マジックオリジンプレリ@町田一刻館
2015年7月18日 TCG全般マジックやった日にDN更新する気力起きないし、平日は仕事終わったに更新する気起きないしで、最近の更新は翌週以降。
で、先週はマジックオリジンのプレリに参加するために町田一刻館へ
ほぼ1か月ぶりにマジック。
社会人になったばっかりの頃もマジックあんまりやってなくてそれでもプレリぐらいは出てたから、プレリぐらいはマジックしとこうかなって。
たまにやると面白いし。
1回目の色選択は青。
入ってたプロモレアはアルハマレット。
このときは固定のプロモレアだと思ってたんで、シールド的はまあまあで持ち帰りとしてはゴミだなって感想。
プールのレアが青と黒に寄ってたんで青黒デッキを構築。
結果は4-0で合計6パック貰えました。
2回目の色選択は赤。
プロモは《ゴブリンの群衆追い》。
プロモパックもあるけど、出てきたレアが赤に寄ってたので面白くなって赤単を構築。
結果は3-1。
赤白相手の2マナ2/2高名警戒にアタック時に生物一体タップオーラつけられて、4/4になったそれを処理できずに負け。
あとは相手の速い展開から4マナ3/5に神話レア天使と繋がって、押し切られて負け。
プールにはこっちに選択権のある大変動みたいな白のレアがあって、まっとうに構築したら白赤になった筈で、デッキにワンチャンって言うかプレイしたら流石に勝てるカードデッキに入れないのを後悔。
そういえば1戦目の相手がマジックのプレイ自体も初めてレベルって人で、いろいろと教えながらのプレイしてました。カードゲーム自体は初めてではなさそうだったんでまったくわかんないレベルではなかったようだけど。
もともと出る予定では無さそうなのに寄ったショップでプレリがあったから飛び込み参加した感じだったので、カードゲーム自体も一般的になってきたのかな?て思いました。
カードゲームの一般化はGP千葉の参加人数のときも思わされましたけど、世の中的には数あるゲームの1種ぐらいの認知度にはなったのかもしれない。
自分が始めたときは5版のトーナメントパックに入ってるルールブック読んで全然わかんないなぁと思いながらプレイしてたから、初めてのマジックのプレイであんなにスムーズにプレイできることに驚きはある。
で、先週はマジックオリジンのプレリに参加するために町田一刻館へ
ほぼ1か月ぶりにマジック。
社会人になったばっかりの頃もマジックあんまりやってなくてそれでもプレリぐらいは出てたから、プレリぐらいはマジックしとこうかなって。
たまにやると面白いし。
1回目の色選択は青。
入ってたプロモレアはアルハマレット。
このときは固定のプロモレアだと思ってたんで、シールド的はまあまあで持ち帰りとしてはゴミだなって感想。
プールのレアが青と黒に寄ってたんで青黒デッキを構築。
結果は4-0で合計6パック貰えました。
2回目の色選択は赤。
プロモは《ゴブリンの群衆追い》。
プロモパックもあるけど、出てきたレアが赤に寄ってたので面白くなって赤単を構築。
結果は3-1。
赤白相手の2マナ2/2高名警戒にアタック時に生物一体タップオーラつけられて、4/4になったそれを処理できずに負け。
あとは相手の速い展開から4マナ3/5に神話レア天使と繋がって、押し切られて負け。
プールにはこっちに選択権のある大変動みたいな白のレアがあって、まっとうに構築したら白赤になった筈で、デッキにワンチャンって言うかプレイしたら流石に勝てるカードデッキに入れないのを後悔。
そういえば1戦目の相手がマジックのプレイ自体も初めてレベルって人で、いろいろと教えながらのプレイしてました。カードゲーム自体は初めてではなさそうだったんでまったくわかんないレベルではなかったようだけど。
もともと出る予定では無さそうなのに寄ったショップでプレリがあったから飛び込み参加した感じだったので、カードゲーム自体も一般的になってきたのかな?て思いました。
カードゲームの一般化はGP千葉の参加人数のときも思わされましたけど、世の中的には数あるゲームの1種ぐらいの認知度にはなったのかもしれない。
自分が始めたときは5版のトーナメントパックに入ってるルールブック読んで全然わかんないなぁと思いながらプレイしてたから、初めてのマジックのプレイであんなにスムーズにプレイできることに驚きはある。
コメント