これだけを勝ち手段にするのはきついけど。
GPT神戸@川崎に行こうと思ってたけど。
せっかくデッキをいじってたのに、環境が終わるまでMOでもやってよ。
あと、新環境のコンボデッキを作って回してたけど微妙。
まあ、たまーに3キルできるから1回ぐらい草の根大会で使ってもいいかもレベル。
勝ち越せたらいいなぁ・・・
せっかくデッキをいじってたのに、環境が終わるまでMOでもやってよ。
あと、新環境のコンボデッキを作って回してたけど微妙。
まあ、たまーに3キルできるから1回ぐらい草の根大会で使ってもいいかもレベル。
勝ち越せたらいいなぁ・・・
《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》のテキストを調べてたら、昔《先祖からの貢ぎ物/Ancestral Tribute》で270点ぐらい回復したのを思い出した。
当時のサイカトグはある程度回復すると負けなくなるからねー。
当時のサイカトグはある程度回復すると負けなくなるからねー。
チェックリストカード
2012年1月20日 TCG全般仕事中にふと思ったんだけど、どうやってできたんだろーなーと。
もし両面カードだけしかなかったら公式戦で使用できないスリーブが大量発生しちゃて、結構大変なことになったりとかしたのかも。
自分も仕事で設計をして、ものとしては動くけど実際の操作性とか表示部分とかでテストした時に「あれ?」って思っちゃうことが後であって、頭の中だけで考えてると“カードの裏が透ける”的なことが死角になる。
新しいエキスパンションを作成するにあたりちゃんとプレイテストしてるんだろうけど、カードの効果が環境に与える影響なんかはもちろん、フィジカル的な面でもチェックしたからチェックリストカードができたのかなーとか思った。
狼男のカードを作成した時の翻訳記事をさらっと見た気はしたけど、チェックリストカードのことって書いてたかなー?思い出せない。
そういや先週末に一刻館杯に参加して
エスパーコン 勝ち
黒青テゼ感染 勝ち
殻 勝ち
で、優勝。
そのあとのドラフトで
自分のライブラリーが無いと勝ち生物を入れた青黒ゾンビデッキを組んだけど、1ゲームだけ決まりそうになって結局だめだった。
状況に応じて自分のライブラリー削ったり相手のライブラリー削ったりするすげー弱そうなデッキだったけど0-3しなくてよかった。(結果1-2)
もし両面カードだけしかなかったら公式戦で使用できないスリーブが大量発生しちゃて、結構大変なことになったりとかしたのかも。
自分も仕事で設計をして、ものとしては動くけど実際の操作性とか表示部分とかでテストした時に「あれ?」って思っちゃうことが後であって、頭の中だけで考えてると“カードの裏が透ける”的なことが死角になる。
新しいエキスパンションを作成するにあたりちゃんとプレイテストしてるんだろうけど、カードの効果が環境に与える影響なんかはもちろん、フィジカル的な面でもチェックしたからチェックリストカードができたのかなーとか思った。
狼男のカードを作成した時の翻訳記事をさらっと見た気はしたけど、チェックリストカードのことって書いてたかなー?思い出せない。
そういや先週末に一刻館杯に参加して
エスパーコン 勝ち
黒青テゼ感染 勝ち
殻 勝ち
で、優勝。
そのあとのドラフトで
自分のライブラリーが無いと勝ち生物を入れた青黒ゾンビデッキを組んだけど、1ゲームだけ決まりそうになって結局だめだった。
状況に応じて自分のライブラリー削ったり相手のライブラリー削ったりするすげー弱そうなデッキだったけど0-3しなくてよかった。(結果1-2)